• 締切済み

期中税込の資産計上額

期中税込処理の場合、資産計上は税込で10万円以上であると 聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? そうだとすれば、税込103,950円(税抜99,000円)の場合、 貸借対照表には、99,000円の資産として計上されるのでしょうか?

みんなの回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

金額の判定は、期末に税抜きとするか税込みとするかにより判定します。 期末に税抜きとするのであれば、税抜き価格で判定します。 また、消耗品などの損金算入については、 1.10万円未満 2.20万円未満 3.30万円未満 以上のような金額基準がありますのでその事も考慮して下さい。 中小企業では、10万円で区分する方法は現在採用していません。 (参考) http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400100 http://www.nikko.co.jp/corporate/news_liner/pdf/news_liner015.pdf

topspin
質問者

お礼

ありがとうございます。 期中税込み処理の場合、税込1,050,000円の資産を 購入した場合、貸借対照表に資産計上される額は、 1,000,000円で良いのですよね?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

105000円未満のものが費用計上になります。

関連するQ&A

  • 税抜経理から税込経理へ

    会計ソフトを使い前期まで税抜処理設定していましたが、先日、税込に変更しました。元帳に仮受と仮払い消費税の額が前期末のまま残っていますがどう処理すればいいのでしょうか?貸借対照表も期首は税抜き、期末は税込みのようになっているのでしょうか?それはそれでいいのでしょうか?

  • 繰延資産について

    繰延資産の会計処理で、発生額をいったん資産として計上して、費用に計上する方法が利益捻出的なのに、貸借対照表に計上する企業が少ないのはなぜかおしえてください。

  • 有形固定資産の計算について

    貸借対照表に記載する有形固定資産の件ですが、 例えば前期の貸借対照表に記載されている有形固定資産が 1000千円 当期あらたに取得した有形固定資産が200千円の場合で 当期の損益計算書に計上されている有形固定資産の原価償却費が200千円と記載されていた場合において、貸借対照表に記載される有形固定資産の合計は、 1000+200-200=1000千円なのか 1000+200+200=1400千円になるのか教えてください。 足すのか引くのかで迷ってます。

  • 税抜き計上、税込み計上のメリット、デメリットを教えて下さい。

    これから会社が株式公開を目指す事になり、監査法人から経理処理を税抜計上しなければならないと言われました。(今までは税込み計上です。)その時に税抜き計上、税込み計上の各々のメリット、デメリットを幾つか言われたのですが、良く分かりませんでした。すみませんが分かり易く教えて下さい。またこの質問に解答する為に必要な情報があればご指摘下さい。至急補足で答えます。宜しくお願いします。

  • 税込方式の場合は減価償却等すべて税込でok?

    消費税の処理方式で税込を採用している場合、消費税込みの金額が固定資産の取得価格となると思うのですが、減価償却費を計算する場合にも税込額を取得価格と考えてよいでしょうか? それから、毎年の決算期に作成する貸借対照表ですが、これも固定資産は税込額となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税込から税抜に変更した場合の固定資産

    2004年までは税込経理でしたが、2005年からは税抜処理にしました。2004年に取得した固定資産は税込で登録してあります。2005年から税抜き処理になった場合、これはどうしたらいいのでしょうか?

  • 資産の計上漏れ

    法人の時に事務所の保証金100万預けていましたが個人事業に変更した際、保証金を計上するのを忘れていました。この場合、個人事業の貸借対照表に保証金を計上するにはどのようにすればよいのでしょうか? 税務署に対してもどのような手続きをとればよろしいでしょうか?教えてください。

  • 簿外資産について

    簿外資産について質問です。 貸借対照表完全性の原則には、“正規の簿記の原則に従って処理された場合に生じた簿外資産は貸借対照表の記載外におくことができる。”とありますが、この簿外資産、正規の簿記の原則で言うところの、“正確な会計帳簿”には記載されているのでしょうか? 正規の簿記の原則と、重要性の原則との関係について復習しています。例えば、消耗品を購入時に費用計上すれば当然、正確な会計帳簿にも記載されてないだろうと、思っていたのですが、復習してみると、自信がなくなりました。 回答よろしくお願いします。

  • 資産計上

    経理初心者で、簡単な質問ですみません。 3月決算で、期中に備品・消耗品費で計上していたものを 経費の圧縮のため、資産(工具・器具・備品)等に 振替えるように言われました。 10万円以下なら経費になるとは書かれているのですが、 逆に10万円以下のものを資産に計上してもよろしいのでしょうか? その際、各2万円程度の机や椅子を数回に分けて購入 したのですが、それらはそれぞれの購入日に資産(経費)に 計上することになるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 償却資産の計上について

    償却資産の計上にあたって「消費税を含まずに計上する」と主張される方が顧客にいます。 勘定奉行ソフトの減価償却資産管理ソフトを使用されてる方が、上記の主張をされるのです。 実は、会計ソフトで勘定奉行は未経験なので、その方の言い出してることに反論ができず、本当に困ってます。 減価償却資産を税抜きで計上していくという考え方が私には理解できないのです。 「売上については税抜きで考えないと、消費税分だけ売上が多いと錯覚してしまう。だから償却資産も税抜きであげるべきだ。」と主張されるのですが、その迫力が凄いのと「え?なに?それって変じゃない?」と思うだけで理論武装できる余裕がありません。 つまり「それ違います」と言い切る自信がないというだらしない状態に陥りました。自己嫌悪です。 私の勉強不足を棚にあげての質問で、恥じ入るしだいですが、どなたか、教えてください。 減価償却資産なのだから、税抜きで考えるということが変だというのか、ソフトの関係でそういう処理もあるのだというのかです。

専門家に質問してみよう