• 締切済み

法事を欠席するとき・・・

5月の半ばに、亡くなった伯母の1周忌の法事がありますが、 仕事で出席できません。 法事の日より前に、そんなに遠くないのであいさつに行って こようと考えています。そこで質問です。 (1)お供えのお菓子と、お金を包んでいこうと思いますが いくらくらいすべきでしょうか? (2)一般的に欠席する時は、お供えのお菓子やお金を送ったり するものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#150729
noname#150729
回答No.2

(2)ですが ご招待を受けたのであれば お供えはするべきです。 またお近くにおられるという事ですので お参りはされるほうがいいですね。 金額的には 地域やお付き合いによって様々ですが 一般的には 5000円と2000くらいの菓子折りを持参、 または 5000円だけ というところだと思います。 一周忌までに お家を訪問され お線香をあげられるのが 何よりの供養だと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私の実家の辺りでは法事のあとは食事会です。 そうすると一万円くらいを包みます。 ですから食事会に出ないなら5千円でいいと思います。 お供えがあればなくってもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 33回忌の法事欠席の手紙の書き方

    今月5月、夫の祖父の法事を欠席するので、お菓子とお金を送ろうと思っています。 手紙をつけたいのですが、手紙の前後の文章がわかりません。 手紙の書き方を教えてください。宜しくお願いします。 拝啓 ★★(1) ここの文章が思い浮かびません・・・・ お参りさせていただくのが本当なのですが、このたびはお伺いできず申し訳ございません。 心ばかりですが、ご仏前にお供えを送らせていただきます。 ★★(2) 締めの文章も思い浮かびません・・・・・ 敬具?

  • 親戚の法事に出席できない?

    叔母の一周忌に出席できませんので、ご仏前だけ送り、 それに一言添えたいと思います。、お葬式は参列ですが、法事の場合 欠席または出席できないでよいのでしょうか。 ささやかに執り行うそうで列席と云うのも大げさな感じがします。 ご無礼いたします。とか失礼いたします。でしょうか。 何か他に適当な言葉があったようなきがします。教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 親戚の法事に主人だけが欠席の場合、挨拶は?

    回答者の皆さんには、いつもお世話になっております。  今日、昨年逝去した叔母の一周忌の連絡が届きました。御葬式には都合で出席できなかったため、今回は必ずお参りをさせていただきたいと思っています。 ただ、私の夫は現在仕事が多忙で休みが取れそうもないとのこと。そのため法事には私と子供の三人で出席することになります。  そこで伺いたいのですが、上記のような場合はとりあえず<出席>と連絡させていただきますが、 主人は欠席ということでひとことお詫びの言葉を添えるべきでしょうか。 それとも私(妻)が出席するのですから、必要はないでしょうか?  また、もしお詫びの言葉を添えるとしたら、どのような文が適当でしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特殊な法事なんですが・・

    2年前に不幸が重なり、実家の父が6月に、兄が11月に亡くなりました。 昨年の1周忌は別々にとり行ったのですが、今年は2人の3周忌と祖母の7周忌(9月)が重なります。 1年で3回も法事をしなくてはいけないので、今回は3人分をまとめて1度に行うことにしました。 (お寺さんも構わないとおっしゃっていたので) ただその場合のお供えやそのお返しはどうしたらよいのか全くわからないのです。 私は結婚して実家を出た人間なのでお供えとして現金を包むつもりにしているのですが、 この場合3人分を別々にそれぞれ相応の(一人一人法事をしたときのように)金額を包むべきなのでしょうか? それとも一つののし袋に合算して入れるべきなのでしょうか? また実家を出た人間といっても実際に法事を切り盛りするのは母と私です。 お供えを頂いた場合の粗供養の準備をする場合、やはりお供えを3人分別々に頂いた場合は 粗供養も3つ分別々に用意してお渡しするべきなのでしょうか? 実家の母も今までに体験したことのないことなので、どうしたものかと悩んでいます。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法事をしない場合のお供え

    伯父が今年17回忌なのですが、法事はしないでお墓参りだけするというので父と一緒に同行させてもらおうと思っています。お供えとして1万円を包むか3000~5000円位のお菓子を供えようか?迷っています。お金だと伯母に気を遣わせてしまうでしょうか?皆さんはどうしますか?

  • 法事で出す茶菓について

    来月、父親の七回忌をお寺さんでおこなうのですが、法事の際、いつも疑問に思っていることがあります。 出席者が持参した供菓を法事が終わると開梱して、母親がお茶請けとして出席者に出すのです。お茶はお寺が用意してくれたものを使います。 法事のために持って来てくれたお供えの菓子を、終わるとその場でみんなで食べるというのは、マナーとしてもおかしいと私は思っています。ちなみに、他の人の法事にも何度か出席したことがありますが、このようなことは経験がありません。 一般的にはどうなのでしょうか? ご存じの方はぜひ教えてください。

  • 義父の法事の欠席について

    実家の兄弟から再来月私の父の法事(神式なので5年際になります)があるとはがきが来ました。主人に話したところ、「その日は仕事関係の予定が入っていて自分はどうしても抜けられない。欠席する」と言われました。私は出て欲しいと思っています。仕事関係での欠席ってありえますか?そう言うものでしょうか?

  • 主人の実家の法事

    今度主人の実家の法事があります。 主人の祖母の3回忌と義父の祖父の33回忌をまとめて行う法事になります。 昨年結婚をしたすぐ後に祖母の1周忌をした際、私は初めての世間知らずで自分の両親にお供えの用意の話もせず恥ずかしい思いをしたので、今回は前もって両親に法事がある旨を伝えておきました。 奈良の田舎でそこそこ風習はあるものの、とてつもなく厳しいというわけではないので、私の両親はお供え物を贈るだけで列席はしません。 ただ、このお供え物について、少し疑問に思ったのですが、主人の実家の法事関係ではどのような物をお供えすればいいのかと義母に聞いたら、 『菓子折り(メーカーは指定されました)を15セット、外熨斗で』との事。 言われたとおりにするのが無難だと思いそのまま用意したのですが・・・ 「この指定って参列の15世帯分の引き物ではないか?」と思ったのですが、引き物を用意するのは私の両親ではないのでは・・・? 昨年の1周忌の記憶でも、色々な家庭から何セット分か用意されてお供えされていたのを覚えています。 正しい法事のマナーや習慣を熟知しているわけではありませんが、15セット用意するのは主人の両親が粗供養として用意する、または主人の兄弟の各世帯までで、私の両親や他の親族が用意するのは純粋にご先祖様に対してのお供えだと思うのですが、これって一般的なのでしょうか? ネットで調べると、最近はお金をお供えとして包むのが一般的と書かれているのを読んだり、友人にいくらぐらいの菓子詰めを送るという話を耳にするので、主人の家庭の風習が独特なのではと思うのです。 私の両親が『お供えを送らせてもらおうと思うのですが・・・』というのに対して、 主人の両親が『では15セット用意してください』というのは・・・ 少し非常識ではないかと身内心に思ってしまいます。 このような風習は古い土地柄だとよくあることなのでしょうか?

  • 従叔父の法事について

    従叔父(親のいとこ)の法事について、どこまで出席すべきものなのか悩んでいます。 通夜・葬式・四十九日には出席しましたが、仕事の都合で一周忌に出席が難しい状況です。無理をしてでも出席するべきなのか、それともお香典を両親に預ける等すべきなのでしょうか。いくら程包めば良いのかも、毎回悩んでいます。 また、何周忌までそれを続けなければいけないのかも、お教えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一周忌欠席の場合のお供えは?

    娘の主人の祖母の一周忌があります。 都合で当日は出席できないので、前日にお参りに行く予定です。 その時のお供えはご仏前としての「お金」とお供えとしての 「菓子or果物」を両方持参するのでしょうか? 宴席には出ないのでどちらか1つでいいのでしょうか? また、片方の場合は「お金」と「菓子など」どちらが いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう