• ベストアンサー

7月20日に土木で開業します。営業のことで相談させてください

7月に開業するのですが、公共事業の下請け(それ以下)や知合いの 工務店の住宅基礎などが仕事ないようですが、 ちらっと聞いたのですが、公共事業はいま少なくなってきているうえに 異常な叩き合いでいま大変です、(私の所) 公共事業が主だった業者は苦しんでいます、廃業にもなっている 民間が主だった業者が今強いと聞きます そこで いったいどうやって民間の窓口を広げていっているのだろうと 思いました、自分で行動すればいいですし 人に聞くのも変ですよね でも教えてください!!!!! 公共事業の営業についてもなにかアドバイスありましたらお願いします  ちなみに入札って500万以下なら建設業の許可なしでも参加できますよね?入札以外の小額工事も許可なしでもいいですよね? (個人事業ですけど)

  • syenu
  • お礼率86% (33/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 土建屋で開業ですか、懐かしい。 私も以前土建屋でしたが、その経験から言わせてもらいます。 先に言わせて頂きますが、表現の仕方が激しく感じるところがありますが、 それは良く知り尽くしているからこそ出るってことをご理解下さい。 工事の取り方については色んな営業方法があります。 先ず民間工事から例えれば・・ ■心構え【飯を食うためにはどんな工事でも請ける覚悟が必要】 ・入った現場で営業を行う。(仕事を頂いた業者を飛ばさずルールは守ること) ・地元で営業力(力のこと)のある企業へ営業に行く(何度も何度も) ・呼ばれたらどこであろうが付き合いをすること ・自分で組合を創る(●●建設業組合とか、任意団体を創る) ・組織の看板を用いてゼネコンに圧力をかけ工事を受注する ざっくりではこんな感じです。(まだまだあります) 公共事業は・・ ■心構え(上と同じだが、工事代金の集金システムが変り金策が必要になる) ・殆ど上と同じ >ちなみに入札って500万以下なら建設業の許可なしでも― 今の仕組みがわからないので何ともいえませんが、都 道府県知事の資格を取り、経審の書類、ほか書をそろえて申請しなければ、受付けてはくれなかったはずです。 何らかのきっかけがあって決意したんでしょうが、はっきり言って甘く考えてはいけませんよ。 ましてや、今の時代は土建屋にとっては競争が激しい時代。 そのような環境で新参者が工事を獲得していくには覚悟してください。 あなたの質問は、厳しいビジネスに敢えてチャレンジする者が言うことではないと正直そう思います。判らないから聞いているのでしょうが・・ ちなみに私は過去、22歳で独立し、最盛期でユンボ15台、ダンプ7台、従業員50人とその他の専属下請けをあわせて、約80人くらいを抱えていました。 裸一貫からそこまでなるには、13年かかったのです。

syenu
質問者

お礼

こんにちは! 丁寧なご回答ありがとうございます。 22歳で13年でそこまでとはすごいです! 私は10年でもう3人増えたらいいほうかと考えていたほどです 今は監督をしているのですが、前は作業員として働いていました・ 残るお金が今の給料の半分になってもいいのでやりたいのです。私は27歳なので経験もまだまだです。 営業や経験上のアドバイス、本当に真剣にとらえさせていただきます。 あらためて気合が入りました! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

エンドユーザー相手ならどんな商売でも地道な営業活動ですね まぁー実際には小さなところは社長の人脈(人望)が大きく影響を受けます。 日ごろから人が嫌がるような役をやったりいろんな人と付き合いをして 自分を売って仕事を得ます。 他には新聞折込チラシを入れたり広告宣伝に費用をかけて一般顧客の 開拓をしたり一軒一軒飛び込み営業したり一般的な営業努力をして得ます。 頭を絞って提案型の営業や宣伝活動もします。 役所の入札のように決まった場所へ届出(営業?)して入札が出るのを 待つようなやり方とは全く違います。 ちなみに公共は提案型営業しても他業者に落札される恐れもあります。 たとえ自社の能力が優れていても力のない値段だけの業者が落札します。 落札企業が能力ないからその落札額より安い値段で下請けするように いっているようなこともあります。 だから公共事業ってダメなんですけどね 一般的に公共事業は談合が厳しくなってからずっと叩きあいばかりで とりあえず資金繰りのために赤字落札している業者ばかりになっています。 その赤字落札している企業が下請けにさらに赤字を強要している場合もあります。 ひどいところだと支払い段階で落札が赤字だったからって元請から 強制的に2割カットされた人(個人事業者)も沢山しっています。 もらえるだけマシだといっておられました。 当分はつぶれかけの企業が全てつぶれないとどの業界も大変だと思いますよ まぁーまだ談合がはびこっている地域もあるかもしれませんが10年くらい 前からどの業界もこんな状態ですね

syenu
質問者

お礼

こんばんは! ご回答ありがとうございます! きびしい時代なのは間違いなさそうですね。 地味な営業活動、人が嫌がる仕事、 とても参考になります! 3人で始めるのですが、死ぬ気で頑張りたいと思います! 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 土木・建設業の場合 個人事業でも相手にしてくれますか?

    個人事業を来年開業するための準備をしているのですが 土木業の場合は個人事業でも相手にしてくれますか? 規模はとても小さい仕事でいいのです 50万以下小額工事で最初はこなしていくつもりです 2社は付き合いが深いのでいいのですが 一般的にどうなのでしょう? 土木の一般的な意見を聞かせてください あと下請けや民間でなく役所から直接仕事をもらうにはどうしたらいいのですか?条件があれば教えてください 時間をかけ調べればわかるのかもしれません あまえてしまってすいませんがよろしくお願いします。

  • 廃業・開業について

    現在個人事業を経営していますが、今の仕事の受注減少により廃業し、お好み焼き店をしようと考えています。しかし、借り入れ金もあり廃業届けを出すべきか悩んでいます。又、次の商売についても開業届けを出したほうがいいのか?それとも今の事業で確定申告したほうがいいのか?ただ、今の仕事は仕入れは発生しませんが、店のほうは仕入れが発生します。良いアドバイスがあればお願いします

  • 談合について(独占禁止法)

    ニュースでよく公共事業に対する談合事件が取り上げられていますが、そもそも談合というものは公共事業を対象とした場合のみ罪になるのでしょうか? 一般民間企業の入札やあいみつに対して、業者間で話し合いや受注調整するようなことも談合にあたると思いますが、独占禁止法違反となるのでしょうか?

  • 入札について

    質問というよりは御意見を頂きたく思います。 私はある大都市の隣の県・市に住んでおります。 財政難も現実味を帯びております。 公共事業を行う時、入札を行いますが、入札は「予算がない」ということで比較的小額でも入札になってます。 入札では大手ゼネコンの営業支部も参加します。そして9割以上が大手ゼネコンが落札します。 いざ工事が始まると、現場の駐車場は他府県ナンバーの車ばかり並びます。 営業支部で落札しても、隣の大都市の営業部が実工事を行うようで、職人さんなどはやはり大都市の人が9割以上(10割と行ってもいいくらい)のようです。 つまり、実状、私の住んでいる県・市は、地元の公共事業を他府県に頼んでいることになります。税金を他府県に流しているってことになりますよね。 確かに発注を受けたゼネコンの営業支部の税金は、我が県に落ちるでしょうけど、下請けの会社・孫請けの会社の税金は大都市に落ちますし、この事業を請け負って儲かったお金を使うのはやはり自分の住んでる近くになります。 多少、入札金額が高くなっても(最安値でなくとも)地元の業者や工務店に落札させれば、多少なりとも地域活性にもつながると思いませんか? それで、毎回「予算がない」というのは馬鹿げてるような気がして仕方ないのです。 私たちは選挙で1票投じるしかありません。ここで議論しても解決になるとも思っておりません。 皆さんの御意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • 開業した企業を調べるにはどうしたらいいのですか?

    皆様、教えてください。 この度、新しい事業として、記帳代行の事業を考えています。 記帳代行の業者は多く、今では税理士さんも記帳代行をしていると話をよく聞きます。記帳代行なので、規模の大きな会社や既に店舗の経営をされているところには既に経理の事務の方などがいらっしゃると思うので、新規に開業するような事業主の情報があればと思います。 これから開業する事業主の情報等を閲覧または、教えてもらえるようなものはないでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  •  5月からの開業を考えています。

     5月からの開業を考えています。  現在、開業に向けての情報と知識を勉強・収集中です。  さて、皆様にお尋ねしたいことは以下のことです。  事業内容は、ビデオ制作なのですが、今まで個人で所有していた機材を固定資産や経費として計上できるかという点です。 1.  100万円強のビデオカメラを所有しています。  こちらは、2008年2月に購入。  もちろん、事業での主戦力機材となり、売り上げの大半を稼ぎ出す機材です。 2.  映像編集用パソコンが、トータル40万円前後です。  こちらは、メーカーの40万円するパソコンを購入したわけではなく、映像編集に必要なパソコンパーツを買い集め、合計金額で40万円のパソコンになったという物です(ハードウェアのみの金額)  パーツ1つあたりの金額は、いずれも 10万円未満です。  購入時期は、2009年1月から9月まで順次購入しました。 3.  個人から購入したビデオカメラ。  こちらは、サブカメラとして 2010年3月に個人より譲り受けました。  価格は50万円。  未使用新品ですが、対個人でしたので領収書はありません。  但し、相手銀行口座への振込で決算しましたので、通帳には出金記録があります。  以上のようなパターンで、事業化するにあたり、経費もしくは固定資産に計上することは出来るのでしょうか?  以前より、いつかは起業しようと思い機材を個人的に購入して、技術を磨き、人脈を広げてきたのですが、いざ開業しようとするとこれらの機材を経理的にどのように組み込めばいいのか、よく分からなくなりました。  おそらく開業費には含まれない部分だとおもわれますので、皆様のお知恵を拝借できればと思います。  よろしくお願いします。

  • 公共事業の入札について

    公共事業の入札について 公共事業の元請け実績のない零細企業が、はじめて公共事業の入札に参加した場合、 仕事を受注できる可能性はあるのでしょうか? やはり、公共事業の実績のある会社や、経営事項審査で点数のよい会社が優先になるのでしょうか? 入札価格の安い業者ということ以外に落札基準があるようでしたら 教えていただけますとありがたいです。

  • 建設業法の下請けについて

    公共工事の一部下請けを300万円ですることになったのですが、建設業法において、建設業の許可を持たない業者から請けても違反にはならないのでしょうか。 私の記憶では、500万円以下の工事において、建設業の許可はいらないと記憶しているのですが定かでないので皆様の知識をお借りします。 ちなみに、私の会社は許可業者です。

  • 占い師として開業しようと思っています。

    はじめて質問させていただきますので、読みづらい点ありましたら申し訳ございません。 専業主婦になって10年近く、趣味でタロットカード占いをしております。 口コミでいろいろな方を占わせていただきました。 この度、友人からの勧めもあってHPを作り、本格的に占い師として仕事をしようと思い始めました。 (事情がありまして、占いサイトへの登録・お店へのお勤めは出来ません) いろいろと調べたところ、個人事業主としての開業届等必要な事がわかり、少し尻込みしております。 正直、自分がどこまで通用するのか分からないので、1年くらいを目処にやってみて、もしダメならHPを閉鎖し、今まで通り趣味レベルの占いを続けようと思っていました。 でも、届を出したりするとダメな時(いわゆる倒産?廃業時)主人に迷惑がかかるのではないかと思っています。 いろいろな掲示板等を見ていると、占いを開業する場合、年間の売り上げが20万円以下なら税金がかからないので開業届等出す必要はない。との回答も多くありました。 年間20万の売り上げが見込めるようになってから届を出しても大丈夫なのでしょうか? 個人事業主としての開業本なども見ましたが、どれも商店やネットショップ開業についてのことなので、占いと言う現物のないものを取り扱う場合の記述がなくて困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 開業届の事業の種類について

    現在、印刷の下請けとコンピュータのサポートでの開業準備をしています。税務署関係の手続きについては大丈夫だとおもうのですが、道府県税事務所に提出する「開業届」について教えてください。 この場合の「事業の種類」欄は事業税第一から第三に規定されている事業の種類の分類のどれかを記載しなければならないのでしょうか? 第一種事業37業種の中に「印刷業」はあるのですが、「コンピュータのサポート業」はどのように記入したらよいのかわかりません。 GW明けから事業開始で、出来れば今から準備しておきたいのですが、うっかり管轄の道府県税事務所で聞き忘れたままGWに入ってしまいました。 よろしくお願いします。