• 締切済み

ハムスター★について

ハムスター(昨年9月誕生)のオスなんですが、手に乗せようとすると手を噛んだり少し気性が荒いようなのですが・・・。最近、そいつがハウスの針金を噛むようになってしまい困っています。歯が悪くなるので止めさせてあげたいのですが?何が原因なのでしょか・木なども入れています。

みんなの回答

  • SegawaRui
  • ベストアンサー率38% (100/261)
回答No.4

運動器具は取り付けていないのであれば、取り付けてあげてください。 ストレスや不満から出るか、その子の性格の問題もあります。 原因がストレスであれば回し車などで体を動かせるようにしてあげてください。 ただ、うちの飼っていたハムは体が大きくて回し車で走ることが出来ず、回し車を滑り台にしたりうんていをしたりなど奇怪な運動方法でしたが(笑) あとは餌を大粒のハムスターフードの変えてみてはどうでしょう? 普段から噛み応えのある餌だと噛み癖がなくなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ケージを噛んでしまうのは飼育環境に不満がある・・・狭い等ですね、不衛生なのもストレスになるようです。 後、様々なストレスが重なってその発散のために噛むという子はいますが、伸びすぎる歯を削るためにケージや何でも噛む、といった行為をする子は今のところ見た事ないです。そういった事を本来する必要がないので・・・ハムの歯は簡単に削れます。 ケージを噛んでしまって大変なのという話はたまに聞きますが、飼い主がそういう習慣を作ってしまった・ストレスが大半でした。 これらは根気よくしつけて?いけば実は治るんですが・・・なぜ噛むのかにより違いますが。 ゴールデンは賢いので脱走や散歩癖がつくと自分で扉を壊そうと噛みます・・・後、扉の開け方を覚えると自分で開けます^^;その場合飼育ケースを変えたほうがいいのです、止めるのは無理です。 衣装ケースはゴールデンのケージとしてよく使われていますが、大半の物は飼育目的で作られたものではなく入れ物として作られているわけです、確かに噛みはしませんが安全な材質ではないので、高くてもケージを用意すべきだとおっしゃる方や獣医も最近はいます。 私も少々高くても飼育用のケースを買ったほうがいいと思います。 海外のものはゴールデンでも使えるものがあります、ミニデュナ等。 探せばかなり安くて入れれるので探されるといいですね。 話は変わりますがゴールデンが手を噛むとのことですが、いつから来たのか分かりませんが、ゴールデンは基本的にジャンガリアンのように噛まない種類です、ゴールデンは賢い種類ですので手を噛めば逃げる余裕もなくなり危険が増すという事も分かってますので、最後の手段で噛むのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔ゴールデンとジャンガリアン飼っていましたが、子供のうちはやらず、お散歩させて以来入り口をがりがりしだしたので、外の世界を知るとやるようです。 「だしてー」または「なんとか壊してやるー」といったところなのでしょう。 気性が荒い子、おとなしい子いろいろいましたが、おとなしい子でもがりがりはしますし、かじり木入れてもそっちのけでがりがりしてました。かじり木をいつもがりがりするところに置くと多少かじり木をかじってくれますが、少しするとかじり木の無いところをかじりますので、あまり効果はないです。 湿気に注意ですが、No1さんのおっしゃるように衣装ケースとか、プラスチック製の金網でないハムスター用ケージもありますのでそれらを利用されるのがいいかと思います。プラスチック製のものは天井が網で低いものですと上ってかじりますので、商品選びは脱走されなさそうなものを選ぶよう、注意してくださいね。

IYOMIKI
質問者

お礼

そうなんですよ~その通りかもしれません。脱走してから針金を噛むようになってました(汗)ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハムスターの前歯はずっと伸び続けるので何でも噛みます。 プラスチック製の衣装ケースすれば良いです。 家のハムは衣装プラケースです。

IYOMIKI
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、衣装ケース考えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハムスターが大変。

    ハムスターがかじり木をかじりません。 歯が長いままで大変です。 どうすれば?

  • メスのハムスターが手を噛んだり大変です・・。

    このあいだの日曜日、2代目のイエロージャンガリアンを飼い始めました。メスです。 昨日から、ケージをず~っとかじっていて、出さないと(1週間はそっとしておかなくちゃいけないとペットショップの店員さんが言っていたから)、ついにケージをよじ登って本当危なっかしいのです。 1代目のオスのハムスターの時も2年目あたりから良くそういうことがありました。 本にはストレスのせいと書いてあり、出すとすごく喜んでいたので、今回も少しだけ・・と、ふたをあけたらすごい勢いで喜んで出てきました。 しかし、チョコチョコすごくすばしっこいので、手でカバーするようにしたら噛むのです。 でも、しょうがないから軍手をして手の上に乗っけたら、すごい落ち着いて全く噛みませんでした。 大丈夫かな?と思ってまた素手で触ったら、そこまで噛まないのですがやはり噛むんです。こっちが恐がってしまいます。前のハムスターはそんなことありませんでした。オスだからだと思いますが・・。 メスは気性が荒いと聞いてますし、でもケージをかじってよじ登っているのは本当危ないのです。 まだ4日しかたっていないというのもありますが、たぶん慣れてないのは人の「手」だけだと思います。 けど、この調子だとなんとなく慣れなさそうなのです。 なんとか慣れさせる方法はないでしょうか? あと、ケージをかじったり、よじ登ってぶら下がったりしているのを、どうやって治せばいいですか? 長文になってすみません。 どなたか教えてください。

  • ハムスターの歯をけずる行動について

    ハムスターの歯をけずる行動について パールホワイトのハムスターを飼っています。ペットショップで購入後約半年経過しています。 えさと水は陶器のものにいれているのですが、最近その陶器をカカカカカカカッとものすごい スピードでかじっています。見たところそこまで力を入れてかぎっているわけではなく 超高速甘がみのようです。 家もかじれる木のタイプで、そのほかにもかじり木を入れているにも関わらず 木をかじりません。 木の形が気に入らないのか?と他の形の木を入れても見向きもせず、むしろジャマなゴミ扱い… これは歯が伸びてけずっているのか、立ち上がって上を向いても上の歯は飛び出てないので もしかして下の歯?と思い首を掴んで見て見ましたがくいこんでいるなどではありませんでした。 同じような行動を体験した方いらっしゃいませんか? これは病院に連れて行って歯を切ってもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハムスター 死因

    飼い始めたばかりのハムスターが死んでしまいました。飼い始めてから3日しかたっていなかったので原因がわからず困っています。オスで生後1ヶ月ほどです。素人なので種類は分からなかったです。 亡くなる前はすごく弱々しい感じで、隅っこでうずくまったり、ずっと寝ていたりでした。朝起きたら、トイレの横で倒れていました。おしりから糞が出ていたのが少し疑問に思いました。すごくショックでしたし、妹が気に入っていたので、ショックでした。ご飯は、普通に食べていました。水はあまり変化がなく、減っていませんでした。元気が無くなったのは、ハウスを掃除した時からでした。なんか汚いなと思い、取って掃除をしました。そしたらハウスに入らなくなりました。それが原因なのでしょうか?教えてもらえると幸いです。ハムチン(ハムスターの名前)にはとっても申し訳ないなと思うし、もっと長生きさせたかったです。もっと勉強してら飼えば良かったなと、後悔しています。せめて死因を知ってから反省をしたいなと思っています。

  • ハムスターについて

    現在ブルーサファイヤハムスターを飼って3ヶ月が経ちました。 なついてくれて、手を出すと乗ってきてくれたりホントにかわいいです♪ しかし悩みも出てきました。。。 なので質問を2つさせて下さい。 Q1.今2階建てのゲージで飼育しています。 1階は水槽タイプで敷材を十分に敷きつめ、家を置いてます。 2階が金網タイプになっていて、回し車・餌箱・給水機をとりつけてます。 問題は2階の金網をかじるんです。 しかもすっごい必死に(><) 起きてたらほぼ、かじってます。。。 ハムスターは歯が伸び続ける動物やし、本能かとも思ったんですが・・・ 十分な餌を与えてたらゲージを噛まないとも本で読みました。 前歯が悪くなるとも聞いたことがあります。。。 それに金網に塗ってある塗料がはげて、体に悪そうです・・ 一応歯が悪くなるのは良くないと思って、止めさせる努力はしたつもりです。 まず代理品を考えて、くるみ・かじり木・かじり専用のとうもろこし・近所で拾った木を与えてみたけど見向きもしません。。。 ひたすらゲージを噛んでます。 餌が少ないのかと思っていっぱいあげても、食べる量はかわらず かじる用っものも買って与えてみました。。。 回し車をまわしてないわけでもありません。。。 噛んでる時に手で触っても、間違って噛むことはなく、手に乗ってきます。 ゲージをあけると外に出て来るので、外に出たい合図なんでしょうか?? ハムスターボールも買ってみましたが、一人暮らしのワンルームの部屋ではぶつかりまくって可愛そう・・・ 直に床を走らせたら、私がドンくさいのと、ハムが早いので隙間に入って大変でした(><) 他に何かいい方法はありますか?? ほっておいても大丈夫ですか?? Q2.最近砂浴びが出来るセットを買いました。 うちのハムは気に入ったみたいで、背中でこすったりして遊んでいます。 でも、なかでおしっこをして、せっかくサラサラの砂を湿らせて砂浴びできなくしています。 砂を変えるとすばやく入って遊ぶのですが・・・ トイレ用の砂に変えたほうがいいのでしょうか?? それともバス用の砂のままで大丈夫でしょうか?? 長々と書いてすみませんが、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • ハムスターがケージをかじってしまいます…

    うちのハムスターちゃんは、 やたらとケージの金網を噛んでしまいます。 私は音はあまり気にしないのでいいのですが、 ハムスターちゃんの歯が欠けたりしないか、 かみ合わせが悪くなったりしないか、 口の周りの病気になったりしないか… などいろいろと心配があります。 かじり木も入れているのですが、あまりかじってくれません… 金網に何かハムスターの嫌がる匂いのものを塗れば… とも思ったのですが、何が効果があるかわかりません>< (身体に良くないものを塗ってしまっても大変ですし) 何とかかじらないようにしたいのですが、 いい方法はありますか?是非教えてください!

  • キャンベルハムスター 慣れますか?

    4日前ペットショップからキャンベルハムスター生後一ヶ月オスを飼いました。 我が家にはジャンガリアンハムスターがいて育て方も同じだと思い、飼い初めましたが、ネットで調べると他のハムスターより懐かないと記載がありました。 4日目ですが、手から餌は食べます。 手に乗ったり、ケージから出てきたり慣れますでしょうか?

  • ハムスターについて

    生後2ヶ月くらいのジャンガリアンハムスター♂についてですが、噛むための木を与えたところ全く噛みません。 小さな積み木みたいな木がいくつかロープで繋がっているタイプを天井から吊っているのですが、全く噛みません。ロープは噛みます。 届かないのかなと思って、ロープから木を外して木は床に置いていますが全く噛まず、吊るしているロープにジャレて噛み、それを自分の家に持って帰ろうとします。(結んであるからそれは出来ないけどそのしぐさが可愛い♪) このままでは歯がどんどん伸びてしまうのではないかと心配です。 今のところ噛むものは、金網と指です(笑) どうしたら木を噛むようになるでしょうか? または、ハムちゃんが好きな木があるのでしょうか?

  • ハムスターの歯について

    はじめまして。現在生後7ヶ月のメスのゴールデンハムスターを飼っているのですがハムスターのゲージの中にかじり木がありこのきをよくがりがりかんでいるのですがかじり終わったあとになにもかんでいないのに歯を小刻みにガタガタガタガタしているのですがこれは不正交合のしょうじょうなのでしょうか?

  • ハムスターが噛みます!!

    うちに初めてジャンガリアンハムスターのサファイアブルーが来ました。明後日でうちに来て一週間になるんですけど、私が手を出すとものすごい勢いで、噛んできます。ひまわりを手で渡してみたりして慣らそうと思ってるのですが、ぜんぜん効果がありません。新しい環境にも少しは慣れたかな?っと思って、手にえさを乗せて与えてみようと思っていたのですが、えさに行く前に、手を噛みます。私の手がえさだと思ってるのでしょうか??オスです。三日も過ぎると、金網もかじかじ噛んでいます。私が手をケージに入れると、飛んできてかじります。私は噛まれたら、手を引いてしまうので血が出たことはありませんが、噛まれっぱなしだと、健康チェックも行えません。ハムスターが噛まなくなるやり方を教えてください。慣らすやり方を教えてください!! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光向けインターネット接続サービスを利用しているが、ルータを設置している応接間から離れた部屋での接続が悪い。
  • 部屋の配置や壁の構造などにより、離れた部屋での接続が弱くなっている。
  • ルータの位置やアンテナの向きを調整する、Wi-Fiエクステンダーを使用するなどの方法が接続環境を改善するための対策として考えられる。
回答を見る