• ベストアンサー

落ち込んだときの立ち直り方

既出の質問かもしれませんが・・・すみません。 今わたしはものすごく落ち込んでいます。 先日、大好きだった恋人にふられてしまいました。そしてその次の日、私は就職活動中の学生なのですが、第一志望の企業の最終面接に落ちてしまいました。人事の方が同じ会社を受けていたほかの学生に「最終面接は確認のようなものでほとんど落ちない」と言っていたため安心しきって面接に挑んで、落ちてしまいました。ほかに内定もひとつももらっていないし、持ち駒もゼロで、本当にショックです。 だけど、恋人も面接も、自分に非があって失敗しました。一時は「今つらいのは自分自身の成長のチャンスだから、この機会に頑張って短所を克服して、自分の糧にしていこう」とすごくポジティブに頑張ろうとしていたのですが、やっぱりすごーくへこんでしまいます。 毎日子供のように声を上げて泣いています。そんな自分がいやです。 友達に毎晩なぐさめてもらっても、その時は元気でもまた泣いてしまいます。慰めてくれる友達に申し訳ないです。 あきらめずに頑張ろうと思い、落ちた企業に失礼ながらも「もう一回チャレンジさせて下さい」と言ったら「来週の月曜にまた電話します」と言われました。だめもとで頼んだけど、断られる時またショック受けるのかなと思うと怖いです。 企業の説明会をいっぱい予約して、いい会社がないか探していますが、なかなか働きたいと思える会社もなく、内定もらえるかもわからず、不安です。まわりはどんどん決まっているし、もう卒業論文にも本格的にとりかからないといけない。あせります。 先の不安の中、恋人にふられて虚無感もあり、ほんとうにつらいです。正直死にたくなります。 こんなことで死にたくなってる甘ったれの自分はいやです。がんばって気分入れ替えてばりばり活動したいです。 みなさんはこんな時どういうふうに気分を入れ替えたり立ち直ったり、気分転換しますか? 長文で、しかも愚痴で、ごめんなさい。よかったら教えてください。厳しい意見でもいいからお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mydecklin
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.1

失恋や最終面接に落ちるといったことは、簡単に忘れることが出来ないものですよね。さらに自分と他人を比べると余計にネガティブな気持ちになってしまいます。悲しいときはおもいっきり悲しんで良いと思いますよ。ただ、それらは過去のことなので、いつまでも引きずっていては駄目です。 私は落ち込んだとき、「終わったことは終わったことだから」と考え、常に前を向くことを大切にしてきました。そういった意識はすぐには出来ませんが、落ち込んでいる中で、身体に鞭打って、あてもなくドライブに行ったり、ショッピングに行ったりして、「自分は前を向いて行動している」と実感させ、少しずつ気持ちを変えていっています。 あなたは「今つらいのは自分自身の成長のチャンスだから、この機会に頑張って短所を克服して、自分の糧にしていこう」と考えたり、落ちた企業に再び電話したりと、とても頑張っているじゃないですか。自分が前向きに行動していると思いません?少しずつで良いので気持ちを切り替えていくことが大切だと思います。 大変な時期だと思うのですが、頑張ってください。

noname#160437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 mydecklinさんは優しいですね・・・理解してくださる方がいて嬉しいです(>_<)そうですね、少しずつでいいから、まだ悲しくてもいいから、前だけは向いてみます。 認めていただいて嬉しかったです。愚痴っぽいことを書き込んでしまいましたが、本当に回答していただいたような言葉が欲しかったのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

嫌なことが起きたと思えば辛くなるのは当り前のことです。 とてもラッキーなことが起きたと思えば落ち込む必要はなくなります。 起きたことをどう捉えるかで決まるだけ。 もし彼氏と別れることになったとしたら。 彼氏は私のために素晴らしい人とめぐり合えるチャンスを与えてくれた のだと思うことです。 だからといって、素晴らしい人と出会うかどうかは自分の問題ですけれど 気分としては悪くないと思います。 面接で落ちた時も同じように考えればいいだけです。 いつもチャンスは目の前にあるものです。 どこかにあると思って他のところを見ていては見つからないものです。

noname#160437
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 起きたことをどうとらえるか・・・なるほど、そうですよね。 やっぱり落ち込んでしまうのは当たり前ですが、少しずつでもいいので、ポジティヴに考えられるようになったらいいなと思います。 いつもチャンスは目の前にある。この言葉、大変胸に響きました。今、目の前にあるのですね。それを忘れないで一生生きていけたら、と本当に願います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

就職活動ご苦労様です! 私も今就職活動中です。 そして、mon-jirouさん同様、第一志望群の企業から落とされたことは何度もあります。5回はありますね(笑)。 その時は、人生終わった…ってくらいにやっぱりへこみますね。 死にたいと口走ったことも何度もあります。 でも、その度に、私は、「また別の誰かを必ず好きになる。だから落ち込んでても仕方ない。次の人が私の真の一番だから!」って開き直るんです。 就職活動って恋愛と似ていると思います。 今は、この人が私の運命の人と思っても、1年後、5年後、10年後は別の誰かに恋しています。 例えば、mon-jirouさん、あなたが中学生の時1番好きだった人のこと、今でも1番好きですか? きっと、今の1番好きな人は、その人じゃないですよね。 就職活動も、同じだともいます(ふられた彼氏もそうですよ)。 この会社が1番!と思っても、結局1週間後には別の企業にほれ込んでたりします。 だから、落ちた企業は縁が無かった(相性が悪かった)と思って、さよならします(この時、アンジェラアキのkiss me good byeをかけて大泣きします。きれいな(?)思い出さようなら、あなたとは終わったのよって感じに)。 長々と説明してしましたが、 結局、落ち込んだ時、私の場合、落ち込む原因となったものに対して、「過去のもの」として割り切るということです。 あと、企業の人事の方がオススメした方法は、3日から1週間くらい何もしないことだそうです(リクナビとかも見ない)。 そうすることで、自分が目指しているもの、自分に合っているものが見えてくるそうです。 無理だけはしないで下さいね。

noname#160437
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ就職活動中の方のご意見うれしいです! そうですね、過去のものは過去のもの。去るものは追わずにこれからの自分を見つめたほうがいいのかもしれませんね・・・ それから、アドバイスを参考に今ちょうどゴールデンウィーク中で説明会もあまりないので、思い切って一週間ほど実家に帰ってのんびりすることにしました。 なかなか癒されてます。少し羽根を休めようと思います。そのうち自分の行きたいところをまっすぐ見ながら飛べればいいと思います。 お互いがんばりましょうね☆ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wind_hum
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

怒ったり泣いたり発散したあとつっぷしてフテ寝します。 寝ている間、理不尽なこととか、あれダメじゃん、これダメじゃんとか ぐるぐる考えるのですが しばらーくすると、そのうち 「考えてもシャーナイわ」とか 「あんま考えるとヤバイ」 「考えるな考えるな」とストップがかかって そのうち立ち直ります。 仕事中とか、寝てられないときは昼休みとか、または業務時間でも 5分くらい抜け出して緑のあるところで深呼吸してます。 人によって方法も違うと思うので、参考になるかわかりませんがご^^;

noname#160437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怒ったり泣いたり発散したあとふて寝ですか・・・そうですね、嫌なことがあったときは寝てしまうのがいいですね! 緑のあるところで深呼吸も参考になります。今日は落ち込んでずうっとうちでごろごろしたり布団の中で携帯でずうっとあてもなく就職サイトを見ていたり・・・ それで変なストレスがたまってしまったので、腰をあげて外に出た方がよかったかもしれませんね。今からビデオ屋にでも自転車で行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接で落ちて、何もやる気が出ません

    こんにちは。今就職活動中の者です。 実はおとつい、第一志望の最終面接に落ちてしまいました。ショックで、ご飯も食べれず、夜も眠れません。 その前にも最終面接で落ちてしまった企業があります。 今選考が進んでいる企業はもう2つしかありません(しかもまだそんなに選考は進んでいません…)。 落ちてしまった第一志望のことばかりが頭をかすめて、何もるする気が起きず、今も泣いてしまいそうです。 明日、数少ない持ち駒の面接があるのに、このままではまた落ちてしまう気がしてなりません。 一体どうすれば良いでしょうか?

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 特別扱い?どう断ろう…?

    私は、ある企業から内定をもらっています。 ただ、自分の納得のいくまで就職活動を続けようと思い、まだ活動をしています。 そんな中、ある企業の説明会に行き、実際に人事担当の方とお話をして、すごく私のことを気に入ってくれました。 先日、そこの一次選考(書類、作文)を通過しましたという連絡をいただいたのですが、私に「どうしても入社していただきたい」ということで次の二次試験である面接をパスし、いきなり「あなただけ特別に最終面接を行います」と言われました。 もう内定を出すこと前提らしいのです。 その企業は、私が既に他社から内定をもらっていることを知っています。 私を認めてくれたことはとっても嬉しいのですが、この特別な扱いって他の学生に失礼なのでは?と思いますし、面接を断ろうと思います。まだはっきり内定が出たわけではないので、電話などで断るだけで大丈夫でしょうか?

  • 企業の選択について

    新卒で就職活動をしています。第1希望としていた企業が落ちてしまい、第2希望としていた企業から内定をいただければ、その会社に入社するつもりでした。(まだ結果はきていませんが、内定をいただけそうで、もう2、3日で連絡が来る予定) そのため最終面接で、第1希望ですか?と聞かれました際、第1希望だったので、第1希望と答えました。 ただ、希望している職種に必ず就けるとは限らないというのが少しひっかかっています。 現在、希望している職種に近いことができそうな会社があり、興味があるのですが、最終面接を受けた企業では「第1希望だ」と答えました。会社の方は、「最終面接に来ていただいた方はほぼ内定決定だが、本当に入ってくれるか確認したいので、最終面接を行う」とおっしゃっていました。 最終面接で第1希望だと答えたので、内定をいただいた際、待っていただいたり、断るのはやはり失礼かと思い、悩んでいます。 気になる企業があるなら行動してみるべきなのか、 第1希望だと答えたからには内定をいただいた際は迷わず、その企業に入社すべきなのか… みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 就職活動について

    1週間前に最終面接を受けた企業から先ほど電話があって「就職活動の状況をお伺いしたい」という旨の電話でした。私は「他の会社の面接は受けておらず、御社に入社したい」と伝えました。 結果は1週間以内と言われました。 私は、最終面接の時に面接官から「もう就活終えられると思うので」「今度は直接お会いしたいです」「ご縁があるという連絡をすぐにできればいいなと思ってます」と合格フラグをたくさん頂いたので、保留対象になっていたことに正直驚きました。 このように、最終面接後に就活状況を問う電話をする企業側の意図が知りたいです。また、私の返し方に問題がなかったのか、見込みがないと判断して持ち駒を増やした方が良いのかお伺いしたいです。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 第一志望の業界、企業がないため面接が進みません

    現在、就職活動中の女です。 私は第一志望の企業があったのですが、最終で落とされてしまいました。とてもショックで、今はどの業界・どの企業でもいいや~と思い、適当にいろんな企業を受けています。 その結果、ESや筆記・一次面接は通っても、2次面接でことごとく落とされています。なぜなら、強い志望理由が無いからです。このままでは最終面接、内定まで進めそうにありません。 そこで、どうしたら本当に行きたいと思える企業を探せるのでしょうか?また、第一志望ではない企業にも「御社に入りたいんです!」っていう熱意を見せるにはどうすればいいのですか? アドバイスをお願いします。

  • 最終面接の結果待ち期間はどれくらい?

    就職活動中の大学四年です。 1日にある中堅企業で面接を受けてきました。初めての最終面接、しかも内定をいただけたら是非入社したいと考えていた会社さんであるだけに、ドキドキして結果を待っています。 結果は、合格者には今月中に電話で連絡するとのことなのですが、分からないまま一カ月待ち続けるのはさすがに辛いので、気分転換をしたり、別の入社試験に目を向けようと意識しています。ただ、自分ではあまり上手く出来た自信がないので、やはりそわそわしてしまいます。 合否の決定や連絡については会社の事情によってまちまちだったりするとは思うのですが、あえて聞きたいです。最終試験の結果は、本当に月末のリミットギリギリで内定が出る可能性はあるのでしょうか?

  • 中小企業が人を採用する時

    中小企業で人を採用する時に、面接を何回かやって人を選ぶと思います。例えば3人欲しいのに100人の応募をしました。最終面接に残ったのが5人です。この5人を全て雇うことはできないですが、3人に内定だしても内定を蹴られる可能性もあります。こういった場合、最終面接でよかった人間にまず3人内定をだして、万が一断られたときに2人を補欠にしておくのでしょうか?3人とも内定を受理した場合にはじめて補欠の2人を断るというような感じで企業は採用活動を行うんでしょうか?

  • 内定がでたら辞退できないと言われましたが、本当に辞退できないのでしょうか

    就職活動中で、最終面接を控えているので質問させてください。 現在受けている企業からは、内定がでたら絶対に行きたいと思う人しか最終面接は受けないで下さいと言われています。 しかし、最終面接は7月末にすべて終了し、採用活動を終わらせる予定のようです。 私はまだ内定をもらっていないので、できれば内定が欲しいと考えています。それでも最初に出た内定だけで就職活動を終わらせるのには不安があります。 この条件でもし他社から内定が出た場合、断ることはできるのでしょうか? 最終面接まで時間がなく、急ぎの質問ですみません。 回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

花の咲いた後の殻?の後処理
このQ&Aのポイント
  • 花の咲いた後に、殻のようなものが残っています。
  • とってしまうか、そのまま残すか迷っているということですね。
  • 写真はカクノトラノオで、空っぽのところは花が咲いて枯れ落ちた後か、それともこれから花芽が出てくるものなのか気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう