• ベストアンサー

企業のネット書き込みへの対応策(困ってます・・)

掲題の通り、最近ネット社会が広がる中で、クチコミサイトがあると思います。 そのなかで、間違った情報、悪いイメージがネット上に出回っている際に、企業側にどのような対応策が考えられるのか、是非教えていただけないでしょうか? 企業の人間として書き込んでいくのか、それとも一般人として書き込み間違った情報を訂正すべきなのか。。 お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

企業側としてはマーケティング的に、「間違った情報も情報」というとらえ方をするのがいいのではないでしょうか? 間違った内容、悪意を持った内容のクチコミは、いつでもあるものです。 それがどういう原因で発生しているのかを調査し、たとえば誤解を与える内容があれば改善し、何らかのトラブルが発生しているならそれを収束させる必要があるわけで、その手がかりになるのが、そういうクチコミでしょう。 現実には、対応不可能なことなども多く、すべての事情をくみ上げて、悪いクチコミをゼロにすることは不可能でしょう。 しかし、そういうものに対して、統制をかけようとしている情報は、驚くほど早く広がります。「あそこは、クレーム隠しをしている」というレッテルは、架空の悪意のあるクチコミより、いっそう厄介です。 実際には、誤解や悪意のあるクチコミは、それだけで単純に信じられてしまうものではありません。これを細かくコントロールしようとするよりは、全体の選択に任せ、とにかく誤解や悪意のクチコミばかり出るような企業にしないように誠実に対応していくということのほうが、重要だと思います。 実際に誤解であった場合には、当然「それは誤解ですよ」と言う人も現れるはずですし、逆に悪意のクチコミばかり出る企業に、何の問題もないとは到底考えられません。

その他の回答 (4)

  • YUM6BOW
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

企業として、書き込みが事実に反すること、誹謗や中傷、営業妨害、名誉毀損、威力業務妨害にあたるなどの適格な指摘を、掲示板の管理者に伝えることです。その場で消してもらうというのも一つの手ではありますが、誤った認識であったとの元記事への釈明と訂正または削除を、元記事を書いた人の了解のもとにやってもらうのがいいです。ただ単に消えてしまう、削除してしまうとそれ以降はその記事を見る人はいなくなるわけですが、元記事の本人が納得していないとまた書き込みが起こります。消えているけれど、あの話はどうなったんだといってくる第三者がでてこないとも限りません。 雑誌、週刊誌、新聞などで、訂正すべき報道をしてしまった場合、もう出してしまったものは消せはしないので、訂正記事を載せますよね。 掲示板の書き込みも一度書いてしまったら不特定多数の人がみてしまい、よんだということをもとに戻すことはできません。 どちらにせよ、企業として行動し、掲示板管理者を通すほうが良いと思います。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

サイト管理者に削除をお願いする。それだけですね。 ただ、削除しないようないい加減な掲示板の方が多いかもしれません。 (大きな掲示板でもありますしね) よっぽどひどい内容でなければ最終的には沈下するのを待つしかないのかもしれません。 間違った情報は自然と消えますからね 目立ってくれば間違った情報(虚偽の情報)も結構流されますがしっかりしていれば それと同じもしくはそれ以上にいいコメントも頂くようになりますから プラスマイナスゼロ以上になればokと考えればいいと思います。 特に誹謗中傷の多い掲示板だと元の掲示板自体信用度がありませんので それ程深くは考えないように私はしています。 考えると疲れますからね

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

上司に相談・確認した上で、対応すべきだと思います。 掲示板の運営者の方針にもよるかもしれませんが、きちんと責任を持って対処できる立場の人間でないと、運営者が積極的に動いてくれないことがあります。また、ただの一社員程度のカキコミや変に好意的な書き込みは「企業サイドの人間だ!」と、かえって煽るだけの結果になります。 企業に属する以上、守秘義務もありますし、社員が独断で書き込みはせず、上司や専門部署に確認をするか任せるといった対応をするべきだと思います。どこまでの情報が守秘義務に入るのかの線引きが出来ないと、知らぬ間に自分の首をかけて発言することになりますし。 具体的な対応方法は、掲示板の運営方針に則って行なうべきことです。(特に、削除依頼の場合。) 訂正程度であっても、いい加減な対応をすれば、間違いなく企業イメージが悪くなります。(ちゃんとした対応をしても、悪くなる時があります。)

philli
質問者

補足

つまりは放っておけということですか? 他の企業さんはどうされているんでしょうか? 大手の企業さんも無視しているだけなのでしょうか? こんなに発展してきているネット社会なのに、この手の問題の具体的な対応策が未だないのが残念です。。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 企業の人間として書き込んでいくのか、それとも一般人として書き込み間違った情報を訂正すべきなのか。。 どっちもダメ。 サイトの管理者に、企業として削除依頼を行ってください。

関連するQ&A

  • ネット上の書き込みについて

    http://www.honda.or.jp/y-bbs.htmを見て思ったのですが例えば下記の2件 1.名誉棄損で歯科医を逮捕 掲示板で先輩歯科医を中傷、福岡県警 2.ネットで名誉を棄損 近所付き合いのトラブルで、宮城県警が主婦逮捕 2は個人間のトラブルであるので、ネット上に書き込むのはどうかと思いますが、1はある意味、公の機関についての批判・批評・クチコミですよね? 歯医者にしろ医者にしろ、患者側からはいい噂だけではなく悪い噂も知っておきたいと思うので情報としては必要だと思うのですが、これは事実の情報であってもダメなのでしょうか。 医者についてのクチコミサイトってたくさんあると思うのですが… 医療技術についての記載ではなかったのがダメだったのでしょうか。 (とは言っても患者としてはこういう情報も知りたいと思いませんか??)

  • いじめ問題の対応策

    いじめ問題の対応策について、だれがどんな主張をしているのかをできればネット以外の情報源で知りたいんですが、どのようなものがありますか。

  • 中国に進出している日本企業のネット対応状況について

    中国に進出している日本企業のネット対応状況について 今度日系企業の中国進出状況などを調べることになったのですが、 その中で、ネットのECやサイト含めて、 日本企業がどれだけ進出&対応しているのかの情報がわかりません。 何かまとまっているサイトとか、参考になるものが古くてもあるといいのですが。。。 自分でも一通り関連しそうなキーワードで検索しましたが、 まったく見つからず。。。 たまたま知っていたベースとかでもいいので、 日系企業の中国サイト(コーポレートやECその他ネットサービス含む)を知っている方がいたら ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2ちぇんねる書き込みのIPアドレスから個人特定?

    2ちゃんねるの中で、有名な企業のスレッドがいくつも立てられていますが、その中には社内の人間が書いているなあと思われるモノがたくさんあります。時々新聞発表前の情報もあるみたいで(例えば、○○工場閉鎖、○月○日にリストラ発表 など)、もし企業側が本気になれば、IPアドレスから個人の特定まで行い損害賠償などの訴訟を起こすことは可能でしょうか。過去にそこまで企業側が対応した例があれば教えて下さい。会社を愛する人間としては、本当に腹が立っているので、何か対応できないかと思っているのですが・・・

  • 応募しようとしている企業がネットではブラック企業と謳われています。

    応募しようとしている企業がネットではブラック企業と謳われています。 今ITヘルプデスクとして転職活動をしているのですが、求人サイト・ハローワークで自分の年齢・スキルで可能な企業を探したところ、応募できる企業がいくつかあります。 しかし、事前にネットで調べるとブラック企業として口コミの検索に当たります。 その書き込みは2007年など、ちょっと前のものですがやはり躊躇してしまいます。 企業ホームページではそれなりのページで内容はあります。メンタルヘルスについても対応しているようですし、資格手当て、残業手当もあります。 ただ、私が応募しようとしているヘルプデスクの求人は契約社員で出向がほとんどです。 実際、応募しておかしいな?と思ったこともあります。 ・応募してもなかなか連絡が来ない・電話が掛かって来たのは応募から3週間後。 ・面接日時相談依頼のメールを送っても返信が来ない。(結局当日電話で連絡取りました) ・電話の対応がそっけない。 ・IT企業で採用筆記試験がない。 ・面接が威圧的 この手のIT中小企業は避けたほうが無難とは思いますが、やはり噂通りブラックなのでしょうか? IT中小企業で出向を経験されている方のお話を伺いたいです。

  • 企業のネット評判

    50名程度の企業では、元社員など、内部の人間だった人の評価って、流れているものでしょうか? 現在、応募中の企業は、元社員などの悪評は流れていません。 また、その企業の商品は素晴らしいと言った顧客の好評価は流れています。 企業の良し悪しをネット情報だけに頼るのは良くないですが、 判断材料にするにしても、どの程度を参考にしていいものか悩んでいます。 企業の評判・内状をどのように調べているか、お伺いしたいです。

  • 中国がチベット問題に対して行った対応策とは?

    今度学校でチベット問題について論議することになったのですが、私は中国などどうでもいいと普段から思っているような人間でして、チベットはニュースで時々聞く程度で知識0です。 私は中国がチベットに対して行った対応策について話すことになったのですが、ネットでいくら探そうとニュース関連の記事ばっかりで具体的な内容のサイトがありませんでした。 端に探し方が下手なだけかもしれませんが..... そこで中国政府は問題解決済みと言い張っているようですが、実際のところどのような対応策を行ったのでしょうか?またその対応策を行ってもチベットはどうして満足しないのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい!!

  • ブログのコメントにカチンとくる事を書かれたときの対応策

    高校生の女子です。私はブログを書いているのですが、 だんだんと自分と趣味の合う人たちが遊びに来てくれるようになり、 コメントも頂けて楽しいブログライフを送っています。 しかし、その中の一人にとても困ったがいるのです。 特に困るのがイヤミな知ったかぶり。物知りならばいいのですが、 明らかに間違った情報を書いているのに、 あたかも自分しか知らない情報を教えてやっている、という書き方なのです。 他のみなさんは私の書いた記事についてのコメントをくれるのに、 その人だけは「一つ覚えておいて欲しいのは」とか、屁理屈ばかりを言うのです。 例で言えば、私が「○○という番組を見て面白かったです。大笑いしました。」 と書いたとすると、その人は「テレビはみんなやらせですよ(笑)やつらは視聴率の為ならなんでもしますからね。」 とか、気分を害すようなことを書きます。 テレビの中にはやらせの物があるのはみんな知っていることですが、 わざわざそんな事を記事に書きたくないから書かないのに、 私が何も知らないかのように思われているようです。 しかも、このような調子で明らかに間違っている情報を書かれたこともありました。 一応返信コメントにて訂正しましたが、また新たな記事にそういったコメントの書き込みが止まりません。 その人は中年男性でブログを持っているので、 そこで書けばいいのに!なんて思ってしまいます。 と、これは例なので実際はもっと沢山あるのですが、 どうにか対応策はないでしょうか? 特定の人からコメント送信を禁止できるシステムもあるのですが、 全部が全部イヤミなコメントという訳でもなく、 コメントをくれた全ての人に書いている返信コメントの中で、 さらっと「それは私も知っている」という事を示せたらいいなと思っています。 長くなってしまいましたが、ソフトだけど効き目のありそうな 決め言葉、対応策があればなんでもいいので教えて下さい。 また、私のブログを見ている不特定多数の人が気分を害さないものでどうかよろしくお願いします!

  • 【神対応】企業の優れたサポート(修理)対応を教えてください!

    企業の優れたサポート(修理)対応を調べています。 例1)ニンテンドーDSの例 http://netallica.yahoo.co.jp/news/78992 例2)タイガー魔法瓶の例 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080223_tiger_report/ 噂ベースで構いませんので、 上記以外で、企業にこんな対応をしてもらえたというケースを教えてください。なるべく新しい情報をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • 企業側のクレーム対応についての座談会

    こんにちは。私はメーカーのお客様相談室の仕事に携わっている者です。クレーム対応が主な仕事となっており、対応について深く学びたいと思い、色々なセミナーなどに参加しております。大変勉強になりましたが、顧客に対する大枠の対応方法であったりリスクの話であったりするものが多く自社への反映を考える材料にしかなりませんでした。 私自身知りたいのは、このご時世、同職種の方は「こんな場合、どう対応しているのだろうか?」などの企業側としての広い情報交換がしたいと思っております。その様なHP、または会合などがあるのかどうかご存知でしたら教えてください。 色々ネットで調べていますが、セミナーなどしか出てこないので困っています。 何とぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう