• 締切済み

呼気の量と吸気の量

こんにちは。子供向けの「君の疑問に答える」コーナーで「動物は空気を吸って、酸素を体に取り込み、残った酸素や二酸化炭素をはきだしているんだよ。そのためはく息の方が吸う息よりも少ないんだ。」と載っていました。このことについての解説を知りたいのですが、ご存知の方、よろしくお願いします。(動物とは人間も含むのか?自分で調べると、呼気>吸気ではないのか、と思えるのですが)

  • onkun
  • お礼率58% (85/145)

みんなの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

呼吸で取り込んだ酸素は栄養素を分解するために使います。その結果できた二酸化炭素を肺から捨てます。 参考URLの下のほうに「呼吸商」について説明しています。 取り込んだ酸素を1とした場合,放出した二酸化炭素の割合を呼吸商と呼びます (呼吸商=CO2/O2) 呼吸商=1のとき,吸った酸素とはいた二酸化炭素が等しくなります。(ただしモル比=体積比で,質量比ではありません) 栄養素(呼吸気質と呼びます)の種類によって呼吸商は変わります。 炭水化物が呼吸基質の場合 C6H12O6+6O2→6CO2+6H2O 呼吸商=6/6=1.0 脂肪の場合 2C57Hl04O9+157O2→114CO2+104H2O 呼吸商=114/157=0.73 ヒトの場合炭水化物・脂肪両方使うため,呼吸商は0.7以上1.0未満になります。 結論は「呼気>吸気」です。アルコール発酵など,酸素を消費せず二酸化炭素を放出する場合呼吸商が1より大きくなる場合があります。

参考URL:
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_2/contents/bi-2/1-bu/1-2-3.htm
onkun
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。私にはちょっと難しいので、もうちょっと時間をかけて理解しようと思います。また引き続き回答を募集しようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間の呼吸の仕組みについて

    こんにちは 多分ここのカテだと思うのでよろしくお願いします。 今日の授業で使った資料集の中にあった、 『吸気と呼気の成分』というグラフの窒素についてなのですが、 吸気(吸う空気の成分)の場合は 窒素76.02% で、 呼気(吐く息の成分)の場合は 窒素76.50% になっていました。 今日の授業でも習ったのですが、人間の肺(肺胞)では 酸素を取り入れて二酸化炭素を取り出すということなので、 酸素と二酸化炭素に変化があるのは理解できるのですが、 窒素が変化(窒素の量は 吸気<呼気 ですね。) してしまうのは理解することができません。 なぜなんですか?

  • 呼気の成分

    呼気で風船を膨らませて液体窒素に入れました。呼気は液体になりました。もし呼気の大部分が二酸化炭素だったらドライアイス(粉末)になると思うので、液体の成分は空気とあまり変わらない窒素と酸素なのでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 人間の呼気中にも一酸化炭素が含まれるのはなぜ?

    人間が吐く息にも1ppmほどの一酸化炭素が含まれていると本で読みました。 大気中にはCOは1ppmもないので、生体内で発生したものだと思いますが、これはなぜでしょうか? 酸素を吸って、二酸化炭素を吐くという過程で、微妙な不完全燃焼が起きているということでしょうか? 1ppm程度なのでまったく問題にはなりませんが、呼気中にも含まれるというのが気になりました。

  • 酸素の量

    この問題の答え 解説を教えてください。 窒素は肺で吸収も排出もされないとすれば、人は1日に何リットルの酸素を取り入れているか。答えが少数になる時は四捨五入して整数で答えなさい。ただし人の呼吸は1分間に平均12回、一回の呼吸で出入りする気体は0,5リットルとする。 空気中 窒素78 酸素21 二酸化炭素0,032  呼気中 窒素78 酸素16 二酸化炭素4 単位は体積% すみませんがよろしくお願いします。

  • 呼吸による二酸化炭素

    人が呼吸すると、呼気と吸気で酸素濃度と二酸化炭素濃度はどれくらい変化するのですか。

  • 酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素

    酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素が毒』とは知りませんでした。鉄の酸化や人間が老いるというのは酸素の酸化と聞きました。そこで疑問ですが、人間は酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出しています。植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を放出していると学校で習った気がしますが、酸素を毒というなら、二酸化炭素は毒ではないのでしょうか?生物学的に話になってしまうのでしょうが、何卒アホにもわかるようお願いします。

  • 海猿のタンクはなぜ空気?

    海猿のタンクはなぜ空気? カテがどこがいいか難しいです。 海猿を見て思ったのですが、タンクにクウキと書いてありました。 素人が趣味で使う安物なら空気で十分でしょうが、プロが使うものなら酸素のほうが潜水時間が長いと思います。 酸素濃度や二酸化炭素濃度を調整するため、呼気の循環とかCO2の吸着とか必要かな? なんにせよ酸素のほうが長時間使えると思うのですが。

  • 呼吸時の酸素と二酸化炭素の出し入れ

    息を吸う時は主に酸素を吸って、息を吐く時は主に二酸化炭素を吐くみたいですが、どうして酸素が二酸化炭素に変わったのでしょうか? 普通に考えたら吸った酸素はそのまま吐き出される気がするのですが・・・

  • 呼吸の内訳について教えて下さい

    人間の吸う息、吐く息の酸素濃度、二酸化炭素濃度を教えて下さい。 また詳しく説明されているサイト等ありましたらご教授ください

  • 人間って1人あたりどれくらいCO2を排出する?

    人間は大気中の酸素を取り入れ二酸化炭素にして排出しますよね。 (まぁ人間に限らず) これは燃焼と同じことなので、人間も機械と同じように二酸化炭素を排出しているといえます。では、人間1人で一生のうち、どれくらい二酸化炭素を排出するのでしょうか? しかも、人間は呼気だけでなく、食料やエネルギーを消費することによっても二酸化炭素を排出しますよね。それも含めた人一生の二酸化炭素排出量を算定しているデータってないものでしょうか。 そのデータによっては、人口抑制も二酸化炭素排出削減の有効な手段ということになると思うのですが。 仮に1億人口が少なかったら、どれくらい温暖化対策に有効でしょうか? 家畜のゲップの方が悪影響だという説もあるようですが、人口が少なければ家畜の数も減るといった具合に、人口抑制によって、かなり相乗効果的なものがあると思うのですが・・・。