• ベストアンサー

226事件の皇道派と北一輝の思想

226事件の皇道派は、資本家を排除し、天皇を中心とした平等社会の設立を目指していたそうですが、 これは要するに、226事件は赤化革命の未遂事件だったということでしょうか。 旧軍部内で皇道派は左派、統制派は右派、と言うことができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

皇道派は、例えばその親分の真崎甚三郎なんかがそうですが、相対的には、ソ連の脅威を強く意識した、『反ソ・反共』派です。 旧軍部を、右派・左派に分けるのはかなり大変ですが、もしどうしても分けるのなら、クーデターによって軍部主導の政治を実現する事も辞さない皇道派が右派で、既存の法体系の中で合法的に軍部が政治をコントロールしようとする統制派を左派、と呼ぶ事ができるかも知れません。ただ、あくまで手段が合法的か非合法的か、という意味であって、それを右・左で分ける事が妥当かという点に付いては、疑問は残ります。 尚、ヒトラーのナチが国家社会主義の略であるように、平等社会とか資本家の排除というのは、共産党に限った事ではありません。また、特に若手将校の中には、農村の貧困に対して義憤を強く感じていた者も多かったと思われますが、そう強く思えば思うほど、昭和維新によって天皇親政を実現しようとしたのですから、左派とは言いがたいです。 平等とかいった言葉から、自動的に共産主義を想像しないようにしましょう。共産主義であれば、天皇親政などという事は100%ありえません。共産党の目標は「プロレタリアート独裁」ですから…

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.2

天皇親政による国家改造を唱える皇道派は保守、政官財を巻き込んで総力戦体制への国家改造を進めようとする統制派は革新、と呼べるかも知れませんが、現代的な保守、革新のニュアンスとはかなり違うでしょう。更に、天皇中心という段階で皇道派と共産主義は全く関係無いと言えます。 実際の所、反乱将校達には明確な政治方針などは無く、天皇親政の詔勅を受け、皇道派の首魁である真崎甚三郎を首相の座に据る、と言う所までしか考えていなかったようです。真崎は教育総監の座を追われた後、勢力盛り返しの為に青年将校等を焚き付けており、相沢中佐による永田鉄山斬殺事件などが発生して一触即発な状況でしたが、統制派の方も早くからクーデター勃発を予想して戒厳令を利用した国家改造計画を事前に策定しており、とどの詰り軍上層部の派閥争いにウブな理想主義者達が利用されたと言う構図です。気の毒ですが反乱将校達はどちらの側から見ても道化だったのです。 真崎を首相に据える事については、斉藤リュウ(サンズイに劉)予備役少将と栗原安秀中尉との電話での会話で明確に話されている記録が戒厳司令部の行った盗聴によって残されています。真崎は事件勃発直後に海軍軍令部長の伏見宮大将や加藤寛治大将と計って宮中に参内し、天皇に早期の新内閣組閣を奏上しましたが、この時天皇は川島陸相に速やかな事件の鎮定を命じた後でしたので、真崎の工作はこの時点で事実上失敗しました。この時点で真崎は反乱将校を見捨てる決断をしたようです。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右派って何?

    辞書で調べたところ、左派は共産主義で右派は保守主義であるとなっていますが、 右派は国民主義、天皇制支持者または共産主義の反対の考えである資本主義者と捉えればいいのでしょうか?

  • 今の政党とメディアの立ち位置

    今の政党とメディアの立ち位置は以下の通りでよろしいでしょうか? 政党 極右:自民党、次世代の党、幸福実現党 右派:公明党、維新の党(旧維新と結いの党が合併したため) 中道右派:民主党(旧みんなの党のほとんどの議員が合流したため)、生活の党 中道:社民党 中道左派:日本共産党 左派:旧社会党左派、旧日本共産党左派 極左:該当なし(アベノミクスは統制経済だから、今の安倍政権がそうかも?) メディア 極右:産経新聞、夕刊フジ 右派:読売新聞、日本経済新聞 中道右派:該当なし 中道:朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、各種地方紙、日刊ゲンダイ 中道左派:しんぶん赤旗 左派:該当なし 極左:該当なし ネトウヨ的な答えは要りません。 よろしくお願いします。

  • 赤化、共産主義

    こんちは。 この国の過去の映像見ていると、赤化とか赤狩りとか、左翼とか、スパイとか、特別警察とか、間接侵略という言葉が出てきます。三島由紀夫が左翼の間接侵略という言葉を使っていたようで。 赤化とは平たく言うとソ連などの共産主義陣営からのスパイが共産主義を浸透させ自国の領土へと傾倒させる動きであると見ていいですかね? あと、それに庶民が乗りやすいのはやはり平たく言うと平等とか、特権階級の排除とか理想論がてんこ盛りで、貧乏人に夢と希望を与えるものだからということでいいですかな? 特別警察はスパイを主に取り締まっていたのですか? あと赤化から守ろうとしたのは国体ってことですか?資本主義を守ろうとしたのですか? いろいろ教えてください。

  • 北一輝の思想がわかりません。

    北一輝は「国家社会主義」という思想を持っていたそうですが、これはどんな社会体制を理想とした考え方なのでしょうか? 私の解釈では、「国家主義」というと陸軍皇道派と同じ軍国主義的な(右翼っぽい?)な考え方。軍部が政権を取る軍事国家。 「社会主義」というと当時危険思想とされ、治安維持法で政府や軍部が弾圧していたマルクス主義(左翼っぽい?)の考え。全ての生産を国が行う。 右翼と左翼でまるで逆ではないかと思ってしまいます。 国家社会主義に関して、簡単に説明をお願いします。また、簡単な説明が無理なら何かわかりやすい本を紹介してください。 (できれば記述が専門的すぎず素人にも読めるものをお願いします。北一輝本人の著作は読みづらそうなので)

  • 災害と左翼と右翼

    左翼または左派とは、政治においては通常、 「より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層」を指す。 「左翼」は革新的な人や集団を指し、 最も狭い意味では社会主義的または共産主義的傾向の人や政治勢力をさす。 右翼または右派とは、保守的、国粋主義的な思想の傾向を指す。 一般に、伝統的な社会秩序や価値の維持や、 伝統的に形成された社会的地位や身分などの社会的成層への支持を表すために使われる。 右派(右翼)は、左派勢力に反対して自由市場の資本主義を擁護する勢力や、 国家主義・民族主義・国粋主義を支持する勢力を指すために使われている。 災害の対応とか左と右ではどっちがいいのかな?

  • 大逆罪

     1. 大逆事件では幸徳秋水の関連が知られておりますが、この罰条の適用を受けた事件は、これのほかにあるでしょうか?  2. 大逆罪は、旧刑法の旧刑法第116条で、『天皇三后皇太子ニ対シ危害ヲ加ヘ又ハ加ヘントシタル者ハ死刑ニ処ス 』とあるそうです。    幸徳秋水の関連した事件は無論未遂でした。    この場合の、未遂という判断は正当だということになるでしょうか?

  • フランス第三共和政内部について。

    フランス第三共和政内部での政治的不安定化と当時の国民の愛国心・モラルの低下について質問です。 『フランス第三共和政』とは、普仏戦争さなかの1870年に樹立したフランスの共和政体であり、1940年にナチス・ドイツのフランス侵攻によるヴィシー・フランス成立まで存続したのですが、ここで質問です。 なぜ第三共和政が衰退・崩壊した理由は、簡単にまとめると、 1.第三共和政は第二帝政崩壊後からその成立及びその後、右派・軍部と左派の対立が目立ち足並みを揃える事ができていなかった。 また、労働組合主義(サンディカリズム)は、労働組合を基盤とする労働者のゼネスト等の直接行動によって資本主義体制を倒し、議会制に依存しないで生産消費組合を結合させた社会の建設を理想とした所謂「過激派」で、同じ左派であるフランス社会党とは対立関係にあった。 2.イギリスに歩調を合わせた「対独宥和政策」が原因で、ヒトラーの侵攻を黙認するダラディエ政権に対して、当然右派・軍部は猛反対するが、結果的には「対独融和政策」が貫かれた為に一致団結する事無くナチス・ドイツの軍門に下った。 などの理由により、フランスの第三共和政は衰退・崩壊した理由なのですが、ここで質問です。 フランスの第三共和政内部で、右派と左派が対立し合い、政治内部が混乱しているなら、その影響は国民のモラルや愛国心を低下させたのでしょうか?

  • 気持ちは分かる・・、そんな歴史的事件

    先日 BS で放送されていた 「 動乱 」 という映画を観ました。 時あたかも昭和恐慌の真っただ中、二・二六事件に至る社会背景に青年将校と元娼婦との恋愛を絡めた映画にして、存じ故高倉健さんと吉永小百合さんが共演した、数少ない映画の一つでしょう。 この映画を観た上での率直な感想は、健さんと小百合さんの共演は ??? ・・って事です、だってどちらも脇には回れない特別な俳優であり女優ですから・・。 銀幕を飾った往年の大スターも、お年を召すとほぼ例外なく脇に回る事となる、但し我が日本映画界にあってこのお二人だけは例外中の例外であり続けた、そんな双方にスポットライトを当て、且つ持ち味を殺さぬような脚本になるものだから、 二・二 六事件の顛末も恋愛の在り様も中途半端、そこが 「 八甲田山 」 と決定的に異なる点だと感じた私です。 そもそも健さんの相手役に大輪のひまわりはどうでしょう、やっぱり倍賞千恵子さんのようにひっそりと寄り添い、相手を引き立てるカスミソウ・タイプじゃなきゃ・・と思うのは、私だけでしょうか。 それともう一つ、小百合さんの汚れ役もどうかと思いました、何せ品があり過ぎて違和感がハンパないですから・・。 さて二・二六事件というクーデター 未遂、極論すれば陸軍皇道派と統制派の対立の果て・・という構図なのでしょうが、後の自民党党人派と官僚派の対峙にどこか似ていなくもない。 そもそもあの当時の日本経済の閉塞状況は、第一次世界大戦後の戦時バブルの崩壊・関東大震災・アメリカ発の大恐慌の余波他・・、不可避なマイナス要因が幾重にも折り重なった或る種の不可抗力で、そう簡単に状況が好転するはずもない歴史の必然でありましたが、その時代に生きる者としては無論達観出来るはずもなかったのでしょう。 特に世を憂う青年将校達の目に映った姿は、娘を売らねばならぬほどに窮した一般庶民特に農村に於ける荒廃、その一方で贅の限りを尽くす一部の政治家・軍高官・財閥という不条理なコントラスト、故に死を賭して決起せねばならなかった・・その方法論に誤りがないとは言えませんが、そこに一分の理が全く無かったとも思えません。 選挙権すら制限されていたあの時代、仮に不条理な社会に風穴を開けるとすれば彼等青年将校の決起しかなかったでしょう、ただあのクーデター未遂が、その後の軍国主義化を加速したのは間違いのない事実ではありますが・・。 さても全面的な容認は不可能ではあるが、気持ちが分からないでもない・・、そんな歴史的事件がありましたら、お教えください。

  • 吉田松陰、北一輝

    ドイツではナチスを賛美する 表現をすると法律の罰を受けますが、 日本も将来的には吉田松陰や北一輝を賛美すると 法律の罰を受けるようになるんでしょうか?

  • 帝国陸海軍で奥羽越列藩出身者はリベラルですか?1)

     有名なのは、蘭印作戦指揮した、今村均陸軍大将;仙台出身。 占領地ジャワでの軍政は連合国からも善政だと評価され、マッカーサーや実際に視察を受けた水木しげるさんも賞賛してます。  海軍では、左派三羽烏と言われる大将;井上成美(仙台)、山本五十六(長岡)、米内光政(盛岡) この方達は所謂、条約派。対して艦隊派の南雲忠一司令も米沢、東条英機も本籍は盛岡です。  仮に奥羽越出身が、概ねリベラルだとすると、それは戊辰戦争での悲惨な敗北の記憶が伝承されてたからでしょうか?(2) 日露以降の実戦体験もあるでしょうが。)撤退戦略も重視したようです。)  一方、陸軍には薩長閥の影響力が残ってたのでしょうか?(3) 東条英機ら4名によるバーデン=バーデンの密約(大正十年)で、薩長閥排除を誓ったとされ、その後この方達は皇道派と統制派に分かれて争いますね。それまでは薩長閥が力有ったという事ですが、この後どうなったのでしょうか?  以上、伝聞による御回答は困難とも思われますので、推測でも構いません。 これを訊いたのは、半藤氏や阿川氏など海軍関係者の小説家原作の映画等を見て、どうも海軍びいきが主潮流になってると思ったからです。しかし事実なら受け入れます。又、ここでは諸作家の評価については問わない事と致したく存じます。   

このQ&Aのポイント
  • B10タブレットの画面をmiracastを使用してテレビに写したいです。
  • カシムラkd-199というレシーバを使用していますが、WiFiルータを介して繋げることができません。
  • i pアドレスを打ち込んでもデバイス認識されず、直接レシーバにアクセスする方法もうまくいきません。解決方法を教えてください。
回答を見る