• 締切済み

頭にちょうちょが飛んでいるという表現

こんにちは、友達とお話していて、頭にちょうちょが飛んでいる、という言い方が話題になりました。 どうも、馬鹿な人とか、変な人、というような感じで使われることがあるようなのですけれど、これは、漫画から出て来た表現でしょうか。 どうも、そういう人が結構いるようなんです。 意味として、馬鹿な人、というほかに、考え方がかわいい人、という解釈の人もいるようですが、この、頭にちょうちょが飛んでいる、という表現が出て来る漫画、どういうものがあるでしょうか。 その漫画の、どの場面にその表現が出て来るでしょうか。 大変興味があります。

みんなの回答

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.6

またまた着ました そう言えば、ある夏の夜、家にいると、飛んでいる、蛾なのか、それとも蝶なのか、耳のそばを飛んでいったものがあります。 たぶんカナブンが有力でしょう、カブトムシかもしれませんが、、 最近の漫画では頭にチョウチョの表現はまったく見かけません ドカベンに出てくる岩城がそんな感じでしょうか 質問者さんはきっと私とは比べ物にならないくらい 聴覚や触覚の能力が高いのでしょう、私の腕に ハエが止まっても足の数まではわかりませんね、

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.5

又着ました ハエも蝶も腕や体に止まればわかりますよ 髪の毛が1本抜けたのが腕に乗っても気が付きます ハエと蝶はまったく違いますね、 ハエの羽より蝶の羽のほうが何倍も大きいですし 実際蝶を触ってもらえるとわかりますが 蝶や蛾は羽には鱗粉がベットリくっついてますので、、 りんぷんは何の為についているかのかというと防水性のためでしょうかね

booingmusume
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。本題と関係のないところですので返信をどうしようかと思いましたが、折角ですから書きますね。 そうですね。ハエでも、体の上を歩けば分かりますね。きっと、蝶でも体の上に止まればそれは分かるかも知れませんね。 髪の毛でも1本だけでも、きっと分かることでしょうね。 クモの糸が突然首に1本だけ触れるなんてことが起きることもありますね。なかなかびっくりしますが。 ただ、蝶が体に止まったのか、それともハエが止まったのか、分かるかどうかですね。 問題は、その、止まっているハエの足が6本あるかどうかのところまで、触った感覚で分かるだろうかというところですね。 腕の上を歩いているハエに神経を集中します。そして、ハエの足が6本あるかどうか、そこまで、目で見るのではなく、腕の感覚で分かるかということです。 蝶の羽がハエより大きいとしても、それがゆっくり動くとは限らないものですから、見た感じと同じように触っても分かるのかどうか、本当に興味がありますよ。 そう言えば、ある夏の夜、家にいると、飛んでいる、蛾なのか、それとも蝶なのか、耳のそばを飛んでいったものがあります。 小さな戦闘機のような音がしていましたが、あれが蝶ならばハエよりはずっと大きいものだと予想ができますね。 思わず、あぶない、と思ってしまうほど大きな音でしたけれど、見たわけではないですから、何の虫なのか分かりませんでした。 ということで、こんなことを書きながら、実は、本題に関するコメントのある方の書き込み、とてもお待ちしています。何かのきっかけになればと思って、こんなことを書いています。

noname#44113
noname#44113
回答No.4

似た表現で「頭の中がお花畑」っていうのもありますよね。 多分これに関連して蝶々が飛んでいる、ってのがあるんじゃないかなぁと。 なんとなく「究極に危機感がない楽天的な天然」とか 「メルヘンの世界で生きている人」とか 「夢見る夢子さん」みたいな ふわふわした、現実味のない、憎めないちょっとかわいいけど 一般社会で生きて行くにはお馬鹿さん・・・ のんきでほんわかしたイメージじゃないでしょうか。 すみません、どのマンガに出てくるかは解りませんが・・・。 マンガやいわゆる少女小説、ライトのベルでは良く見る表現ですよね。

booingmusume
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらは、漫画そのものを見るというか、どんな話かさえも知らないものがたくさんあります。 みんなが見て知っているものでも知らないわけですね。 アニメになって、聞いているだけでも話が分かるようになっていても、見たものがそれほどないんです。 少し話を聞いたりしていたのですけれど、どう考えても、スポ根ものなどで頭にちょうちょ、ということはないらしいということは間違いないようですね。 巨人の星で、飛雄馬の初恋の人は、みなさんといったと思いますが、飛雄馬にとってこの人はとても大切な人でしたね。みなさんが亡くなるとき、父の一徹も涙を流します。 こういう人の頭の上には、ちょうちょが飛ぶのかどうか、など考えながらの今回の疑問でした。 4人の方々に書き込んでいただきましたが、それから、知り合いにも尋ねてみましたが、巨人の星のような漫画では、頭にちょうちょはないらしいですね。 巨人の星は、そうではなくて、目の中で火が燃えるんだよ、とのことでした。これもまた、別な意味で疑問を引き起こすキーワードになりそうですが。 少女漫画といえば、マーガレットか、リボンか、なかよしか、というところでしょうか。では、キャンディーキャンディーはどうでしょう。 キャンディ・キャンディ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3 などを読みに行ってみますと、とても、大人が読んでも素晴らしいと感じるストーリーですね。 答えを寄せてくださった方々の書かれるような、天然な感じとか、癒し系のような感じなどキャラクターが出て来そうにない感じです。 こういうお話では、頭にちょうちょは飛ばないでしょうか。飛ばないような気もして来ますね。 キャンディーキャンディーについては、アニメも見ることができなくなっていますね。そして、だからなのかどうか、では頭にちょうちょ、キャンディーーキャンディーではどうなっていたかよく覚えていないという人がたくさんいるかも知れません。 ちょっと一般の方々にとっては不可解な疑問、失礼しました。

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.3

頭の中にちょうちょ、コレは頭の中が春で、その陽気の中に蝶が飛ぶ、こんな見方もあります、どうゆう漫画?ギャグマンガに多かったような、、私は4千冊ほど持ってますが実際使われてるかというと、思い出せません、けっこう探せば多いと思います、 質問者さんは蝶がどんなものか触った事はありますかね? 蝶のハネは力入れると千切れてしまいますほどもろいです 話はまったく変りますがこの前テレビで盲目の人が 誰の力も借りずに自力で普通に歩いてました、 彼は舌打ちしてチッチとかチェッチェとか舌で音を出して 音を回りの物体に当てて反射させてその物体との距離を測ってました その訓練された力で盲目でも杖無しで歩いてました、 その訓練方法とは下敷きを手で持って顔面の前にかざして 舌打ちで音を出し、音を下敷きにぶつけてその距離を測る、 下敷きを自分の顔から近づけたり遠ざけたりして訓練します 文章で言うのは優しいが実際は難しいかもです あなたの質問とはまったく違いますが ちょうちょ、のイメージがわかってもらえたらとおもいました

booingmusume
質問者

お礼

お礼その1 こんにちは、かなり遅い返信になりますけれど、お礼を書き込みに来ました。 頭にちょうちょのことは、まだ解決というのではないんですけれど、この、ちょうちょのことですね。 こちらも、触ってみたことはないと思います。 手にわたしてくれようとした人はいます。でも、逃げてしまって触ることはできなかったはずなんです。 さわっていたとしても、小さいものだと思いますし、動きの速いものだったかも知れません。 表現は悪いかも知れませんが、わたごみのように軽くて、どんな形をしているものか分からない、ということなのだと思っています。蝶からいきなりハエというのはすごい差かも知れませんが、こんなことを書いてみます。 何でも触って確かめようとする自分たちのことを考えていると、蝶ではない昆虫は、ハエかも知れません。 それで、昆虫の足は6本あるということになっているはずですが、歩いているハエの足が6本あるかどうか、どれだけ神経を集中しても分からないんです。 ハエが手の指の上を歩いているときに、じっとして動かないでいても、それでも分からないはずなんです。 背中のように鈍感なところでなくても、顔の上を歩いていったとしても、やっぱり分からないだろうと思うんです。 ということで、蝶がどういう形をしているかということ、ハネがどうなっているかということ、私たちには分からないのかも知れません。 ということで、ちょうちょが飛んでいるのだとしても、きっときれいなのだろうなあ、ということですね。実感としてわかるということは、自分としてはないんです。  こちらも、関係のない話ではありますが、1人で歩く視覚障害者のことについてですね。こういう人は、ときどきいますね。みなさんのまわりに視覚障害者がいらっしゃるかどうか分かりませんが、特に、生まれつきの視覚障害者は、こういうことをやる確率が高いと思います。 自分でもある程度やっていることがあります。 ただ、まわりが極端にうるさい場所では、これが使えないものです。 ある程度静かなところでは使えると思います。 そして、どこでも本当に杖を使わずに歩くことができるという人の話はこちらも聞いたことがありますが、確かに、したうちのような音を出しながら歩いていたかも知れませんけれど、それは多分、超能力といっていいだろうと思います。

booingmusume
質問者

補足

補足の欄ですが、内容は、お礼その2です。さらに話ははずれるのですけれど、画面を全く見ないのにテレビゲームができてしまうという全く視力のない人の話もありますね。この人は、一般の人とゲームをしても絶対に負けないのだというのです。画面を見ている人よりも画面の内容を理解しているのだというのですね。 将棋や囲碁のようなゲームではありません。何かを発射して相手を攻撃するタイプのゲームです。だから動きがありますし、攻撃を受ける前に逃げなくては自分が死んでしまいます。 ということで、長くなりましたが、こちらは超能力者ではありませんので、今回のような疑問が出て来たならば、こうして書き込みます。もう少しご協力くださいね。 念のためですが、日本では少なくとも、視覚障害者が道を歩くとき、白い杖か黄色い杖などを持たなくてはいけないことになっていて、これに違反してはいけないと聞いています。よく調べたわけではありませんが、杖を持たずに道を歩いていたとして、その人が交通事故に逢ってしまったとします。こんなときには、事故に逢った原因が目が見えていないということだったとしても、圧倒的に視覚障害者の方が悪いということになります。だから、杖を使わないで歩く訓練などというものを公道でやっては絶対にいけません。 今回お答えを寄せてくださった方はご存知だったかも知れませんが、たくさんの方が見る場所ですので念のため書いてみました。 ちょっと、書き込み欄の使い方が適切でありませんでしたし、文章の順序も逆になってしまいました。申し訳ありません。

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.2

単純に… 「頭が年中春」だから「蝶々が飛んでる」って表現してるだけの様な気がしますけどね。

booingmusume
質問者

お礼

頭が年中春、という話はなるほど、とも思います。 そのことと、はじめに回答くださった方のお話と、少し共通するところもありますね。 ほんわかとした感じがします。 実は、この、頭にちょうちょ、本当かどうかまではよく分からないのですけれど、大阪方面というか関西地方に行くと、頭がパー、というニュアンスが強くなるらしい、というのを聞いたことがあります。 関西在住、生まれも育ちも大阪という人のお話ですけれど、これが本当だとすると、地域によっても、頭にちょうちょの受け止め方が相当に違う可能性が出て来ると思います。 ということで、同じ漫画でも、作者の住む地域、育った環境で、いろいろなちょうちょになるのかなあ、と想像しています。 今回のこの書き込みは、こちらとしても、注意が必要なところがたくさんあるかも知れませんが、いつからこんな表現がはじまったのだろうという疑問もあります。 戦前にはきっとなかった表現のような気がしますから。 年中春、幸せ感があり過ぎ、という感じもしますね。 ということで、リアクションありがとうございました。

  • aine51
  • ベストアンサー率43% (28/64)
回答No.1

馬鹿な人というより天然な人という意味じゃないでしょうか? ぽか~ん、ほわ~んとしていて傍からみれば 「おいおいこいつ大丈夫か?」「よく今まで一人で生きてこられたな」と思わせるような不思議ちゃんが多いですね 誰が始めたのかは分かりませんが多くの作品に使われてますよ 残念ながら今作品名は思いつきませんが 真剣な場面で場の空気にあってないほわんと和やかな事を言った時によく飛びますね それで周りが脱力して「お前はいつもそんな感じだよな」というような展開になります 頭とかを打った時に星やひよこが頭の上を天使の輪のようにピヨピヨと回るのに似てますよ

booingmusume
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。 おいおい、こいつ大丈夫か、というのは何となく分かりますね。 こちらは、漫画を見る、ということは全くできないのですけれど(生まれつき視力がありませんので)。 しかし、感じは分かります。 実に、この頭にちょうちょ、どんな漫画に出て来るのか本当は自分で確かめたいと思っていました。 少女漫画のイメージだろうかと想像していました。 真剣な場面で場面に会っていないことを言っているようなときというと、ドラマだと、面白い音楽が鳴ったりすることがありますが、漫画では、その音楽の代わりに、言っている人の頭にちょうちょが飛ぶ、という絵になる感じなのでしょうね。 想像していますが、なるほど、それはなごやかかも知れませんね。 話によるとこの、ちょうちょの表現にも、流行があるのだと聞きました。なので、今も現役でバリバリ活躍中の表現か、それとも、漫画の扱うジャンルによって、得に多く見られることがある表現なのか、とそんなことを考えていました。 頭とかを打ったときに星やひよこが頭の上を天使の輪のようにピヨピヨとまわるのに似ている、という感じから、大体頭のどの辺を飛んでいるかというのは想像できました。 もしかして、このお答えは、頭にちょうちょ、をほとんど完璧に説明してくださっているかも知れませんね。とても説得力がある気がします。 ですが、もう少しこの話題を引っぱらせてくださいね。失礼しています。

関連するQ&A

  • 男子のオナニー表現のある漫画探してます。

    子供(中学生)が、まったくオナニーとかの意味がわかってなく、そろそろ周りの話についていけなくなってるような感じです。 保険体育では、子供のでき方等は習ってるみたいですが、詳しくは??みたいで、興味あるのかないのか不明です。 とのことで、エロマンガじゃなくてジャンプ・マガジン系の漫画でエロ過ぎず、面白いような漫画あれば教えてください。 例えば、「ジャングル王者ターちゃん」みたいな感じですかね。でも勃起表現はよく出てくるんですが、オナニー系はなかったので他にありませんか?? また、色々なエロ表現名が覚えられる少年漫画等もあれば、お願いします。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • すぐに「頭悪そうだね」というバカについて

    私は22歳で接客業についてて キャバクラのようなとこで現在働いています。 私はかなり堅い性格なので、割りと真面目な話題をしたり、物事を深く掘り下げて発言したりお客さんとキャバクラなのに深い話しちゃうことが多々あるのですが、 真面目な話題でまともな回答をしてるのに「頭悪そうだね」って意味のわからない返答をしてくるお客さんが居てとても理不尽な思いをしています.... 例えば、「最近、異常気象で雨が降りすぎだねー。こんなに雨降っても誰得なんだろうね?(笑)」ってコメントしただけなのに「頭悪そうだね」って変なおっさんに言われました。底辺なんでしょうか? そんな返答してくる方がバカですけど、こういう時ってどうやって返した方がいいですかね....? 喧嘩にならない程度に「え?意味がわからない。失礼だよ。語彙力ないの?笑 世間話するの普通だよねぇ?」って返したりしてます。 他には「そういう言い方をすると、相手が嫌な気分になることが分からない?そっちの方がよっぽど頭悪いよ!」とか言ったりします。取り敢えずまた言ってこないようにクレームが入らない程度に言い返してます。 そういう発言する人に限って中卒だったり、まともな仕事に就けない人だったり、ボキャブラリーや教養がない人間だったりします。 安い料金が何でもお客さんを入れてくるお店に限ってそういう人が頻繁に入ってくるのですが、今は少し高めのお店にいるのに、1週間に1回くらいは遭遇してしまいます。 他には、少し大袈裟に「そうなんだ~!」ってリアクションしただけなのに「なんかバカそうだねw」って言ってくるバカとか、 「(食べ物を)ちょっとレンジで温め過ぎちゃった冷蔵庫で冷やしてみたらちょうどいい具合になった~(笑)」って笑いながら場を和ませようとしただけなのに、「頭悪いんですか?」って本気で言ってくるんですよ。 それで「そういうこと言ってると友達なくすよ」って言い返したら「友達いないからこういうとこに来てるこんな事してる俺の方がバカだよなー!」って言ってきましたが。苦笑 キャバクラみたいな店には普通の人に相手にされないような男が来るから、そういうのに遭遇するのは仕方ないですが遭遇する度にかなりイライラします。 私は他人に興味がないのですが、ないなりに適当に合わせて盛り上がるように会話してあげてるのに.....。 結構計算するタイプなので空気読んで話題選んだりお客さんに合わせてキャラを変えてますし。 まともなお客さんはバカにせずに「面白いね!凄く楽しかったよ。また来るね!」って言ってくれます。 語彙力が無いのかバカって言ってすぐにバカにしたり、コンプレックスなのかどうでもいいことで頭悪そうって見下す人間の対処の仕方を教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 表現の自由って何?

    ビデ倫が「表現の自由」を強調するので、興味を持ったのですが、 表現の「自由」ってそれ自体が言葉の意味するところ矛盾していませんか? 例えば、「表現の自由なんて許さない!」という意見も、表現の自由賛同者は認めなければならなくなってくるのではないのでしょうか? 何故ならばそれは、「表現の自由は認めない」という「表現の自由」なのですから。 ビデ倫やその他マスコミは何かあるとすぐに「表現の自由」を主張するが、ちょっと考えてみると表現の「自由」なんてありえないことぐらい中学生にもわかると思うのですが……。 例えば、私が表現の自由を唱える人たちを「表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗!」と「表現」した場合、表現の自由を標榜する人は、私の「表現の自由」をどう捕らえるのだろうか? 是非とも、「表現の自由」肯定者の意見が聞きたい次第でございます。

  • 黒人という表現

    某映画を見ていたとき、ある白人が仲のいい黒人の友達に向かって「この黒人が○○○」ですと言う場面がありました。 アメリカなどでは黒人という表現を、皮膚の黒い人に使うと、侮辱する表現としてとられるのでしょうか?

  • 表現について質問です。

    実は、   ●制止が解除された → 制止が解けた という表現で『制止が解除された』は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのです。 一方、『制止が解けた』はyahoo掲示板でKさんとやりとりしていて、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということをKさんはおっしゃったのです。 それで『制止が解けた』が何らかにやられているというニュアンスが無いということは、どういうニュアンスになるかが知りたいのです。 それと   ★視線をそらす行為を止められた    →視線が勝手に留まった   →視線が意志とは無関係に動かせなくなった   →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった   →視線をそらすことができなくなった   ★頭の中で発せられた感じがあった   →頭の中で勝手に浮かんだ   ★何らかによって体の動きを止められた   →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した   ★行為を止められた   →意に反して行為が制止[停止]した   ★(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた   →意に反して飲む・食べる動作が制止[停止]した 以上の★印の表現で言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのですが、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えるかどうかも知りたいです。 ここで質問です。 Q1.『制止が解除された』という表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q2.『制止が解けた』という表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということはどういう解釈の表現になりますか? Q3.★印の言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q4.★印の言い換え後の表現は、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えますか?もし言えないのなら、どういう解釈の表現になりますか? 詳しくわかりやすく教えて下さい。

  • 頭の変な人

    世の中には頭のおかしな変な人(特に男)が多いと思いませんか? よく見るとうちの近所にもおかしな人がたくさん居て困ります。 だいたい世の中には頭のいい人と 頭がおかしな人が半々位なのでしょうかね? まあ私も頭の弱い馬鹿ですが、 常識は守って生活しているつもりですが、 常識の無い人も多いと思いませんか?

  • 「見掛けられます」という表現について

    ・~を見掛けます ・~が見受けられます ・~が見掛けられます という3種類の言い方があります。 「~が見掛けられます」という言い方は、最初は「泳げられます」と言うのと同じ感じがして、不自然な言い方かなと思ったのですが、よく考えてみると、回りくどい表現だとは思うものの、「~を見掛けます」で全て置き換えられるものでもないという気になりました。 「見受ける」と「見掛ける」の違いを辞書で調べると、 ・「見受ける」は、見て印象を受けたり判断をしたりすること ・「見掛ける」は、見たという記憶や経験を持つこと という意味でした。主観の入り具合が若干違うようです。 「見受けられます」は語感としては全く抵抗のない言い方ですが、客観的事実を伝えるに過ぎない場合だと、主体のさり気なさをほのめかす「見掛ける」は捨てがたいです。 また本などを見て、「見掛けられます」は「見掛けます」の受身で、これは無生物を主語とする英語的表現に過ぎず、純日本的表現としては「見掛けます」にすべし、といった問題かなとも思ったのですが、考えているとそれも、第一に受身か可能かが分からなくなってしまいました。 「見掛けられます」という表現を用いる例と、その解釈(可能・受身とか)などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語表現で

    英語表現で The+形容詞ってありますが「人、もの、こと」の「もの」を表す場合の例文をいくつか教えて欲しいです。「こと」という抽象的な意味を「もの」と解釈するものではなく「物質」としての例をお願いします。

  • 実るほど頭を垂れる理由

    宜しくお願いします 『実るほど頭を垂れる稲穂かな』という言葉に関する質問です。 この言葉の解釈を大きく分けると 「社会的な打算を考えると、謙虚で居た方が得だ」的な解釈と、 「社会的打算以前に、謙虚になるのは道理だ」的な解釈があるようです。 「社会的な打算を考えると、謙虚で居た方が得だ」については、興味はありませんが、 「社会的打算以前に、謙虚になるのは道理だ」について、様々な視点からのお話を伺いたく、質問をさせて頂きました。 なぜ人は、実るほど頭を垂れるのでしょうか? 「頭を垂れたいから」等といった回答だけではなく、その背景にある道理まで教えて下さい。 ご回答お待ちしております。

  • なぜ?人間としてのおかしいのか?(過激な表現あり)

    20歳学生男です。過激な表現が含まれてます。予め了承願います。 私はこれまで彼女ができたことがありません。これだけならまだいいんですが、異性の友達もできません。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902499↑で質問したのですが、服装・髪型・言葉使いには十分気をつけています。また、同姓の友達も多くありません。会話力も最近の話題・流行など最低限のことは知っています。というより話題についていけるようにに努力しました。決してオタク(アニメ等)の話は自分からはしません。話題にでたら話しますが。にもかかわらず、自分の周りには所謂オタク系の人ばかりがよってきます。正直、内心うざいです。まるで自分が同類に見られているかのようで。見た目が真面目な感じがするみたいで(友達は皆そういいます)そういったおどおどしやすいタイプから声がかかります。 異性の友達がいないと上記で述べましたが、作れるチャンスはありました。ただ、生理的に受け付けられない人ばかりから声がかかったり、誘われたりしたのですべて断りました。どうでもいい人とでかけても何も面白くありませんから。さらに言うなら、ブス・ブサイク同士で行動していたら恥ずかしいからです。これならできないほうがまし。自分がいいなぁ~と思う人には自分から声をかけても(ささいな事含む)、適当な返事しかもらえません。何か矛盾していますが、私としては世間的に見て普通(誰が見ても悪い印象を与えない人、良くなくてもいいですが)の人と友達・恋人が欲しいです。私自身は少なくてもやばい部類には入っていないと断言できます!この先もこんな感じなら早く死んだほうがましです。どうやったら普通の人と友達・恋人ができますか?