• ベストアンサー

私の家はゴミ屋敷です

私は家に人を呼ぶことができません。 現在賃貸アパートに夫と二人で暮らしています。 我が家はゴミ屋敷です。 私は独身時代マンションで一人暮しだったため、頻繁に友人や身内を自宅に招き、ホームパーティをしていました。 しかし結婚してからは親兄弟でさえ招くことができません。 過去に数回訪ねてきたのですが、玄関を開けるなり「・・・なんなんのコレは!?」と絶句。 後で母親から電話があり、申し訳ないが精神がおかしくなりそうなのでもう家には行きたくないと言われました。 宅急便の配送の方にも一度「すごいなぁ」と口にされたことがあります。 ゴミ屋敷で生活していると、人と深いお付き合いができません。 友人や仲の良い同僚に自宅まで車で送ってあげると言われても、家を教えられないし、 トイレを貸してなんて言われたら困るので断ってしまいます。 昔からの友人たちは、私が結婚してから避けられていると誤解しているかもしれません。 新たな友人も作れません。 ゴミ屋敷の原因は夫のだらしなさに加え、収集癖と捨てられない性格のためです。 更に夫の生まれ育った実家も不衛生で物に溢れている環境のため、普通の生活というものがわからないようです。 夫は必ず買った物の箱を全て取っておきます。 のりの瓶やクッキーの缶・プリンの容器も捨てません。 ジュースに付く粗品やグラスも集めてきます。 必要はないけどタダだから貰うという感覚です。 中学校の技術の時間に作った本箱や高校時代に作った座椅子など、使ってもいない物を思い出として取ってあります。 大学までの教科書や通信簿などもです。 それが全て今住んでいる1LDKのアパートにあります。 なので結婚した時置く場所がないため、私の独身時代の家具は全て処分し、新たな嫁入道具も購入できませんでした。 服も靴も置場が無いので数点しか持っていません。 しかし夫は私の4・5倍衣服があります。 中高時代の服やジャージ・海パンまでとってあるためです。 着ない物は捨ててはと助言したのですが、雑巾になると言い捨てません。 部屋は全部出窓ですが、荷物置場と化してしまい、窓の3/4程の高さまで段ボールが積まれ窓はわずか1/4程度のみ。 外から見ると異様な光景です。 部屋は光が入らず朝から電気をつけます。 外から家の中が見えないよう今ではカーテンを締めたままです。 荷物で足の踏み場も無いため掃除もできません。 なんとかトイレや浴室は清潔を保っていますがシャンプーの空きボトル等も取っているので、洗い場もごちゃごちゃしています。 私が浴室にラックを置き、空ボトルなど綺麗に並べてはいます。 しかしカビやすく掃除も大変です。 お金が無いわけではないので経済面での不満はありませんが、時々離婚を考えてしまいます。 そろそろマイホームを考えているのですが、一軒屋になると今以上に恐ろしことになるのは確実。 マイホームには憧れますがためらっています。 なぜなら夫はこの状態でも゛賃貸アパートなんだから゛と言うひとことでまだ躊躇しているんです。 ですから一軒家になんか住んだら歯止めがきかなくなるでしょう。 もう夫は33歳です、今から変わることなんてありますか? こんなことで離婚を考えるのは間違いですか?ちなみに夫の実家もある意味ゴミ屋敷状態なので相談しても理解してもらえません。 私の両親は夫が窓のない倉庫のような家で生活していることに苦痛を感じないこと事態が理解不能だと言います。 だらしがないにしても限度がある、子供ができた時はどうするんだと。 今後夫が改心してくれないと一生人付き合いできない暮らしになってしまうようで不安です。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.16

自分の持ち物にものすごく愛着があるのでしょうね。 捨てるという行為ができないのでしょう。 そして、そのことが異常であるという認識がないのかもしれません。 まず、それが普通ではなく、 パートナーにも迷惑を掛けていることを自覚しなくてはなりません。 そして、全て捨ててしまうのではなく、 ある程度のものは残し、今後の収集に関しても、 何かしらのルールが必要だと思います。 共有のスペースに置かない、置くのであれば、 自分の部屋(スペース)にのみ置く。など・・・・・ すぐには納得もしないでしょうし、行動も出来ないかもしれません。 言葉で説得をするのは難しいので、 実際に、今の状況が異常であると実感させなくてはなりません。 多分、いつも自分の価値観で物事を見ており、 他人からどう見られるかが実感できていないと思います。 人の家をみたり、もしくは、お宅よりも酷い家(ごみ屋敷)を見せたりすると、 何か感づかれるかもしれません。 他の方が仰っている発達障碍があるのかもしれません。 4月30日と5月1日に、 N○Kの教育番組で発達障碍を取り上げた番組を放映します。 (ちょっと、どんな内容になるか分かりませんが、 興味があったらご覧になってみてください。) http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/ あと、こちらも興味がありましたら・・・ ある医師のブログの中で、ケチに関する記事です。 http://blog.m3.com/search?blog_id=266&q=%E3%82%B1%E3%83%81

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.6

下の回答者さんも言われていますが、貴女にとってゴミでも 旦那さんにとってゴミではないのであれば、どうしようも ないですね。 「捨てろとは言わないが、不必要なものは貸しトランクにもで  まとめて整理し部屋は明るく広く使いたい。空き容器は  リサイクルしてなんぼなので、次の廃品回収に全部ダス。  それが嫌なら私は実家に帰ります」 と、タンカ切ってみてはいかがでしょう。 今、直さないとまず治りません。 一軒家を建てた際にも奥様主導で部屋を管理し、旦那の私物は 納戸に収納できるようにすべきです。っていうか、部屋に物を 持ち込ませない気迫を今から出すできです。 もう手後れっぽいですけど・・・・

himawarisakura
質問者

お礼

r99様、アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり手遅れだったみたいですね。 結婚当初から荷物が部屋の隅に置いてあったのですが、 今は仕事が忙しいので、そのうち整理するのだろうと思っていました。 でも違いました。 一軒家なんてもう無理です。 その前に私たちの関係が終わってしまいそうです。 年内に改善されなければ離婚を考えています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • word-07
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.5

全部捨ててきれいな部屋のすばらしさを質問者様が教えた方が良いと思います。それこそぜ~んぶ捨てた方がいいです。 言葉で言っても通じません。 身内を頼っても解決しません。 離婚はいつでも出来ます。 極端な変化という過程が必要ではないでしょうか? すべてはこれから生まれてくる子供の為。 今後の人生の為。 と強い意志が必要です。 全部捨てて変化という結果のあと考えれば良いと思います。 がんばって下さい!

himawarisakura
質問者

お礼

word-07様、アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですよね、おっしゃるように離婚はいつでもできるので もう全部処分してしまい、彼がどうするのか見極めようと 思ったこともあります。 でも夫は暴力を振るうので、怖くてできませんでした。 こんな状態で子供なんて、やはり考えられないですよね。 もう少し様子を見て改善されなければ離婚することにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 質問者さんはとても心が広いな~と思いました。 私なら、捨てるか離婚するかします。 ところで、質問者さんは旦那さんとこのことで話し合ったことはあるのでしょうか。そもそも、話し合いの通じる人なのでしょうか。 旦那さんの人柄によってもこれからどうすべきかが変わると思います。 比較するのは失礼かもしれませんが、テレビに出てくるゴミ屋敷の主人は普通の会話が成り立たない人が多いように感じます。旦那さんはどうなんでしょう。 話し合ってもどうにも解決しない場合、勝手に捨てるということは可能ですか?服を勝手にぞうきんにしてしまうことは可能ですか。 もしくは、勝手にフリーマーケットに出すなりすることは可能でしょうか。 勝手にやってしまって旦那さんが切れたりしなければいいのですが。 また、一軒家に引っ越した場合、旦那さんのゴミ部屋を作って、そこ以外はゴミをおかないと約束することは可能なんでしょうか。 人間に日光は大切です。 なのに、質問者さんの部屋はゴミのせいで日光がほとんど入らないのですよね。ものすごく不健康で不衛生な家だなと思います。 もし、上に書いたことすべて不可能なら、私は離婚します。 ゴミで離婚が認められるかはわかりませんが、あまりに状況がひどいな可能性はあると思います。 がんばってください!

himawarisakura
質問者

お礼

pucchinpurin様、ご回答ありがとうございます。 このたびはお礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 察するとおり、わたしの夫も話し合いができません。 頭は良いのですが、ちょっと変ったところがあり 会話が成り立たないことがあります。 わたしはお盆の連休中、もう着ない服の処分をしていました。 それを夫に注意されました。 「勿体無い!」と。 わたしは実家が転勤族でマンションに住んでいたため ”いつも身軽に” ”あったら便利はなくても平気” ”ひとつ買ったらひとつ処分” というように育ってきました。 夫とは正反対です。 夫は服も穴が空いたりなどの着れなくなる状態まで捨てません。 夫の考えも一理ありますが、 そのような考えがこういう状況(ゴミ屋敷)を作ってしまったのだろうと思います。 また夫の実家もある意味ゴミ屋敷です。 おっしゃるようにお金があれば一軒家を建てた際、 離れに夫のゴミ小屋を作りたいです。 まともな生活がおくれない自分が今、すごく悲しいです。 年内までに改善されなければ離婚を考えています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>こんなことで離婚を考えるのは間違いですか? 質問者さんは健全な感覚です。 健全な方に彼の環境は理解できません。 肉親や友人と気軽に付き合えず、引け目を感じる生活など、あらゆる面で精神的に参ってしまうと思います。 彼がこのままを続けるなら、離婚もおかしくありません。 まず、この状態を我慢できないことを前提に、改善が可能かを話し合うことです。 保管はトランクルームを借りる手もあります。

himawarisakura
質問者

お礼

mat983様、アドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 なんとか改善していこう、この状態を抜け出そうと 夫と話し合えるよう努力してきたのですが、 夫は今の家が汚いとは全く思っていないため、 「何が問題なんだ!?この家のどこがおかしいんだ?」 と話し合うことができません。 アドバイスいただいたトランクルームの話をしたところ、 「金が勿体無い、お前馬鹿じゃないのか!?」と罵られました。 どうしてわたしはまともな生活ができないのだろうと、 とても悲しくなってきました。 年内までにこの状況が改善されなければ、 離婚しようと思っています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalamaf
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

思い切ってあなたが捨ててしまってはいかがでしょうか? 私ならそうしますが。 収集癖があるのがご主人であっても、結婚して夫婦として一緒に生活しているのですから「自分の暮らしている部屋がゴミ屋敷」という事自体に我慢できないと思うのですが。 あなたが捨ててしまったとしても、ご主人に改心していただかなくては同じだとお考えなのかもしれませんが、それでももし私でしたら、現状に我慢がならずとりあえず片っ端から捨ててしまいます。 無理な様であれば、ご主人の友人を自宅に招いて、直接ご主人に苦言を呈してもらうとか。 あなたが今までいくら言い聞かせても改善されなかったようですから、あなたのご両親からご主人に話してもらうとか・・。

himawarisakura
質問者

お礼

lalamaf様、アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 新婚当時、散らかった夫の荷物を整理したところ 「人の物を勝手にさわるな!」と怒鳴られました。 荷物(わたしからすればガラクタやごみ)を移動させただけで怒ります。 夫の不在時にコッソリ多量のペットボトルを処分した時は、 帰り次第、壁に穴を空けるほど暴れました。 怖くて勝手に処分なんてできません。 今回お盆に夫の実家へ行ったのですが、 夫の家も酷い状態でびっくりしました。 醤油や油、塩などの調味料が全て台所のシンクに置かれており、 まな板を置くスペースもありません。 山のような洗濯物が脱衣室からあふれ、廊下にまで到達していました。 夫の両親は期待できません。 年内までになんとかしてもらえないのなら 離婚しようと考えています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なぜこれだけ価値観が違うのに結婚したのかが謎ですが。・・・ 夫が捨てない、のではなくあなたが捨てない。のではないでしょうか? このような場合、問答無用であなたが不要と思うものは捨ててください。 夫が何か言って来たら 「私とゴミ、どっちが大事?」と聞いてください。 これが離婚の分かれ目でしょう。 夫は”資源”と思っているでしょうし。あなたが”ゴミ”と思っている状態ではいつまでも平行線です。

himawarisakura
質問者

お礼

fishon2100様、ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 夫は”資源”と思っている。あなたが”ゴミ”と思っている いつまでも平行線です。 この言葉、その通りだと思います。 夫には不必要なものは全くなく、全て必要なものなんだそうです。 一度夫の不在時に、黙って多量のペットボトルを捨てたところ、 「人の物を勝手にさわるな!」と怒鳴られ 部屋の壁を叩いて壊されました。 話し合いたいのですが、話し合いを嫌う人なのでどうにもなりません。 年内までにどうにもならなければ離婚するつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴミ屋敷

    最近になってまた増えてませんかゴミ屋敷。 この原因となっているのは、片付けが苦手で掃除ができない。ゴミがあって も平気で虫がいても慣れてしまっている。ということが考えられますが。 最近のは、それでは理解不能なほどの大量のゴミに埋もれた家があるらしい。 しかも、風呂も入らないし食事は近所のファミリーレストランでとんかつや 焼肉など肉類ばかり食っている。高血糖で病院に通っているが、一向に 食生活は改まらない。という人が大多数らしいです。 いったい、この人たちはどんなことを親から習ってきたのでしょうか。 女子で家庭科が苦手だが数学は得意という人は、確かにいましたね。 家では包丁を握ったことも無く、仲間内でキャンプに行ってもただ見ている だけで、出された食事を食べるだけ。 そういう残念な女子も、ゴミ屋敷の世帯主になっていると思われてなりません。 勉強さえできれば幸せな生活が送れるようになる。とかいう幻想を親が持って いて、いざ自分の子供が一流企業に就職してバリバリ働くと親は喜ぶが、 数年たって生活習慣病という聞きなれない病気で足腰が立たなくなって。 40歳を超えるころには、家はゴミ屋敷にするから追い出され、アパートに 移ってもゴミ屋敷。会社はすでに首になり、貯めておいた金は底をついて ついには大家から追い出しを食らっている。 そういう女子が増えているそうですよ。 結婚などは、すでに生活習慣病が顕著になってきたころに、男が離れて いってすでにさっぱり。 これって、誰が原因なのでしょうか。

  • 家をゴミ屋敷にする親父

    自分の親父は以下に書くような人なのですが、 もし精神病に当てはまると思う方は 病名と対処法を教えていただけると助かります。 また、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。 うちの親父は医者をやってたのですが、定年して今はなにもしてません。 先日、ひさしぶりに実家に帰ったら家がゴミ屋敷になってました。 その状況はまさにテレビで特集されてる家のような感じです。 高さ2mのドアが見えなくなるほど積もったゴミ、 食卓は机の上もイスもゴミが座ってるので人間は立って食事をする。 家は一軒家で部屋4つぐらいあるんですけども。 母親は近くのアパートに部屋を借りて住んでます。 毎日どんな生活をしてるのか観察してみましたが、 夜になると車で出かけて粗大ゴミを拾い、 昼にはそれを整理してひたすら手入れしてる感じ。 父と母はゴミの話になると大ゲンカですが、普段はそこまで仲悪くもないです。 暴力は全くありません。 育った環境としては、学歴こそ全て、という感じで教育されたそうです。 もちろん社交的とは言えない感じで 人付き合いを嫌います。 あまり約束を守りません。 家のリフォームを少し知っているので 1ヶ月で終わらせると言ってたのですが、一年以上経ちますがほとんど行動せず。 追求すると逆ギレして ちゃんと終わらせると言いますが、その後全く行動なし。 もう一つ気になるのは、一般の人から見ると どうでも良いことをテキパキしている。 例えば電化製品のコンセントを抜く、 ほとんど見えないような庭の細かい落ち葉を拾う、 水道まわりに水あかが付くのを防ぐために 常に水滴を拭いている、などなど。 いつからそうなったのか、 そんな親父の姿を見てると胸が苦しいです。 変わり者の度を超えて精神病なんじゃないか、という気がします。 育ててもらった恩があるのは解りますが、自分の正直な気持ちとしては 「もうなるべく関わらないようにしよう」 と思ってます。 そして兄弟も同感です。 このまま さりげなく縁を切るのは簡単ですが、 もし可能ならば改善したいとも思ってます。 なにかアドバイス頂けますでしょうか?

  • 元ゴミ屋敷へ引っ越します。何をすればいいの?

     結婚後しばらくアパートに住んでいたのですが、子どもができて手狭になりました。そこで、今は誰も住んでいない実家のそばの元伯父の家に引っ越すことになりました。  築30年くらいのかなりの広い家です。伯父の好意で、家賃は要らない。ただ、電気代と水道代、税金だけ払ってくれればよいとのことでした。5年程前伯父は、別の場所に家を新築し、その家は5年間ほど野放しにされていました。  でも、この家…実は、大変な問題があったんです。外見はどこにでもある、ただの一軒家なのですが、家の中はいわゆる「ゴミ屋敷」だったんです!  伯父伯母ともに「物を捨てられない人」で、家中が物であふれかえっているんです。奥の部屋などは、床から天井近くまで物があったのです。  今、一週間ほどかけて、部屋の中のものを捨てているんですが、捨てても捨てても全く片付きません。動かない家電製品の数々、大量の雑誌や本、押入れの中から、古い布団、着物、洋服、台所の戸棚の中からは、変色し濁った液体の入った瓶、原型をとどめていないゼリー状のかつて食べ物だったもの…。それに、埃やごみがでるわでるわ…。  なんとか家のゴミを片付ける目途はついたのですが、今度は、衛生上のことがすごく気になってきました。片付けていると、いたるところからゴキブリの死骸や巣のようなもの?がでてきました。また、畳も古くなっているため、ダニも気になります。  今後、片付けと掃除は続けていく予定なのですが、やはり業者のハウスクリーニングのようなものに入ってもらった方がいいのでしょうか?また、今後快適に住むためにしておいた方がいいことはあるのでしょうか?赤ちゃんがいるため、衛生面が大変気になるのです。片付けをしていて、「本当にこの家に住める日がくるのだろうか?」と途方にくれています。皆様の知恵をどうぞお貸しください。何卒、よろしくお願いします。    

  • ゴミ屋敷になっている伯父の家

    阪神大震災の後、 家を失った伯父が祖父母(伯父の両親)の家で同居を始めました。 祖父は亡くなり、 私の母を含め伯父の姉妹は既に結婚して実家を出ているので 伯父は祖母と2人暮らしでしたが、 祖母を介護のために引き取ったので、 伯父は実家での一人暮らしになりました。 その祖母も去年亡くなり、 伯父の住んでいる実家は伯父と伯母たちの相続財産となりました。 震災の際に全壊扱いになった家ということですので (住む場所が無くなるので取り壊さずに今に至る状態らしいです) を、このさい取り壊して、 土地を売却した上で遺産をみんなで分けるべきと 姉妹の方では話しています。 伯父は定職についたことが殆どなく、 対人関係を築けない人です。 おそらく何らかの障害があると思われます。 (診察をうけたことはありません。 昔から大人しい子だから仕方ない、という扱いで、 祖父も伯父が働かなくても生きていけるように いろいろと遺産を残そうとしていたようですので) その伯父が全く片付けができない人で困っています。 いわゆるゴミ屋敷です。 今、伯父が住んでいる実家は相当広い敷地と家屋なのですが、 (平屋で5LDKぐらいはあると記憶しています。 屋根裏や縁側もあって、 庭も池があったり畑ができるぐらいの広さがあります) その全ての部屋と庭が足の踏み場も無い状態だそうです。 いろんな物を買うのはもちろん、 拾ってくるらしいのです。 他人から見たら全く必要の無い粗大ごみです。 幼稚園児の帽子が捨ててあっても拾ってきます。 全く使い道の無いもの、 伯父には関係の無いものでも拾います。 物があると拾い集めずにはいられないようです。 仕事をしていないので (もう伯父も65歳なので、 働いていたとしてもそろそろ定年の時期ですが) やることがないのも物を拾うことに拍車をかけていると思います。 物を拾い集めること自体がライフワーク化しています。 一度拾ったものは、たとえ使い道がなくても捨てません。 とにかく収集し続けます。 なので、足の踏み場が無いどころか、 すべての部屋に物が天井近くまで うず高く積み上げられている状態らしいです。 5つ6つある部屋のうち、玄関から遠い方の部屋には 物がありすぎて入ることもできません。 完全な物置状態です。 奥の方の部屋には立ち入れないので 窓の開け閉めの通気もできず、 もともと全壊扱いの家がいっそう悪くなると思います。 他の姉妹が片付けろと言ってもまったく片付けられないので どうにも困り果てています。 家の中だけではなく、庭にも物がびっしりで、 門から玄関までもかろうじて歩けるぐらいの通路を残した状態で 物がびっしり置いてあるそうです。 門の前にも塀ぞいに物が置いてあって、 正直、相当美観的に問題があるようです。 昔からそこにある家なので ご近所の方も気を遣ってか (もしかしたら伯父を変質者と思って怖がっているのかもしれませんが) 苦情は無いらしいのですが、 内心迷惑に思われているのは間違いないと思います。 私だったら嫌ですから。 こういった状態を改善する方法はありますか? もともと片付けられない人に片付けろと言っても無理ですし、 姉妹は遠く離れているので(片道1時間半) 片付けに通うといっても限度があります。 もし仮に姉妹全員で毎日通って片付けたとしても 尋常ではない物の量ですし、 片付けた先から伯父がまた物を拾ってくると思います。 とにかくライフワークらしいので。 よろしくお願いします。

  • ゴミ屋敷なのに、家族が非協力的

    普段わたしは別の所に住んでいるのですが、久しぶりに実家に戻った所、ゴミ屋敷度が以前にも増して加速していました。実家自体は、外壁は素敵な家で、気に入っていますが、家の中はひどいもので、お客さんなんて呼んだ試しがありません。 ここ実家に数ヶ月いる予定ですが、帰国後すぐに、私の部屋だけは汗だくになって片付けたのですが、玄関や廊下、台所や全て(私の部屋以外)がひどくゴミ屋敷状態で、その状態を観たときには、悲しくて涙が出てきました. 母は、私が言えばほんの少し片付けるだけ。にもかかわらず、家の事などそっちのけで友人と旅行ばかりに行っています。 姉は、母から掃除や片付けを教わった事が無いので、片付けなんてどうでも良いと、毎日TVを観て1日を過ごして生活している状態。 これもひどく悲しいです。労働意欲というものが全く持って感じられず、私が少し言えば、ものすごい嫉妬心を抱えているようで、ものすごく逆切れします。(これまでの私の苦労しらずに、運よく成績優秀だったと考えているようで、ひどい劣等感を持っています) 働き者で普段はきれい好きだった父も、今となってはもう片付けようがないと踏んでいるのか、父の部屋までゴミ屋敷状態で、モノが上の方まで積んでありました。 ゴミ屋敷寸前の台所に、先ほど消灯した後に行ったら、ものすごい数のゴキブリがワサワサと歩き回っていました。。。悲しくて情けなくて、一人じゃどうすれば良いか分かりません。家のものが協力してくれなければ、普通の生活が出来ないのに。便利屋さんに頼むという手もありますが、家の誰かが協力して同意してくれなければ業者も呼べません。 こんな状況、どうすれば改善できますでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • 死体が出てきた土地に建てた家

    借家に住んでいる義妹夫婦が、マイホームを手に入れるために一軒家の新築を探しています。それで、いいなぁと思う家があったのです。契約する前にいろいろ調べていると、実は古いアパートを取り壊した土地に建っているのですが、建て壊す時に空部屋の押入れから死体がミイラ化して出てきたというのです。そういう土地に建っている家って気持ちわるいじゃないですか!しかも死体は死後2年くらい経っていたらしいのですが、アパートを建て壊して警察の調べなどがあって、それから1年くらいで新築の家(4軒)が建っているのです。 そういうことって、買主に知らせなくても良いのですか?調べなかったら買っていたかもしれないじゃないですか。実際2軒はもう売約済みです。

  • 弟を家から追い出すには

    兄弟2人と親とで住んでいた持ち家の一軒家があります。 親が二人とも他界して私は、別の家で結婚して暮らし、今は弟だけ一人で住んでいます。 相続で土地と家は私である兄の名義になりその他の同等の価値のある資産は弟になりました。 弟はここ10年以上仕事もせず、相続で親の残した財産で遊んで生活しています。 もうそろそろ財産も無いと思います。 土地と家の固定資産税も私が払っています。 弟一人で住むには広くて、まだ新しくもったいないので弟にはアパートで住んでもらい 家は貸して家賃収入を得たいと思います。 家を貸した差額でアパート代は払ってやってもいいといっても弟は家を出て行こうとしません。 たぶん一軒家は12万くらいで貸すことが出来ると思います。 何とか強制力とかで弟を家から出て行かせる方法はありませんか? もうがまんの限界です。

  • 震災で家が!

    震災で家が海になりました。もちろん土地なんて売れません!固定資産税てきますか?マイホームのローンが多額残ってます!!泣!!!今後は狭いアパート生活覚悟してます。

  • 数年前に離婚したのですが結婚すると同時に一軒家を建て住んでいましたが離婚したので妻は出て行きそのあとのローンは今でも払っています。ただ、生活が苦しかった為その家を不動産を通して借家にして今は借りてもらっています。まだ4年半くらい契約がありその後はまだ考えていないしもちろんローンもあります。1年位前になったら借りている人にも(了解はしています)又住むのか出るのかって話しをしますがもう住まないと仮定してその家を売って又新しい家を買うって事は出来ますか?実は、再婚して今はアパートに住んでいます。契約が切れるまではアパートに住んでいるつもりです。まだ4年半もあるので子どもも一人くらいいそうですがそうなったらとりあえず前の家に住んでいつかはもう一度建てたいと思っています。前の妻との家に住みたくない、思い出したくないっていうのがあり贅沢だとは思いつつ何かいい方法があればそれを現実にしたいと思っているので知っている方がいればと思い質問しました。

  • 新築の家に子供をいれたくない・・・

    現在、家を建てて約5ヶ月経ちますが、夫婦共々念願のマイホームの為、とても大切に過ごしています。掃除も毎週末には大掃除と思える程。床も物を落とすと直ぐにへこむので慎重に暮らしております。(いずれ古くなるのは分かっているのですが)。友人が今度遊びに来たいと言ってくれたのはとても嬉しいのですが、友人5人と子供(0才~4才)が7人。計12名程で、遊びに来てくれる様です。 私たち夫婦には子供はおらず、とても自分勝手な意見ですが、子供を家にいれると傷つけたり汚したりしないか不安です。夫には連れて来ないよう言われました。友人に本音を話しても良いでしょうか?良い解決策はないでしょうか?

専門家に質問してみよう