• 締切済み

社会でいきて行けない。

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.8

補足: ご自分が真面目な人間だと思うなら、一度、真面目さとは何かを考えてみたらどうでしょうか。 人に悪口を言わないとか、批判しない人が真面目な人、とはならないと思いますよ。悪口を言えといってるんじゃないですよ。不真面目の反対が真面目だとは限らないと思う次第です。

関連するQ&A

  • 社会人

    宜しくお願いします。 社会人とは、どうあるべきですか? どの職場にもパワハラやモラハラといった大人のイジメはありますね。 誰もが心当たりがあって、少なからず大なり小なり加害者になった経験はあると思います。 しかし、被害者の気持ちを改めて考えてみて、自分の悪いところを見直して反省するならまだしも、パワハラやモラハラを知らず知らずなのか無意識なのか意図的でストレス発散したいのか、同じ同僚に威圧的だったり指示命令出したり仕事を押し付けたりと楽しむ人っていますね。 そんな人にも家族がいて子供も居るわけで、自分よりも人生経験長い人だったり年輩だったりと、そんないい大人がパワハラやモラハラといったイジメをするのは同じ社会人としてどのように受け止めればいいですか? 幼少期に「人を傷つけてはいけない、嫌がることをしてはいけない」と教えてもらったはずなのに、今までなにを学んできたのでしょうか?

  • うつからの社会復帰で苦しんでます

    お世話になります。鬱になって7年ほどたつ36歳男性です。 長い事、会社勤めをしていましたが昨年鬱が酷くなり ミスも増え、どうにもならず上司に打ち明けて円満に退職しました。 その後は社会保険の傷病手当で生活していたのですが もう打ち切られるので、長い事仕事を探しています。 ただ、鬱の状態は改善してはなく生活のために仕事を探しているのですが この不況の最中、仕事も見つからず、見つかったとして 仕事が出来るのかと言う底知れぬ不安の毎日です。 医者は軽い仕事からというのですが年齢的に社員としては限界なだけに ここで頑張らねばと焦る一方です。 以前は厳しい現場仕事でしたが仕事は楽しく感じていました。 どうしても、力が出ずに自分の不甲斐なさに涙が出ます。 生活保護は受けたくないという考えはあるのですが時々そうなってもいい かな・・・と考えてしまいます。 鬱から社会復帰された方はどのような感じでしたでしょうか? 私は自分に甘いのでしょうか・・・

  • 社会でどう生きていけばいいのかわかりません・・・

    はじめまして、hansaka3と申します。 私は、人に心をひらけません・・・ 小学校の時からずっとクラスに馴染めなかったりしたこと、遺伝的なこと、そういったことが関係しているのではないかと思っています。 3・4年前まで、慣れない場所や馴染めない場所、また人の複数居るところだと緊張で人の言葉が理解できなかったり、聞き取れなかったらりすることが度々ありました。 小学校のときにある知能テストなどで異常はなく、ただ心的なものであったと思います。 子供の頃は、単に自分は大人しい子供なんだと思っていましたが、高校・大学と進むにつれ100人程の人数の中で自分だけが如何に人とコミュニケーションが取れず、また同年代の子達に付いて行けていないかを思い知りました。同じ学科の子達との共同作業でもよく、出来ていないことを指摘されました。同い年の、複数の子に、度々間違いを指摘されることは、ものすごく辛いことです。 この頃からは、もうただひたすらに自分が「駄目」な人間であるという劣等感にさいなまれ続けるばかりでした。間違いを指摘される=否定される=人格を否定された=こいつのことが嫌いだ こんな風にどんどん人が嫌いになってゆきました 社会に出ても会社勤めは全く上手く行かず、仕事もミスが続き、同僚とも馴染めず、数ヶ月経ったあたりは無視をされたり、無言で睨まれることもありました。辛く、悔しかったけれど、自分が出来ていないからだと思うと何も言えません。何度か仕事も変わりました。 2回目の職場は、人と極力関わらないで済むようにと、外回りの配達の仕事を選びました。 外に出ているときは楽でしたが、中ではやはり上手くいくませんでした。 ただこの頃、自分の中で劇的な変化がありました。 「物事を客観的に見ることが出来るようになった!」 変な話ですが、少し、物事の善悪を判別できるようになった気がしたんです。 今の自分じゃだめだ。変わらなければいけないんだ。そう思い続けて行くうちに何かが少し拓けた気がしました。「変わらなければ」と、心底思ったのは、無料のカウンセリングに通ったことがきっかけでした。 今思えば、親身にになんてなってくれない、人と上手く関われないことを相談に行った私に、要領よく話せないことに嫌な顔をするようなカウンセラーでした。 しかしその時は、「心療専門のカウンセラーにも理解されないなんて、自分はただ人として駄目なんだ」そう思いました。 死にたくなりました・・・ でも、その頃はまだポジティブな気持ちがあったんでようね。 その酷いカウンセリングのおかげで、変わらないと!と、真剣に思えました。 ただ、この頃から友達とは上手くいかなくなりました。 少し、周りが見えるようになって 「なんだ、私の事ばかりを責めていたけど、私が悪くない事だっていっぱいあるじゃないか」 「言った者勝ちじゃないか。」 そんな風に考えるようになって、大人しかった私が、当然相手を叩くようなことばかり言うようになりました。その時は、これが正しいんだと思っていたんです。 思ったことは言うべきだ。 自分の考えを全て相手に伝えることが誠実なんだって思ってました。 仕事が辛くて悩んでいる友人に、正論ばかりぶつけました。 友人は戸惑ってから、怒りました。 私は、何を本当のことを言われて怒ってるんだ子供だなあと思いました。 そんな、相手を思いやらない期間が1年前まで続いていました。 友人は少ない方なので、みんな逆切ればかりする子供だと思ってましたが、 3回目の就職をしたとき、同じ態度を貫いていると同僚だけでなく、仕事相手にまで嫌がられました。 私は変われたんだ!と、思っていたのに、周りの多くの人に嫌われることとなって、生きる方法がわからなくなりました。 以前は、自分が出来ていないから・・・という思いだけで、ひたすら小さな試行錯誤を重ねることが生きる活力となっていましたが、ある程度周りが見えるようになって、私だけが間違っているんじゃないという気持ちがあります。 なのに、私が社会に馴染めない。 やはり根本からある人間不信の部分が一番の原因じゃないのか・・・? そう思うと、なんだかもう絶望的になりました。 半年前に、自殺未遂をしてしまいました 未遂で済みましたが、正直死にたかったそのまま。 仕事も体調不良だと辞めてしまいました。 今は、自宅で家事手伝いをしていますが、このままではいけない仕事をみつけないとという気持ちと、再び社会に出るのが怖いという気持ちが混ざり合った状態です。 親友とも数年上手くいっておらず、2週間ほど前メールで言い争いになってから、一度メールをした以降、一度も連絡がありません。こんなこと一度もありませんでした。 どなたか助けて下さい・・・ レジに行くのも怖いです・・・

  • 普通社会人ならこんな間違い、無いと思います!

    先日仕事の会議で職場の同僚がありえないぐらいおかしな間違いをしました。 「来る○月○日に~~」 当然ながらこれは「きたる」と読みますがその同僚は「くる」と言いました。 自分は少し顔が引きつり内心「( ゜Д゜)ハァ?ウソだろ、ありえねー!」と思いました。 皆さんは彼の間違いをどう思いますか? また日頃皆さんが感じる普通は社会人ならこんなのありえねーよ的なエピソードがありましたら教えて下さい。

  • 多くの睡眠を必要とするが、社会人が務まるか

    27歳男です。一浪院卒のため、社会人はまだ2年目です。メーカの設計業務に携わっています。 睡眠時間が7時間半程度ないと調子が出ない体質に悩んでいます。 仕事は一年目から割と忙しかったのですが、ここ数カ月は一層忙しくなり、毎日の睡眠時間が4.5~6時間程度で、正直、かなりつらいです。 睡眠不足のためか、日中もボーっとすることが多く、仕事のミスが多くなっています。 仕事でミスをする→ミスをどうにかするための仕事が増える→睡眠時間が削られる→仕事のミスが多くなる のスパイラルに陥っています。 周りは「慣れればなんとかなる」と言いますが、正直、ここ数カ月この生活を続けていますが、未だに慣れません。 体力的にもピークを過ぎつつある年ですし、これから体力の向上は望めないでしょう。 とりとめのない話になってしまいましたが、睡眠時間が7.5時間はないと調子が出ないという社会人の方、お話をお聞かせ下さい。

  • 来年社会人。自身がありません。

    私は今、学生で来年社会人になります。しかし、毎日仕事をできるのか自信がありません。なぜなら私は今飲食店でのホールスタッフのアルバイトを8か月やっているのですが、ミスも多くほかの同期に比べ仕事覚えも悪いからです。しかも週3日4時間働いているのですがバイトのある日はとても鬱で、社会人になったら週5日なので毎日鬱な気分を味わうのかと思い怖くなってしまします。バイトでは忙しい日は特にミスも多くしてしまうので、わざとシフトいれなかったります。逃げですよね・・。バイトの仕事もろくにできないのに、バイトよりも責任が重くたいへんな社員として働けるのかとても不安です。社会人になるにあたって、働いている人の意見聞きたいです。

  • 社会性がなくなってきています

    職場で何度も イジメにあい、何度も転職しています。 上下関係のある職場で いつも下に思われて、 奴隷的存在で雑談も出来ない職場だったり、 逆に規律のなさ過ぎる 職場で社員とうまく「ため口」で話せず、 下手に出すぎてなめられたり、 そんな感じです。 人間関係「近すぎず」「遠すぎず」  職場はないですよね。 社会人経験を経て,結論に達した事は 「仕事は仕事と割りきる」ということ。 上司が どんな横柄な人でも 黙って 仕事の指示をうける。 人間関係が密すぎて 噂や悪口が飛び交う職場なら 仕事だけ黙々を こなし、雑談を避け 定時に帰る。 そんなドライな術を身につけました。 しかし、仕事で本来の自分を失い 石のような仮面を 付けて仕事をしているので  社交性や社会性が なくなりつつあります。  歩きながらでも食べる、公共の場で大あくび,とか  電車で高齢者が立っていても 「だれかが席を譲るだろう。わたしだって運賃払っているし つかれているから」と席を譲らなかったり 自分のなかから 優しさが消えて行き とても辛いです。 それは いつも仕事で 自分を押し殺し 自分をみとめてもらえない、自分をちゃんと職場の人間と して扱ってもらえない事の裏返しなんだとおもいます。 しかし、今仕事を辞めると収入源がなくなり 周囲に「お気楽ぷぅ太郎だね」とバカにされ 家のパソコンも「仕事していないなら 使う権利はない」 と学生の妹にまで 譲ってもらえなかったりして (私が派遣社員なので 収入があまりなく 妹と 二人で暮らしています) ますますストレスが溜まるので 仕事はもう少し 続けようと思います。 今のところ どんどん自分の中で 社会性や優しさが消えていているとおもうと 辛いです。  どうしたら仕事を続けながら 人にも自分にも やさしくなれるでしょうか

  • 社会に不適応です

    もうすぐ28歳になります。 学校を卒業してから1年程、事務の仕事を してきましたが、仕事のミスがきっかけに なった事と、事務の仕事・会社の 組織に合わなくて退職しました。 その後は、派遣業務をしましたが、 私にとって仕事内容が激務で 自分の限界を超え 人間関係も悪く体調を壊してしまい、短期で 辞めてしまいました。 それからは、社会に対して恐怖心が強くなって しまい、私は仕事が出来ない人間だと感じるように なってしまいました。 仕事をしている時でも何かが足りなくて単純なミスや 、自分に判断力がなく、人ともコミュニケーションをとる事が難しいです。 仕事をすると自分が否定されるようで恐いです。 これではいけないと思い仕事を見つけようと思うのですが、自分が何をしたいのかも分かりません。 販売や営業の仕事には向いていないと思うし、 余計自分が分からなり前に進めません。 私は直ぐに落ち込んだり自己嫌悪になったり 体調が悪くなるので、また働いたらそのような 症状が出ると思うと立ち止まってしまいます。 仕事が出来るように努力はするのですが 思うようにいかないのは 社会に不適応なのでしょうか? 28歳にもなって恥ずかしいです。でも今の現状をどうにかしたいと思いながら悩んでいます。

  • 職場に嫌いな人がいます。でも不景気で辞められない

    会社に嫌いな人がいます。 私(女)より10歳くらい年上の40前の女性です。 休憩時間はいいんですが、仕事となると威張り、 自分が正しいと思い込んでいるのか指示を出してきます。 上司でもなくただの同僚です。 言葉の一言一言に嫌味があり、ストレスを感じています。 威圧感があり同僚も胃腸炎になりました。 私もその寸前です・・・。 今は、景気もよくないし、仕事を辞める事は出来ません。 皆さんは、嫌いな同僚とどう向き合って仕事をしていますか? 教えてください。

  • 社会人として

    こんにちは 鬱歴6年の38歳のサラリーマンです コンピュータの仕事をしていますが この病気になってから、何に関しても自信が持てなく 心配で心配で落ち着く時間が持てません 仕事中もイライラして思い通りに進捗していないと 怒鳴ってしまったりします 自分自身の仕事も本当にこれでよいのかと悩んでいる事の 堂々巡りで一向に進む気配がなくまた進捗の不安に襲われる 他の同年代の人たちはもっと大変な仕事を こなしているのに自分だけはこの体たらくで 悲しくなってしまいました これで、社会人として自分は失格と決め付けている 自分の狭い思考を広げるアドバイスや体験があれば伺わせてください。