• ベストアンサー

ディスポーザーってどうなんでしょう??

hinatayukiの回答

回答No.3

以前社宅にディスポーザーをつけ利用していました。 うちのは水を溜めてから一緒に流すのではなく 流水とともに流すタイプだったので水道代は 気になる程度のものではなかったです。 ただ音が結構大きいです。 友達のおうちにもディスポーザがあり回してもらいましたが やはり音が大きかったです^^; 取り付けはシンクの下のパイプ部分にディスポーザー本体を 取り付ける感じで1時間くらいで終わるものだと思います。 私はその後一戸建てに引っ越しましたがそこでは ディスポーザーは利用せず生ごみ処理機を利用していました。 (庭があったのでそちらのほうが有効活用できると思ったので) ディスポーザーは便利ですがすごく必要というほどでもないので 一戸建てにお住まいでレンタル3000円なら再検討されたほうが よいかと思います 詐欺まがいの営業もおおいので気をつけてくださいね

関連するQ&A

  • 中古戸建にディスポーザー設置できますか?

    先日身内宅(新築マンション)でディスポーザーを見て、とても欲しくなりました。 私は築25年くらいの戸建に住んでいます。 リフォーム等でディスポーザーを設置することはできるのでしょうか? 住んでいる自治体はディスポーザーを許可しているようです。 設置できるとしたら、大体の費用も教えて頂けると助かります。 (現状のキッチンは築25年にしては良いほうかと思います。シンク下は観音開きです。) 宜しくお願い致します。

  • ディスポーザー

    最近、分譲マンションでよく見かけますが、戸建でもディスポーザー使用は可能ですか?? もし、可能であれば何か手続きは必要ですか?? ちなみに福岡県北九州市在住です。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします!!

  • ディスポーザーについて教えてください

    生ごみを流しが直接装置に流し粉砕してジュース状にして汚水として下水にながす生ごみ処理機であるディスポーザーについて教えて下さい。使用したことのある方、使い勝手等を教えてください。説明文を読む限り、とても使い勝手が良さそうな感じがするし、環境にも優しい感じがします。また、アメリカ等では普及が多いのでしょうか?ちなみに数年前オーストラリアに住んで居ましたが、普及はほとんどしていないと思いました。ウォシュッレトもありませんでした。水道工事の人もウォシュレット事態をしりませんでした。 ディスポーザーは、行政から助成金を出して普及しても良いような製品だと思うのですが。。。

  • ディスポーザをお使いの方

    ディスポーザが付いているマンションに引っ越してきました。 ディスポーザをお使いの方にお伺いしたいのですが、生ゴミ投入口というか排水口に何かゴミ受けのような物を付けていますか? 普通のシンクならば、生ゴミ受けがありもしスプーン等を落としてしまっても普通に拾えば済みますよね。しかしディスポーザは入り口が大きいですし投入口には手を入れないようにと取説に書いてあり生ゴミ以外の物が入ってしまった時困るなぁ。。。と思っています(主人がシンクにスプーン等を放り込むので心配です) 何か良いアイディアがあれば教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • ディスポーザー選びについて

    新居を建てるにあたって、家族がディスポーザーを希望しています。 音がなるべく小さい製品を希望だそうで、 海外製品で気に入ったものが1社あったようなのですが、 その日本代理店の方が曖昧な回答ばかりで 施主支給するには不透明な部分が多く不安要素が強い為、 春の着工を目の前に、今更ながら、急に、 他社で探してみた方がいいのではないかということになりました。 どなたか、比較的音がうるさくない商品をご存知でしたら ご紹介していただけますと幸いです。 音にこだわっているというよりも、 ディスポーザーの製品比較や各社の特徴がなかなか情報が得られず それで音の大小で機種を選ぼうと思ったという背景もあるようです。 家族も、相談を受けた私自身も、ディスポーザーの機種に 関する知識が乏しく、申し訳ないご相談ではあるのですが、 もし、製品比較やそれぞれの特徴、メリットデメリットなども 情報をいただけるようでしたら本当に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ディスポーザーの音はウルサイ?下の階へ響きますか?

    最近引っ越したマンションにディスポーザーが付いてます。 大変便利でいつも使用してます。 使用時の音ですが、結構音がウルサイかな・・・と感じていますが、使用されてる他の皆様はどうですか?下の階へ音・振動が響く様であれば、夜9時以降は使用を控えようかと考えています。 マンションの下の階の住人・・・老夫婦 マンションの上の階の住人・・・若夫婦(いつも静かなので音は響きません。その為自分の出した音がどれだけ下へ伝わっているか分かりません。) あと、私はちょっとの生ごみでもすぐディスポーザを使用してますが、いっぱい溜まってから使用したほうが良いのでしょうか?(水は一緒に流してます。) ディスポーザ使用に関する皆様のご意見・ご感想お待ちしてます! 宜しくお願い致します。(*^o^*)

  • ディスポーザーと排水管

    14階建てのマンションの6階部分に在住です。 築18年です。日中は家にいないのですが 朝晩常に台所の遠くの方でぼこぼこ音がしています。 丁度3日前、ゴーッーと凄い音がしたので 慌てて7階5階の住民に尋ねたところ、皆さんびっくり。 しかし、隣の部屋は何もないとのことでした。 次の日に管理人さんへ電話をした際に、 4階の排水管を臨時で清掃業者が入ったと わかりました。 3階・4階の方は台所の音と臭いに悩まされていたと。 4階の人が、管理人さんに聞いたそうです。 この列の人の中で、知らない間にディスポーザーを 設置してしまった方がいる。排水管はディスポーザーに 対応していないとのことなのです。 どうすれば良いのか知恵をかしてください

  • ディスポーザー交換工事費用について

    竣工後11年のマンションに住んでいます。 当初、TOTO製のディスポーザーが付いていましたが、同社のディスポーザー事業は'06年に受注を終了し、補修部品の供給も'17年いっぱいで終了予定との由です。 そこで同社から、安永クリ-ンテック製への切り替えを勧める案内が来ました。 案内によると、給水方式の変更(旧TOTO製の直接給水方式から水栓割り込み方式へ切り替え)が必要であり、そのためキッチン水栓も交換せねばならないとのことです。工事費用は、最も安い水栓を選択した場合でも152,000円(期限付きのキャンペーン価格で、通常価は248,800円)とのことです。 水栓の交換を伴うとは言え、シロウト目にはいささか高いように感じるのですが、いかがでしょうか? お詳しい方がいらっしゃるなら、アドバイスをお願い致します。

  • 築1年のマンションにヒビが‥

    来月で築1年になるマンションに住んでいます。 廊下の壁(共用部)に無数のヒビが入っています。補修工事を行っていました(ボンドみたいな物を注入)が、これって平気なんでしょうか?(もしや欠陥マンション??)管理会社の人の話によると、「まあ、良くある事ですよ。住居部分は平気です。って話ですが、自分は今まで新築のマンションや戸建に住みましたがこんな事はありませんでした。おそらく同じコンクリ-トを使用している住居部分は平気なのか??気になってしょうがありません。せっかく気に入って買ったマンションですが手放した方がいいんでしょうか??

  • 引っ越してきたマンション、下水の臭い

    引っ越してきたばかりのマンション(築8年、一階)で 下水の臭いに悩んでいます。 引っ越してきたときから、台所シンク下の収納の部分と、洗面台下の収納の部分から 下水のにおいがしていて 半月くらい経った頃から、洗濯機の洗濯層の中から下水の臭いがするようになりました。 いろいろとネットで調べましたが、自分で点検する勇気がありません。 業者にお願いするとしたら、下水道の業者とか水道の業者でいいのでしょうか? また、どのくらいの金額がかかるかご存知でしたら教えてください。