• ベストアンサー

非常つまらないことですが教えてください

食べ放題のお店でタッパにお料理を詰めて帰る行為は法律違反ですか? 専門家の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunjarat
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.4

レストランや食堂などの、基本的に「その場で飲食をする」タイプのお店は、金を払って「その料理を買っている」のではなく「その料理をその場で食べる権利を買っている」のです。 「金を払っているんだから」という感覚からすれば、「俺の買った料理をどうしようが俺の勝手だろうが!」と思うかもしれませんが、そこが落とし穴。 料理そのものを買っているのでは無く「食べる権利」を買っているだけなんです。 まあ、お店が認めていれば別ですが、基本的に認めないと思いますね。 持ち帰った後にそれで食中毒を起こした云々という問題を避けるために、基本認めていない所が多いと思われます。

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、食べる権利なんですね! 食中毒の問題は気づきませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#60563
noname#60563
回答No.6

私もそのお父さんに賛同しますしもしかしたら、私と同じような人かも知れませんね(年齢は違いますが私は50代明治生まれの親父にきついしつけを受けました) 雷親父とあだ名も一時期近所の腕白に有ったみたいだし・・・ 只しかりつけるだけでは無く解る限り説明もしていました(私の場合) 少しくらいと言う気持ちを持つ人も多いと思いますが、それは私一人くらいという軽い考えでみんながすればそのお店は近いうちに店じまいすることになると思います(万引きと言う名の窃盗もそうですが) 金額的に少なくてもお店に取っては死活問題になりうることでは、食べ放題などでは窃盗に当たる可能性が非常に高いと思います。 普通の料理店で注文しただけ(値段が決まっていて)そこの食べ残しでしたら、店に一言言えばOKの場合も有るでしょうが

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私も今回いろいろなご意見をいただき正直お父さんが悪い、そんなにカッコつけたかったの?とという思いが自分の中で浮かばなかったためおおきな衝撃を感じてしまいました。 こういう風に考える人ばかりになると子どたちに悪いことは悪いと教えてくれる近所のおじさんもいなくなってしまいそうで寂しい気もいたします。 独りよがりではなく その場その場で自分にできること 考えるよいきっかけになりました。 最後に「ここはそういう所じゃねえだろ」 言葉は悪かったと思いますが ここの部分に常識を考えろという意味が含まれていたと思います。

noname#67989
質問者

補足

皆さんありがとうございました。 こちらでこの件を話題にするとカテ違いなので 締切をさせていただきます。 法的なことをお教えいただいた方々、私の考えに賛同してくださった方々皆さんにポイントをお付けしたい気持ちなのですが 法律カテですので今回は法的なことをお教えいただいた方々にポイントを付けさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabuni
  • ベストアンサー率54% (268/494)
回答No.5

私はそのお父さんに賛同します。 昔で言うガミガミおやじ・・・最近は他人を気にしない、隣で何をしていても無視が多い中で少なくともこのおじさんは注意した。 まあ、大声で怒鳴りちらしたのなら他の方々に迷惑だったでしょうから注意の仕方をちょっと考えたほうがよかったのかな?とも思いますが。 >お金で困っているのならそのお金をもっと人に迷惑をかけない方法で(ラーメンをかうとか)したほうがよいのにと思ってしまって・・・ まったくそのとうりだと思います。

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >昔で言うガミガミおやじ 私も「ヒーロー気取り」というよりはそのイメージできっとよそ様の子供も悪さをしたら叱ってくれるんだろうな~というどちらかというと良いイメージだったので色々な方の考えを聞き反省したり、驚いたりしてしまいました。 すみませんでした、こちらは法律のカテでしたね! 皆さん一度はお料理を持って帰りたいと思ったことはあるでしょう(私もそのひとりです) でも思うことと実際してしまうことは全くちがいます。 やはり許される行為ではないとあらためて思いました。(法律的にも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

誰が注意したかに関わらず、お店がテイクアウトとしてのサービスを提供していなければ窃盗罪適用の可能性があります。 警察に連絡をする店はあまりないでしょうが、次回から入店拒否、もしくはその場ではっきり注意されかなり恥ずかしいことになるかと思います。

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の頭が固いのかな? お金で困っているのならそのお金をもっと人に迷惑をかけない方法で(ラーメンをかうとか)したほうがよいのにと思ってしまって・・・ この程度のことは『武士の情けで見逃してあげたほうがいい』という反応が常識なのかな?とも思いました。

noname#67989
質問者

補足

あなたなら注意する? 質問者:chuu12 先日10年ぶりぐらいに『シェイキーズ』(ピザ、パスタなどが低価格で食べ放題のお店)に行きました。 友人と2人で食べていたのですがちょっとかわった風貌で年齢不詳の男性が1人で来ていました。 (小太りで小さめ、シャツが破れていた、へッドホンをしていた) ちょうど私の目線の先にいて友人は背を向けていました。 友人との話に夢中になっているとどなり声が・・・ 声の主はその男性の隣の席にいた親子づれのお父さん(30代前半ぐらい)でした。 えっ?何が起こったの?と思い見ると一人で来ていた男性がおどおどした表情で「すみません」と隣のお父さんに謝っていました。 どうやらイスに置いたタッパに食べ放題のピザを詰めていたようでした。 それに気づいたお父さんが詰め寄りヘッドホンをはずそうとしない男のヘッドホンをはずし、「おめーここはそういう所じゃねーだろっ!全部だして食ってけっ!」と注意していたようです。 その後、可愛い赤ちゃんを何事もなかったかのようにあやすやさしいお父さんの戻っていました。 そこで質問です。この場合あなたがこのずうずうしい男の隣に座っていてその行為に気づいたら注意しますか? 年齢(だいたいでいいです)性別も差し支えなかったら教えてください。 この質問をアンケートのほうにさせていただいたのですが思いのほか注意したお父さんのほうへの非難の声が多く >もしもその行為が明確に犯罪に当たるような行為であったなら、店員に知らせることもあるかもしれませんが。 しかし彼の行為は、私の価値観からは「已むにやまれぬ境遇から生じた『生活の知恵』」の範囲内です。 という反応でしたので法律はどうなのだろう?と気になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekoboko-
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

黙ってすると、違法行為です。 言ったとこで、お店の外に持ち出すのは駄目と言われるのがオチでしょうね。 基本的に食べ放題はお店の中(敷地内)で食べる物ですよね。 勝手に表に持ち出し、食中毒を起こしたりしたら? 誰が責任取るのですか、お店はそこまで責任もてないですよね。 持ち出したいなら、テイクアウト専門店にすべきですね。 それ以前に食べ放題の店のものをタッパに詰めて持ち帰ろうと思うのが、おかしくないですか?

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! タッパに詰める=計画的で悪質と思ったのですが やむにやまれぬ事情があったのでしょうなどの意見もあり お父さんもヒーロー気取りととる方が多く タッパ男<お父さんのが悪いの??という反応に驚いてしまって・・・ 確かに口は悪かったですが(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

お店がだめと言えば、窃盗 お店がOKといえば、合法 普通だめですと言われます。

noname#67989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですか、お店の人が気付かない内に隣の席の人が注意しました これはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レストランでのマナーについて、教えて下さい。

    ちょっとかしこまったお店(例えば、フランス料理や、イタリア料理) での、マナーについて教えて下さい。 私は、アレルギーがあるため、食べられない食材がかなりあります。 1皿の中に、食べられる食材と、食べられない食材があった場合、 居酒屋や、ファミレスのような、気軽なイメージがあるお店では 自分が食べれるものを食べて、食べれないものは、彼に食べて もらうことが多いです。 かしこまったお店で、このような行為をすることは マナー違反というか、お行儀が悪いでしょうか? コース料理の場合は、料理によっては、1皿まるまる 食べられないこともあります。 そういうときに、お皿を彼のほうに受け取ってもらい 食べてもらうことが多かったのですが、 お店側の立場や、それを見ている第三者の立場として こういう行為は見苦しいでしょうか? なんだか、せこいんですけど、お料理を丸々残すのは もったいないな~と思って、食べてもらっているのですが マナー違反でしょうか? 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 食べ残しの持ち帰り可否?

    最近のエコブームで、レストランで食べ残したものを持ち帰る専用の容器が売られてます。 でも、レストランによっては、『お持ち帰りはできません』と表示してあるところもあるようです(食べ放題のお店は別として、)。 これって、お店の方針以外に、法律的な規制があるのでしょうか? レストランの種類とか、料理の種類によるのでしょうか(火を通していないものはだめとか)? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • バイト先での食事の提供

    こんにちは。 私は定食屋でアルバイトを始め、二度出勤したのですが 一度目に店長からタッパーを持ってくるように言われました。 (理由はお店の料理の味を知らないと、お客さんにどんな味か、 おいしいか、などを聞かれた時に答えられないからということでした。) 最初の出勤の時、パックに料理を入れて渡してくれたのですが 味を知るため一口ずつは食べてみたのですが、全て食べることができず捨ててしまいました。 量が多く、味もまずいわけではないのですがおいしくもないです。 そして二度目の出勤の際、タッパーを持って行ったのですが このタッパーでは小さいから大きいものを持ってくるよう言われました。 そしてまさかの最初の出勤同様、パックに料理を入れられて持ち帰ることになりました。 頑張って食べてはみたのですが結局完食できず、捨ててしまいました。 そこで質問なのですが、次の出勤でも前回のタッパーを持って行き このタッパーに入れてもらうよう頼むのは失礼でしょうか? 二度目の出勤の時に、量が多いと食べきれないと言ったのですが聞き入れてもらえなかったので どうすればいいか悩んでいます。

  • ◆◆広島市内 飲み放題の安い店◆◆

    来週県外から来る友人とメシでもと思っています。 そこで、広島市内で安い飲み放題の店があったら教えて下さい。 自分は安佐南区ですが場所は広島市内ならどこでも構いません。 当然ながら料理は美味しく、時間制限は長い方が好ましいです。 食べ放題とセットでも構いません。 好き嫌いは特にないので料理の種類も問いません。 幅広く教えて頂いた方が助かります。 また、食べ放題飲み放題ではないけど、ここは料理美味しくて料金も安いよと言う店がありましたら併せて宜しくお願い致します。 コストパフォーマンスに優れた居酒屋でも(可)。

  • 美容院等で雑誌を置くことは合法?違法?

    よく美容院や飲食店等で、店が購入した週間誌等が、 客に読んでもらうために店に置いてありますが、 これは厳密に言うと違法(例えば著作権法違反)なのでしょうか? 違法ではありながら黙認されているのか、 厳密には何かの許可がいる行為なのか、 それとも法律上全く問題ないのか、 簡単な根拠とともにご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • いい加減な議員を放置するしかないのか

    国会法第124条の2 「議員は、各議院の議決により定める政治倫理綱領(略)により 定める行為規範を遵守しなければならない。」 「政治倫理綱領」(昭和六十年)では 「政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合には みずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、 その責任を明らかにするよう努めなければならない。」 まったく明らかにしてないまま法律にのっとってやってます と繰り返す議員(大臣)に対して 国民は、上の法にもとずいて明らかに違反していると思われる 議員を訴えることが出来ないのか? 我々も法にのっとってやらせていただきます。 ということが出来ますか? 選挙でしか国民の力を見せられないのだとすると 当選してしまった人は、すき放題にやってのさばらせてしまう。 国会法は、一応、法律。 ザルではないでしょ 行為規範を遵守しなければならない 遵守していないのなら 法律違反になるのでは?

  • これは著作権侵害ですか?

    音楽ファイルをCDRに焼くという行為、たしか法律に違反するんですよね? さらにそのCDRを他者にあげたりする行為も法律違反ですよね? 少し話がずれますが、私が当時ファンだった時にテレビで放送されていた物をビデオテープに撮ったモーニング娘のビデオがやまのようにあるんですが、これを他者に売ることは法律に違反するんでしょうか?? どうかご教授願いますm(__)m ペコ

  • 何かがおかしいと感じるとき

    こんばんは。 いつもこのHPで色々教えて頂いたり、回答したりして、利用させて頂いています。 私はとある専門カテゴリーでの回答が多いんですが、「おかしい」と感じることが多いので質問させて頂きました。 法律的に違反だと思われる質問には厳しく回答してきました。(専門分野では・・) 平然と、法律違反だけど、こうしたい何とかならないか?系の質問がたまに有ります。 (けして法律違反だと書いてあるわけでは無いんですけど、法律違反かなぁ~でも、大丈夫かも!だってそうだったら、自分は得する!)って考えで書いてある質問が多いんです! まぁ、しょうがないっていえばそうなんでしょうけど・・・ 管理人にメールするとかも考えますが、あまりにも多いので、それすらも面倒くさいです。 そして、専門家の人も、違反だと分かってる癖に、平然と答える。 あ~何書いてるのか分かんなくなりましたが、こんな時あなたならどうしますか? ちなみに、質問に対する答えをお願いします! 私の心情や、言わんとすることを探るような回答はご遠慮くださいませ。

  • 未成年者との性行為について質問です。

    19歳の女性とこちらは成人が同意の上でラブホテルで性行為をするのは法律的に違反になりますか? 女性が18歳の高卒者で五月に同じく同意の上で性行為をした場合はやはり法律違反でしょうか?

  • 飲み放題付の居酒屋

    どなたか、飲み放題付の居酒屋があったら 教えてください。 コース料理をつけずに、 フリーメニューで、 飲み放題を つけれる 店があったら、 どなたか、 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows Helloの顔認証システムが作動しない問題について
  • Windows Helloの顔認証が最初の導入時は可能だったが、1週間後から作動しなくなり、指認証に変更せざるを得なかった
  • 他社のノートパソコンでは顔認証がすぐに作動するが、ThinkPadでは全く作動せず、指認証も徐々に遅くなっている
回答を見る