• ベストアンサー

ハムスター(キンクマ) 過長歯で食欲不振です。

iwatemusumeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 精神的に疲れてしまったようですね。 きっとストレスがとても強かったんだと思います。 ハムスターはストレスが大きかったりすると、本当に元気がなくなってしまうので飼い主さんが心配になるのは当然だと思います。 専門学校の頃、扱いがまだ下手だとハムスターがぐったりしてしまうので、本当に肝が冷えました。 歯をカットするとき、獣医師はハムスターを抑えていなくてはいけないのでその時ストレスが強かったのでしょう。 一番は安静にさせることです。 心配な気持ちはよく理解できるのですが、 外的要因のストレスで元気をなくしてしまったのなら介抱も出来るなら避けて、様子見してあげてください。 ショックのダメージを回復させてあげるなら、ハムスターが周囲に緊張しない安心できる環境を保ってあげれば無理なくゆっくりと回復してくれます。 ハムスターの体に腫瘍が出来ていたり切り傷が出来ていたりしていますか?ウンチに変化はありますか? 切歯のカットは病院でもよく行われていることですし、文面で見たところ変に感じる所はなかったので大丈夫だと思いますよ?  ハムスター以外でもウサギやモルモット・プレーリードックなどが歯のカットに訪れますが当日~2日は元気をなくす子もいます。 そっと優しく見守ってあげてはいかがでしょうか。

sachi0423
質問者

お礼

iwatemusumeさま、御返答有難うございました。 ストレスが強かったのですね。 知らない人に触られるのですから、ストレスですよね。 噛み傷はありますが、お医者さんは治ってきてるから大丈夫と言っていました。 噛まれたときには一応自分で消毒しました。 ダメかもしれないですけど薬品とどちらを使うか迷い、舐めても大丈夫そうなお酒を少量つけました。 すぐお医者さんに行きたかったのですが、家族がお金を持っているのでダメと言われたら行けませんでした。 今回はどうしてもとお願いして、やっと病院にいけました。 ウンチは今日口に咥えてポイッとしたのを見てみたのですが、食べないからか細くて小さいですが、ちゃんと出てますし、下痢でもなんべんでもありませんでした。 エサは食べないですが体重は変わりません。 今日計ったら80gでした。 もう大人のサイズだと思うので、大きくて細いということはないと思います。 食べなくても体重が減らなければ、たぶん数日は何もしなくても大丈夫かもしれません。 嫌がるのに食べないのは心配で「ビタシロップ」を無理やり飲ませてました。 数日やめてみます。 明日、ペットミルクを買いに走るところでした。 とても勉強になりました、暖かく優しい御返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 爪と歯

    質問が2つあります。 よろしくお願いします。 歯について: かじり木や木の巣箱を入れても全くかじりません。 ケージも頻繁に(ほとんど?)かじっている様子は見ません。 餌(主食)は、ペレットです。 この状態でも、歯は健康を保つことが出来るものでしょうか? 齢は9ヶ月です。 爪について: 今のところ切るほどではありませんが、 ケージ飼育のハムスターは、爪きりが必ず必要ですか? ネコのように、自分で爪を削れるような方法はありませんか? 例えば、ケージに大きな石を入れておくとか。 回し車になんらかの細工をするとか。

  • ハムスターのおしりが濡れている。

    ネットでみても解決しなかったので 質問させてください。 飼って一年が経つ、ジャンガリアンハムスター がいるのですが。 最近、おしり周辺がはげてしまい。 ピンク色がみえています。 さらに、おしりの毛がびしょびしょで 臭いです。 うちの子はかなり肥満で、体重が73キロも あり、自分で舐められない状態です。 糞も食欲も良好です。糞はべちゃっとした 感じは無いです。 ついでにダイエットでの質問もさせてください。 ダイエット用ペレット10粒。 固いペレット1粒(歯を削るため) 野菜いっぱいグラノーラ一掴み分。 たまに、種子類。 時間がある際に 外に出し散歩(30分も歩かないです) どうでしょうか? こないだ体調が心配な為、病院に 初めていったのですが。やはり太りすぎとのこと… しかももう回し車を回しません…

  • ハムスターについて

    現在ブルーサファイヤハムスターを飼って3ヶ月が経ちました。 なついてくれて、手を出すと乗ってきてくれたりホントにかわいいです♪ しかし悩みも出てきました。。。 なので質問を2つさせて下さい。 Q1.今2階建てのゲージで飼育しています。 1階は水槽タイプで敷材を十分に敷きつめ、家を置いてます。 2階が金網タイプになっていて、回し車・餌箱・給水機をとりつけてます。 問題は2階の金網をかじるんです。 しかもすっごい必死に(><) 起きてたらほぼ、かじってます。。。 ハムスターは歯が伸び続ける動物やし、本能かとも思ったんですが・・・ 十分な餌を与えてたらゲージを噛まないとも本で読みました。 前歯が悪くなるとも聞いたことがあります。。。 それに金網に塗ってある塗料がはげて、体に悪そうです・・ 一応歯が悪くなるのは良くないと思って、止めさせる努力はしたつもりです。 まず代理品を考えて、くるみ・かじり木・かじり専用のとうもろこし・近所で拾った木を与えてみたけど見向きもしません。。。 ひたすらゲージを噛んでます。 餌が少ないのかと思っていっぱいあげても、食べる量はかわらず かじる用っものも買って与えてみました。。。 回し車をまわしてないわけでもありません。。。 噛んでる時に手で触っても、間違って噛むことはなく、手に乗ってきます。 ゲージをあけると外に出て来るので、外に出たい合図なんでしょうか?? ハムスターボールも買ってみましたが、一人暮らしのワンルームの部屋ではぶつかりまくって可愛そう・・・ 直に床を走らせたら、私がドンくさいのと、ハムが早いので隙間に入って大変でした(><) 他に何かいい方法はありますか?? ほっておいても大丈夫ですか?? Q2.最近砂浴びが出来るセットを買いました。 うちのハムは気に入ったみたいで、背中でこすったりして遊んでいます。 でも、なかでおしっこをして、せっかくサラサラの砂を湿らせて砂浴びできなくしています。 砂を変えるとすばやく入って遊ぶのですが・・・ トイレ用の砂に変えたほうがいいのでしょうか?? それともバス用の砂のままで大丈夫でしょうか?? 長々と書いてすみませんが、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • うちのパイドのハムスターは乱暴者なのでしょうか?

    こんにちは。 ハムスターに詳しい方 乱暴なハムスターの慣らし方を教えてくださいませんか? また、パイドジャンガリアンはキャンベルなのでしょうか? 間違えて購入したから乱暴なのでしょうか? 昨日、初めてハムスターを飼いはじめました。 30センチ水槽飼いで、水入れ 餌入れ 回し車に敷物を ペレットとオヤツも買いました。 ペットショップで 家族が模様が可愛いブチ模様のハムスターを見つけ その パイドジャンガリアンと言われた雌のハムスターを購入しました。 そちらの店員さんからは、ジャンガリアンなのでわりと大人しく飼いやすいと言われましたが… うちのハムは素人には全く飼いやすい気がしません。 不安になってきて、調べてみたら… パイドのジャンガリアンはいないと書かれていたので少しショックです。 これは、キャンベルでは?しかも気が荒い個体では?と疑っております。 ちなみにジャンガリアンとキャンベルの写真も見たのですが、素人なので全く見分けがつきません。 うちのハムスターは ☆体の大半は真っ白、茶のブチ模様、背中に黒い縦ラインがあります。 ☆目は黒 ☆まだ生後一月らしいのですが、落ち着きない素早い動きです。 ☆吸盤で水槽に貼り付けるタイプの回し車を入れて一時間ほどで、吸盤を囓って破壊… ☆さらに、今はプラスチックでできた回し車のパーツをガリガリ囓っています。 ☆プラスチックのトイレ入口もガリガリ囓るので、入口は撤去 ☆水槽の外にある割り箸を見た途端、立ち上げりキーキー鳴き声を上げ 騒ぐ ☆餌を手に持って差し出したら、怖がって水槽から脱走しようと必死にジャンプ ☆餌入れに入れた餌に敷物をかけて、餌入れで暴れる。 無理にコミュニケーションを取らなくても、鑑賞用でよいのですが 慣れないから暴れるのか、環境に問題があるのか、何か足りないのか? どうか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • ハムスターの噛む力

    ジャンガリアンハムスターの噛む力について質問です。 現在飼っているジャンガリアンハムスター(♂)(生後約6ヶ月)の噛む力が弱いように感じます。 そこで、以下の2点を教えて頂きたいです。 (1)なにか病気のサインを見落としている可能性があるのか、ただ単に個体差なのか? (2)噛む力が弱いことで、今後成長に影響が出たり、病気になったりする可能性はあるのか? 主食のペレットと、おやつのヒマワリの種や野菜・果物類は問題なく食べています。 ですが、トウモロコシや乾物の魚といった硬いおやつは、少しかじって食べずにやめてしまいます。 残ったものを見ると、僅かに歯の痕がついているだけで、削れてもいませんでした。 好きじゃないのかな?と思っていたのですが、うっかり驚かせてしまうことがあり手を噛まれたのに、跡がつく程度で、殆ど痛くありませんでした。 噛みグセのある子で、人の手が目の前にくると爪を噛むことがありますが、爪に跡がついたこともなかったので、もしかして噛む力自体が弱いのか?と気になった次第です。 (鳴かれたこともないので、もしかしたら本気で噛んでいないだけでしょうか…?) 因みに、糞の状態は良好、排尿も毎日一定量あり、回し車大好きでずっと走ってます。 一見、問題無いようにも見えるのですが… なにせ寿命の短い生き物なので、何かあったとき日頃から気を付けておくことで早めに対処してあげられたらな、という思いです。 ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて頂けると嬉しいです。

  • ハムスター癌治療

    昨日2歳5ヶ月のゴールデンハムスターを病院へつれていきレントゲン検査の結果はっきりと言えないが「扁平上皮癌」と「胆石」と診断されました。 癌には毎日気をつけており、ひま種も一日2コ。癌抑制効果のあるアガリクス入りペレットを与え太らないようにしてました。 先月に皮膚異常(フケ脱毛)を発見した時点で、すぐ2件病院に通い(誤診のないよう)見せていたおり「皮膚病」と「心臓病」と診断されてしまい。癌の早期発見には繋がりませんでした。手術ではなく薬の投与で抑制していく事になりました。 薬は、鎮痛剤、抗腫瘍作用効果のあるキノコエキス、強肝剤です。 ■癌になったハムスターを飼った事ある人がいればイロイロ教えて下さい。少しでも暮らしやすくしてあげたいです。 餌は、ハムスターセレクションやひまたね種2コ、ぶどう1コ、コーン4コ程与えてましたが、最近は沢山食べて欲しくペレットとコーンとひま種を砕き蜂蜜と水で団子にしてあげてます。医者には癌で栄養を取られるから食べれる物を何でも沢山あげてくださいといわれました。 ■栄養をつけて欲しいときは何をあげたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハムスターが大怪我を・・・!!

    うちでは、ゴールデンとジャンガリアンを別々で一匹ずつ飼っているのですが、どうやって入り込んだのか、部屋を留守にしている間にゴールデンがジャンガリアンの小屋に入り込んでしまい、噛み付いてジャンガリアンに大怪我をさせてしまいました。 大急ぎで病院に電話してみたところ、「ハムスター同士でケンカして怪我をするのはよくあることです。血が止まっていれば大丈夫ですよ。自分の治癒力で治すので、そのままで大丈夫です。ときどき消毒をしてあげるといいですよ。」とのことでした。 でも、傷口が結構深そうで・・・。あごのあたりから右腕まで、ゴボッとえぐられてるというか・・・。肉が食いちぎられたわけではありませんが、ゴールデンの歯が結構深く食い込んだようです。 ジャンガリアンは今横になって寝ています。お医者さんが「元気がなくなって食欲がなくなるかもしれませんので、はちみつとかを口にもっていってあげてください。」とかおっしゃってましたが、傷が深そうなわりには、自分で水も飲んでいるし、チーズをあげたところ、モクモクとかじっていました。 ヨロヨロしながらも自分で動いて、いつもどおりの格好で寝転んだり、傷口をしきりに舐めたりしています。 家族は「みていると痛そうだけど、ちゃんと食べてるし動いてるし、大丈夫なんじゃないの?」というのですが、見た目がかなり痛々しいので、とっても不安です。お医者さんも言ってるんだから大丈夫なんでしょうけど、ハムスターってつらくても表に出さないときいたので、我慢して元気そうにみせてるのかなー・・・、と心配です。 同じような経験がある方、どうやって看病したか、ぜひ教えてください。

  • ハムスターの癌と胆石

    今日病院へ2歳5ヶ月のゴールデンハムスターを病院へつれていきレントゲン検査の結果はっきりと言えないが「偏平上皮癌」と「胆石」と診断されました。 その前から皮膚異常で、フケと脱毛がでていた時点で2件病院に見せていたおり「皮膚病」と「心臓病」と診断され、癌の早期発見には繋がらなく、手術ではなく薬の投与で抑制していく事になりました。 薬は、鎮痛剤、抗腫瘍作用効果のあるキノコエキス、強肝剤です。 ■癌になったハムスターを飼った事ある人がいればイロイロ教えて下さい。少しでも暮らしやすくしてあげたいです。 餌は、ハムスターセレクション(アガリクス配合)やひまたね種2コ、ぶどう1コ、コーン4コ程与えてましたが、最近は沢山食べて欲しくペレットとコーンとひま種を砕き蜂蜜と水で団子にしてあげてます。医者には癌で栄養を取られるから食べれる物を何でも沢山あげてくださいといわれました。 ■栄養をつけて欲しいときは何をあげたらいいのでしょうか?

  • 神経を取った歯が痛い

    3日ほど前、虫歯が痛みだしたので近所の歯医者にいったのですが、初診だったにもかかわらず、行った当日に神経を抜く治療をされました。 以前、地元の歯医者で神経を抜いた時はとても時間がかかったので、びっくりしました。 その日は麻酔が効いていたので何ともなかったのですが、次の日の朝、寝返りをうつと治療した歯に激痛が走りました。 鎮痛剤はもらっていたのですがあまり効き目がなく、痛みで反対側の歯でさえご飯を噛むことができないほどでした。 先ほど同じ歯医者に行き、事情を話して治療を受けてきたのですが、かぶしていたものを取って、薬を塗ってまた新しくかぶせただけでした。 処方された鎮痛剤も効かないといったのに前回と同じものでした。 歯医者の先生は時間がたてば治るよ、とおっしゃっていましたが、普通神経をとる治療ってこんなにも痛いものなのでしょうか? 一昨日からゼリーやヨーグルトしか食べていません・・・

  • 犬用ケーキのクリーム

    飼い犬の誕生日に手作りのケーキを作ろうと思います。 料理は得意ではないのでアドバイスを頂けないかと投稿しました。 どこかのサイトで、見た目はケーキのようだけど材料はかぼちゃやお肉など(お菓子というよりご飯に近い)・・というケーキを見かけたので、そんな感じでつくろうとは思っています。 私はじゃがいも(かぼちゃは用意できないので)とササミ、ヨーグルト(クリームとして)ベースに作ろうかなとおもっているんですが、組み合わせがいまいちですよね?(ヨーグルトいらないですかね?クリームに代用できるものが見つからなくて^^;) 明日に材料買出しに行くので、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み