• ベストアンサー

ナショナル エアコン CS-22JFH の使用感想を教えて下さい

ジャスコの広告に29800円で載っていました。 買おうかどうか迷っています。 そこで、使っている方、いらっしゃいましたら、使用感等教えて欲しいです。 気になるのは、動作音です。 それは、室内機・室外機両方です。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに価格.comで調べましたが、この機種に対するレビューがほぼ無く、こちらで質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.2

使用した事がないので、使用感は分かりませんが、動作音はごく一般的なレベルですよ。 CS-22JFHとCS-H226Aは、同等品みたいです。 http://www.nozoiteya.com/system/shop/product.php?c_id=122 室内機、冷房44db暖房46db 室外機 冷房44db暖房45db http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-H226AS 騒音レベル http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/oto-nioi1.htm ナショナルでこの価格なので、ごく普通に冷やす、暖めるのであれば問題になるような製品じゃないと思います。あとは、質問者様が判断して下さい。 

wish2006
質問者

お礼

よくわかりました。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

取り付け経験があります。 このタイプは室外機が結構振動するので、しっかりしたプラ脚を付けてください。安物だとあばれて移動してしまいます。脚裏に滑り止めゴムパーツがあればいいです。外機音は結構大きいです。 それに、配管のカバー(スリムダクト)を取り付けた場合、ちゃんとダクトエンドというパーツを付けておかないと、振動が伝わって、カバー表面部品がどんどん下に落ちていきます。 室内機は徹底的に必要最小限のパーツにしているようで、プラ部品を多用しています。本体カバー部品のヒンジパーツは破損しやすいのでフィルターお掃除時に上に跳ね上げる時には両端を両手でもって、慎重に上げてください。片手でひょいっとあげると、ヒンジがボキッと折れます。 そうすると室内機のプラ部ボディパーツ一式を取り寄せて付け替えになります。8000円から1万円くらいします。高くつきます。 とにかく安いだけあって、構成部品が華奢です。エアフィルターしかついておらず、各種フィルターはオプション。別売りです。 安くて、必要最小限の性能なので、取り付け作業者の手抜きがすぐにわかるようなエアコンだなあ、と感じました。手を抜けば、すぐ壊れて、「まあ、安かったからしょうがないか。」丁寧にとりつければ、「安いけど結構長く使えるじゃないか。」といったところでしょうか。 同等性能の2005年製はそんなにうるさくなかったのですが。 あと、これは22タイプなので、6畳くらいの広さがちょうどいいように思います。8畳、10畳といった部屋にとりつけると、広すぎるのでエアコンがいつもフル回転をしている状態になり、音もおおきくなりますし、製品寿命も縮むと思います。 ご参考までに。

wish2006
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 安物買いの銭失いという事なのかなぁーと思いました。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士通のエアコン

    AS-J22E-Wという機種を今月購入したのですが、ちょっと気になる事がありまして質問させて頂きました。 エアコンの設置場所は元のエアコンが設置してあったのと同じ場所、二階で室外機はラックに載せて壁掛けで設置してあります。 気になることと言うのは音のことで、今のエアコンを買い換えたのも前のエアコンが古くなり室内機がかなりの騒音を出していたのです。 で、問題は今のエアコンが何か微妙に低振動のような響きが伝わるんです。(私が音に対して過敏になっているのかもしれませんが) 室外機と室内機は壁を隔てて、1メートルも離れてません。確かに窓を開けてみると、室外機からの振動が壁から伝わる気がします。室内機からは風切音しか聞こえません(私観ですが) 元のエアコンがうるさかったので、こういう小さな音が感じなかったのかもしれませんね 室外機って、なるべく離して1階に設置した方が良かったのでしょうか?ある程度の振動はやむおえないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • エアコン「霧が峰」はうるさい?

    三菱電機のエアコン「霧が峰」はどんな音でしょうか? 下記の通り機種次第なようなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2225877.html 室外機がうるさい(と感じる)物もあるようなのです。 機種はGSシリーズ(MSZ-GS259、289)で検討しております。 低い音で「ウーン」なのか、 「ウィーン」と甲高い音なのか、 販売店で聞き比べはできませんし、 実際に使用されている方の具体的なご感想が聞きたいです。 室内機、室外機いずれもいかがでしょうか? 仕様表のデシベル表示とは別に、 やはり「体感としてどんな感じの音」なのかが知りたいです。 設置場所が寝室なうえ、 室外機は構造上枕元の近く(の外)に置く事になります。 価格、機能面で第一希望なのですが、 音だけが分かりません。 難しいとは思いますが、 該当される方がおられましたらよろしくお願いします。

  • エアコンからブーンと音が鳴ります

    ・購入後3ヶ月程度のルームエアコンで室内機か室外機か分からないのですが(室外機が確認出来ない場所にあるため近くに行って音を聞けない) 室内でブーンという音が鳴ります。 ・頻度はたまにで、鳴り始めると7~8秒ブーンブーン…となりまた数秒間があってブーンを繰り返します。 ・ただ鳴っているのは使用時間のうち1割程度です。 ・メーカーに問い合わせたところ多分室外機のコンプレッサーの音でその振動が室内まで伝わってきてるのでは?という事でした。 [質問] ・故障ではないようなのですがそのままで良いのでしょうか? ・この音が発生することは良くある事ですか?

  • 15年位使用している家庭用エアコンで急に冷風が出なくなりました。

    15年位使用している家庭用エアコンで急に冷風が出なくなりました。 運転中に、室外機の配線・配管の付け根あたりを少しこねると急にコンプレッサーが回り出したような音がしました。そして室内機からは冷風が出始めました。 何が原因なのでしょうか。 ちなみに室外機には最初っから、アース線は無いようです。 よろしく、お願い申し上げます。

  • エアコンの故障について

    今シーズン、エアコンをつけたら、故障していました。 機種はコロナのKV-SI224Gです。 ☆具体的な症状 ・室内機の状態 電源投入後、4~5分で運転停止。電源ランプが1秒に2回赤点滅。リモコン操作受け付けず。 停止するまでは室内機から風が出ています(それほど冷たくないが温風ではない) ・室外機の状態。 電源投入後1~2分後にカチッという音(リレーの音?)が聞こえる。 さらに1分後同じ音が聞こえる。そのあとすぐに室内機停止。 運転開始からファンは一度も回っていません。 コンプレッサーらしき音も聞こえず。 ただし、ガスが抜けるような音も聞こえません。 コロナのサポートに電話をして、赤点滅に関して聞いてみると室外機の故障との事。 部品はまだあるけれど、修理代が結構するので、修理の依頼はしませんでした。 技術的に室外機のなにが故障の原因と考えられるのか(基盤だったり、コンプレッサーだったり) 教えていただけると助かります。

  • エアコンの室外機について

    昨日のお昼頃、エアコンの室外機の音がいつもと違うので、室内機を確かめてみると風が全く出ていませんでした。 室外機を見ると室外機の裏側から白い煙りが出ていたので急いでエアコンを切ったのですが、これは故障でしょうか? 寒くてエアコン使いたいですが、何か怖くて付けれません。 ちなみにもう一台同じエアコンを使用していたのですが、夜なので煙りなどは確認できなかったのですが、同じ様になってしまいました。

  • エアコンの故障

    教えてください。 室外機の故障のようです。 スイッチを入れると、室外機がブーンと音がします。 ご近所迷惑なほど大きい音です。時にガラガラという音が 混じる場合もあります。しばらくしてブーンが止みます。 またしばらくすると完全に停止して、室内機に故障のランプ がつきます。 といった症状なのですが、何とか修理できませんか。 また室外機だけ購入することはできませんか。 9年前購入で古いのですが、14畳用で買い替えは結構高いので。 よろしくお願いします。

  • エアコン見積もりについて

    「設備機器」 室内機(壁掛)×4  ******円 室外機    ×4  ******円 取り付け エアコン(壁掛)×4  *****円 室外機     ×4  *****円 埋設配管    ×4  *****円 諸経費     ×1  *****円 見積書などに記載する場合、エアコンの値段というのは{本体+室外機}なのですか? (ちなみにエアコンは標準のものをお願いした場合の金額で、トータルで120万円を超えて40%引きの値段となっております。) ご存知の方よろしくお願いします。

  • エアコンの修理について

    ダイキンのS506C2XVについてです。 突然エアコンが動かなくなりました。 調べたところ室内機、室外機のパネルでサーミスタ異常を示していました。 室外機と室内機のサーミスタを新品に交換したところ、室外機のエラーは消えたのですが、室内機の方は依然サーミスタ異常を示していてエアコンは動きません。 どのような修理をしたらよいのでしょう? ちなみにプリント基板のエラーはでていません。 よろしくお願いします。

  • 強風時のエアコンの物音・騒音対策について

    マンションに住んでいるのですが、台風等で強風が吹いている時に、「ポコポコ」という泡が立つような音が、室内機より聞こえてきます。この音で夜も目が覚めてしまうことがあります。(昨夜もそうでした。) ベランダに置いた室外機に強風が当たり、室外機から室内機へつながる冷媒のパイプを伝って何らかの音が聞こえてくる・・・ と推測しているのですが、対処方法がよくわかりません。強風の時は室外機カバーをかけるとよいのかもしれませんが、持っていないので試したことはありません。 どなたか同じ経験をお持ちの方は、有効な対処方法を御伝授頂ければ大変ありがたく思います。 なお、以前に住んでいたマンションで使用していた別の機種のエアコンでも同様の事態が起こってましたので、今使っているエアコンに問題があるわけではないと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のプリンタソフトウェアをダウンロードする方法を解説します。
  • ソフトウェアのダウンロード画面でOSを選択しても次へ進まない問題の対処法について詳しく説明します。
  • Windows7 Home Premium 32ビットのパソコンにUSBケーブルで接続し、ひかり回線を使用している環境でのプリンタのトラブルについて相談してください。
回答を見る