• 締切済み

義両親のそばから引越したい!

baba34の回答

  • baba34
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

毎日干渉されると辛いですよね。 私は結婚してから夫の親と同居し、義理の姉も近くに住んでいたのでその気持ちはよくわかります。 まだ義理の妹さんに子供さんが居ないとの事なので、息子夫婦の事が気になって仕方が ないのかな。 私も今、孫が出来て思うのですが孫が可愛い!! ですから義理の妹さんに子供さんができるとかなり変わってくるのではないかと思います。 マンションを今売るとかなり売却益があがるので売るなら今かも知れませんが、収益に対して税金もかかり無駄なお金を使う事になるかも知れません。 我慢できるなら少し様子を見てみて本当にダメだなと思ったら、1人でも生きていく自信があるなら・・そのくらいの覚悟があるならご主人に言ってみては? 親は息子は可愛いです。 息子も親は大事に思います。 嫁は他人です・・・私は離婚してしまったので今になりそれが解るようになりました。 家庭を守りたいなら、その家族に馴染むのが一番良いのかなと思います。 って辛い時にすみません。 なかなか説得するのは難しいでしょうね。 説得できるとするなら、ご主人がご両親と喧嘩するとか何かないと今は無理なのかなと思います。 心穏やかに生活できるようになると良いですね。

関連するQ&A

  • 土地の購入・義両親から借りる?贈与税について

    私は34歳 主婦(子供なし) パートです。 主人 38歳 会社員 私の父親70歳 年金    母親60歳 パート 今度私の両親と主人で2世帯を建てます。 今まで両親が住んでいた家を売却して、私達が住んでいたマンションも売却して 新たな土地でローンを組み直して買う予定です。 売却してもマンションのローンが1000万残ります。 実家はローンは完済しており1000万で売れる予定です。 実家の売却金をマンションのローンにあてて完済しようとおもったのですが 実の親子でないので贈与税が多くかかるそうでやめました。 (1)新たに購入する土地は1200万くらいです。 土地は父親か私名義にしたいので土地のお金は全て親が出す予定です。 そこで実家を売った1000万を全部住宅取得金として親から私がもらって、 残りの200万は父親から私が借りる?貸付金という形で手続きすれば税金はかかりませんか? 住宅取得金1000万+親から贈与できるお金?年間110万上限?=1100万まで? しかダメなのでしょうか?こんな感じの事を本で見ました・・。 親は実家の売却金含めた1200万くらいまでしか出せません。 建物は全て主人名義でローンです。 (2)又はマンションの残りのローン1000万をとりあえず完済する為に 実家を売却したお金1000万を父親から主人に貸付という形で借りる。 その後土地・建物すべてを主人名義でローン組む。 これは問題ないでしょうか?税金かかりませんか? ●希望としては土地は父親か私名義にしたいのです。  (主人がバツ1で別れた子供がいるので相続とか面倒という事と、   私の両親が実家を売った分は私(娘)に残したいという事です。) この2つの場合税金はどのようにかかりますか? また節税する方法はありますか? 他にもいい方法があったらぜひ教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 引っ越しのタイミングって・・

    恐れ入ります、長文です。皆さん助けて下さい。 私は子供が一人居る主婦です。16年前に分譲でマンションを買いました。去年、いきなり 両親が「7年後に老人ホームに入る」と言いだし、実家の分譲マンションを長女の私に引き継ぎたい、と言いだしました。いずれ私達が、住んでるマンションは処分しないとならないのかな・・と思ってました。 今のマンションは湿気が酷く、子供が大きくなって友達を連れて来るようになり、プライベートスペースが必要になり手狭だし、セカンドカーを持ってますが、やりくりで負担になり手放そうかと思い始めたり色々な不満が有った矢先、今年に入り上階に子連れが入って来てうるさい時が有り、我慢出来なくなって不満が爆発して(引っ越したい)と思うようになって主人に言いました。 実家のマンションを引き継ぐ7年ほど、賃貸で住み替えたい。地下鉄に近い所が良い。と言う事で 半ば私は強引に押し進めてしまいました。主人は今迄の生活に更に負担が増えると嫌だけど、進んじゃったのなら仕方ない、と言う感じで文句を言いながら従ってる感じです。 今売却段階に入ってますが、思ったより湿気が酷く二人お断りされへこんでます。今日も内覧に来るだけまだ良いのですが、二年前にリフォームしたばかりで内装などは綺麗なのですが、湿気と一回一回買いに行くタイプの灯油タイプのストーブなので、そこが買主は引っ掛かるようです・・ この売却が7年後にするとなると(実家に引っ越す前に)内装は勿論もっと汚くなってるし築年数ももっと経って価値も下がるので、益々売却を先延ばしにするのが自信が無くなりました。だから 今売るのは良いのかも知れないのですが、自分が我ままで引っ越したいと言った手前自分を責めてます。引越しの話をする度に主人と喧嘩もしてしまい、すっかり疲れてしまいました・・ 主人の言い分だと「これ以上何か、負担が掛かると冗談じゃない。次の住居も騒音が有ると思うし、我慢出来ないのか。」と言う筋の意見。でも私としては一旦主人が「子供が良いと言ったなら良いよ。」と言ったので勧めた経緯もあるし、(今頃何をごちゃごちゃ文句言うのか・・)と言う気持ちで一杯です。 引っ越しってそう言うものでしょうか。良くタイミングが有ると言いますが(結婚とか離婚とか、車の購入もそうだと思う)これも一種のタイミングなのかな・・と思ったり。 何か取りとめのない良く分からない文になりましたが、何かアドバイスを頂けたら・・と思います。 一応分譲鉄筋マンションから新築木造のテラスハウスへ移る予定です。 宜しく願いします!

  • 義妹夫婦と義両親との付き合い方

    旦那の妹は赤ちゃんも居ます。義妹の夫は、次男ですが、姑が長男次男の子で差別をしてるらしく、毎回夫の実家へ行く度に義妹は泣きながら自分の実家のほうへ帰ってきてます。義両親は、相手の姑の悪口を義妹と一緒に私の前でもいってるぐらいで、義母は義妹と一緒に泣いてます。義妹は毎日のように実家へきて、「姑はなんにもやらない人だから。この子には自分の実家で育てたほうがいい。」といって毎日連れてきては、親が面倒。こっちで育ってぱなしなので、義妹の姑からは、いやみを言われてる始末。私から見たら、正直相当ゆるいとしか思えないんです。義妹になにか苦しいことがあったら実家の私たちのもとへ帰ってきなさいという義両親の考えが甘いしか思えなくて。うちの実家はどんなつらいことがあっても簡単に戻ってくるなといわれたので、違いに相当戸惑ってます。何でこの子はすぐに戻ってくるのか。姑が長男の子供のほうをかわいがるのは仕方ないことだし、そんなことにいちいちきづ付いて戻ってくるな。何でもやってくれる自分の親を基準にしたらだめになるよ。義妹も親も甘いって考えてしまうんです。それに私が嫁にきても義両親の気持ちは殆ど、帰ってくる義妹のほうばかりに行ってて、嫁にきたての私の気持ちの受け皿は当時ありませんでした。本当は私は積極的に旦那の実家へ行きたいんだけど、毎日のように義妹夫婦がいるし、義両親も孫にバカになってるし、その中へ入って話をしよう。仲良くなろうという気がうせてしまいます。なんだか、ここで家族ができてて、私はただの遊びに来てる人??みたいな。もっと義妹にしっかりと、嫁に行ったんだから、相手の姑と仲良くして生活の中心をこちらではなく相手の姑たちと一緒に子育てをしてほしいし、嫁にきてから義妹中心な家族で、気持ちの受け皿のない私の気持ちを配慮してほしいと直接言ってみようかと思うんですが、どうでしょうか。

  • 義妹夫婦に引越祝いは絶対必要?

    義妹夫婦が新築マンションを購入し引越しました。 当初、引越祝いを贈るべきか迷ったのですが、私の親や主人に相談したところ、私達が以前中古マンションを購入した際に引越祝いはもらっていないので、うちからも何も渡さないということにしました。 ところが先日、夫の両親から「義妹の旦那さんの兄夫婦はお祝いを渡したらしい。おまえたちも兄夫婦として、お祝いを渡しなさい。」と言われました。 主人が「俺達は何ももらってない。」と言うと、兄夫婦なんだからそれくらいしろと言われました。 私自身、義妹とは馬が合わないこともあって、今さら要求されるのもなんだか気分が良くありません。 私達がもらっていようがいまいが、馬が合おうが合うまいが、自分達だけは世間の礼儀をつくすべきだったのでしょうか?

  • 子離れできない義両親

    夫の両親のことで悩んでいます。 夫は40代、私は30代後半です。 義両親は遠方の田舎に住んでいて70半ば。 夫も義妹も早くから下宿生活を始めて親元を離れて生活していたのですが、若い頃は自分たちの生活に追われて里帰りしなかったり、定期的に電話をかけたりすることをしなかった時期もあったようです。 義両親は(特に母親)は、苦しい家計を苦労してやり繰りして子供達を大学まで出してやったの(2人とも下宿していて仕送りが大変だったという意味)に、義母の望み通りの人生を歩んでくれない子供を許し難く思っているようです。 義母は子供は親のそばに住んで親孝行すべきものと思っています。 そのため、義母は夫や義妹が結婚した今でも、苦労して高等教育を受けさせてやったのに…と苦々しく思っているようです。 義父は、子供に教育を受けさせ成人させるのは親として当然の勤めだと思っていると私たちには言っていますが、義母に対して強く意見を言うことができません。 義母自身は中卒で、夫によるとそのことは義母のコンプレックスになっているとのこと。内弁慶で、子供や身内に対して僻み、暴言を吐いて人を攻撃します。特に義妹に対しては、女の子なのに大学まで出してやったという思いが強く、存在否定の発言もあったそうです。 義妹の夫のことも当然私のことも気に入りません。 夫によると夫の実家は義母の要求を満足させるように義父も夫も義妹も行動することで平和が保たれていたということですが、私はどうもこの家風に納得できないんです。 私たちは結婚式をしなかったんですが、それを、結婚する気がなかったから貯金をしてこなかったんだろう、とか、私の実家は常識があるのか、っと言われました。 また、たまたま帰省のとき私の実家の母が体調を崩してしまい介護のため夫の帰省に同行できなかったときは、待っているのになんで帰省しないんだーっとクレームの電話がかかってきました。 義両親は月に1回はご機嫌伺いの電話をしてこいっと言っているのですが、結婚前からの経緯があって、私から電話をしたことはなかったです。(夫が電話したときに変わって話すことはありました。) 夫はそれまで義両親の気に入るようにやってくるのが親孝行と洗脳されていたので、義母の言うとおりにしない私とはこの電話の件で離婚まで考えていたようです。 私は義母の攻撃だけでなく、親離れできていない夫に不信感をもってしまって、ストレスで体調をおかしくしてしまいました。 夫も義妹も義母に恨まれ続けているので、義母のお気に召すように行動しているのですが、その好意がことごとく裏目に出て逆に義母から攻撃されることもしばしば。 去年、義両親が田舎で老夫婦だけで生活していくので不安だから一緒に住みたいっと言われたので、親を引き取ることを前提に新築することにしたのですが、帰省したことを「(私たち夫婦が)頭金の無心にきた」と義妹に電話していたとのこと。私たちは一切資金援助を頼んだ覚えはないんです。 つかず離れず距離をおいて付き合っていけばいいんでしょうけど、 夫は結婚してからも義母の呪縛から、なかなか脱却できずにいるので困っています。夫も本心では義両親に手を焼いているので、毅然とした態度で接してくれればよいのですが、いつまでも義母の顔色をうかがって腫れ物に触るように接しています。 中元、歳暮、義両親の誕生日には必ずプレゼントを贈っています。それに定期的な電話。まるで得意先とつきあっているようです。 今回マイホームを持つにあたって、ようやく一家を構えるって自覚が少し出てきたみたいなんですが、子供がいないこともあってイマイチ親離れでききれません。 これまで言いたいことは言わず静観してきたんですが、例のマイホームの一件は憤懣やるかたなく、義母がそう言っているのにかかわらず、義父が資金援助をするから口座番号を教えろっと手紙を書いてきたので、 今までの経緯をすべてぶちまけ、これからは自立して家庭を築きたいので干渉しないで下さいという内容の手紙を書こうと思ってますが、夫はその手紙を見たら義母は自殺するかもしれないっと言っています。 そこまで言われて手紙だせるかよ、っと思うのですが、このままでは状況が好転するはずもなく。どうしたものか悩んでいます。 ちなみに義両親の住んでいるのはホントに田舎なので、皆さん長生き。 90、100歳がゴロゴロしているところなので、おそらく義両親もあと20~30年は壮健だと思います。

  • マンションの売却について

    急に主人の両親と同居することになり、4年前に新築で購入した分譲マンションを売却することになりました。 まだ査定もしてもらったわけではないのですが、1度不動産屋に話を聞きに行ったところ、住宅ローンが残りそうなのです。残債を一括で払うことができればいいのですが、無理そうで主人の実家を担保にローンを組む予定です。 ところで、マンションの売却が決定してなくてローンを払い続けている状態での引っ越しはOKなのでしょうか?以前、売却が完了しないと引っ越しもできないと聞いたのですがどうなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 子供を両親に会わせたがらない主人について

    主人のことで相談させてもらいます。 現在5ヶ月の子供がいます。 結婚当時から年に2回ほど実家に一緒に帰ってくれました。 しかし子供が産まれてからは私が実家に帰ること嫌がるようになりました。 私の実家にとっては初孫なので両親は2・3ヶ月に1度子供の顔を見ることが楽しみにしているのでそこだけでも分かって欲しいのです。 5ヶ月の間に2回しか実家には帰っていませんが、来月従姉妹が私の実家に遊びにくることになり実家に行かせて欲しいとお願いすると「またか?従姉妹が来るって口実だろ?」といかにも嘘をついてるような言い方をされました。 主人の実家は車で15分ほどなので子供を連れて月に2回ほどお邪魔しています。でも主人は自分の実家にも行きたくないみたいなのです。 私は自分が祖父母が大好きだったので子供も出来るだけおじいちゃん・おばあちゃんに会わせて可愛がってもらいたいと思っていますが、主人は「親は関係ない」と言うのです。 愚痴のように書いてしまいましたが、こんな主人はどう思いますか? 自分達の子供だから自分達で育てるのは当たり前だと思いますが、時々は親に会わせるコトがそんなにイヤなのでしょうか? お互いの両親とも「来ないの?」と私に連絡があるので間に挟まれる状況で疲れます。 自分の親には正直に話せますが、義両親には主人がそう言っていても「大変なのは分かるけど少し顔を見せにきてもいいじゃないか?」と責められます。 どう言えば両親に子供を会わすようになってくれるでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします

  • 義両親が完全同居を予定している

    登場人物  義両親 各々65歳(土地持ち、不動産持ち) 夫 長男 39歳 私    42歳 実家は県外 長女   中3 次女   中2 三女   小4 義妹   33歳 姪(義妹の子) 7歳と2歳  結婚して16年目になります。 16年前結婚を機に東京から地方へ引っ越しました。結婚当初、この土地は継いでほしいから同居してほしい様な事を夫から聞いていて全く知らない県に嫁ぐこともあり軽くいいよと言ってしまったのですが、いざ嫁にきてみるとまだ義祖父母も健在、義妹もまだ学生でまだ同居は出来ないからとりあえずとなりの貸家(義父が大家)に住んでくれとそこに住まわされ(家賃は払わなくていいと言われ払っていない)早16年、義祖父母も亡くなり、義妹も結婚し、義両親が持つ近場の土地に家を建てました。 義妹が家を建てたのを機に義両親に呼び出され、紙を渡されました。そこには 義妹の家の資金援助をします。というのと、 今私たちが住んでいる貸家も人に貸して家賃収入をしたい趣旨と、義実家に移って完全同居してほしい趣旨が示されていました。 16年経って今更です。私たちも私たちの生活が出来上がっています。さらに義妹の姪たちがまだ小さいので義母が保育園にお迎えに行って、義実家に毎日います。 たまにお邪魔すると、自分の家の様に冷凍庫かアイスを出して食べていたりします。 そういうのをみると、同居したとして仕事から疲れて帰ってきたら自分の家に姪が常にいて勝手に冷蔵庫開けられたりするだな…と思うとすでに無理です。耐えられません。 義両親も義妹も姪も嫌いじゃないんです。 ただこの距離だからお互い支えあってやってきたわけです。完全同居で私がストレスで病むか、離婚かの未来しか見えません。夫はやってみないとわからないじゃんと言って全然義両親と話し合おうともしません。 同居が嫌だと言っているのではないのです。完全同居が嫌なだけであって、完全に別の同居ならなんとかやっていける気がするのです。 家賃を払っていないので私たちの意見はとても弱いです。家賃払うからここにいたいというのもたぶん許されません。 私的には完全別の2世帯を建てたいと思っていますが、義両親はこの間、マンションを建てたばっかなので義実家を建て直す気はないと言われてしまいました。 どうやって義両親と意見を擦り合わせていけば良いでしょうか。紙をもらった時から私たち夫婦の意見は何も言っていないので義両親は私たちが完全同居がオッケーだと思っているかもしれません。とにかく義母が厳しい人なので怖いです。どう義両親を説得していけばいいのでしょうか。すでに悩みすぎて病みそうです。経験ある方、そうじゃない方も宜しくお願いします。

  • 義妹と関わりたくありません

    私33歳、主人38歳、息子8歳と3歳、義妹24歳です。義妹と私の両親と主人の両親は長野で私達は群馬に住んでいます。義両親は静かであまりあれこれ言ってこないのですが義妹が本当にうるさいです。いちいち私に嫌味を言ってきます。例えば私達家族は数年前までは主人の実家の近くに住んでいて当時は義妹も実家住みでした。週1くらいで義実家で夕食をいただいていたのですが食べ終わった後義母が義妹にお皿運んでとキッチンから叫んだので私が言われる前に行動しようねと義妹に言ったのですが長男の嫁なのに毎週毎週何もしないで食べっぱなしで帰る人に言われたくないと言われました。私は義両親の孫を産んで毎週見せに来てあげてたのにありえないですよね?子供いて大変だし主人もしなくていいよと言うので怒りはしませんでしたが物凄く腹が立ちました。最近だと新居を建てたので義両親が一度来たいと度々言っていたのですが私は他人の家に泊まったり泊めたりするのが苦手なので断っていました(県外からだから来たら泊まりになりそう)。ですがこの間私の両親が来た事を主人が義妹に話したようでなぜ私の両親は良くて義両親はダメなのかと電話で質問責めをされました。新居を建てたら両親に見せたいと思うのは当然ですよね?他にも義実家には寝たきりの主人の祖母がいるのですがたまにはひ孫が見たいと言っているなど自分の家のことばかり言ってきます。私の実家にはGWやお盆やお正月など帰っているのですが義実家にはお正月に数時間行くくらいなので息子達も義両親を私の両親ほど好きではないようです。義実家に行きたくないと言うと主人も私の両親も嫌なら行かなくていいと言います。義妹は典型的な末っ子我が儘気質です。どうしたら私達は義妹に関わらず幸せな生活を送れるでしょうか?

  • ご祝儀はもっていくべき?

    主人の義妹の結婚祝いのご祝儀を 私の両親からあずかり、私から手渡しました。 けれど主人の実家から、家も近いのに直接私の両親が持ってこないことにおしかりを受けました。 確かに、直接持っていくのが筋かもしれません。 けれど、私の親がダンナの実家に義妹のご祝儀を直接持っていくべきだったのでしょうか。

専門家に質問してみよう