• ベストアンサー

熊の処分について

umetoshisoの回答

回答No.2

No1さんのおっしゃるように捕獲は難しいです。ツキノワグマは体格は小さいですが、それでもかなり力が強いそうで、並みの人では1対1では負けてしまうそうです。捕獲には麻酔がどうしても必要ですが、麻酔も獣医さんに協力してもらわないと扱えないし、逃がすときに麻酔が切れて人間のほうへ走ってくるクマもいるとか。一部ではそういった熊を山に返す活動をしていますが、何らかの機関の協力が無いと自治体だけではかなり危険なので難しいと思います。 ツキノワグマは現在数が増えており、殺しすぎなければ数としては問題はないそうです。 でもやはり殺してしまうのはかわいそうですね。クマが人里まで来てしまうのは里山がなくなってきているためだ、と環境を専門にされている先生から聞きました。帰すだけでなく環境から直していってあげることが大切なのかもしれませんが、お金もかかりますし、難しい問題ですね。 私はちらっと話を聞いただけですが、岐阜大学、岩手大学、北海道大学でクマの研究をしています。ツキノワグマ研究会やヒグマ研究会がありますので、そちらのHPを見たりや直接研究していらっしゃる教授にメールするとさらに詳しいことがわかるかと思います。

noname#45761
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 熊について

    こんにちは。私は中国人です。 この前読んだ日本語の文章についてお聞きします。 その文章によると北海道には熊がたくさんいて、たまに熊が人里におりてくることはあります。 熊が人里におりてくる理由について、主流な意見は人間が熊の縄張りを縮めたがために、熊は食べ物を見つけられなくて、しょうがなく人間や家畜を襲ってくるということのようです。ですが、その文章はこれを主な理由としていなく、人間がまだ熊の縄張りを冒していないころでも、熊の凶作でない年に、熊が人里におりて人間を襲ってくることはあるからです。 熊が人を襲ってくる本当の理由は人間が森に遊びに行ったりしたときに、ゴミを捨てて熊がそれを拾って食べたことで、人間は肉よりもおいしいものを持っているのだ。ということです。それで、凶作でない年でも、人里におりてくるのだとその文章に書いてあります。 日本語が下手で説明もぐちゃぐちゃということはよく分かります。言っていることをなんとかわかってもらえますでしょうか。 私は熊の習性について全く何も知りません。人間が熊の縄張りを散々犯したのもさっきネットで調べてわかったことです。 その作者の言っていることは正しいかどうかを知りたいです。熊が人里におりてくる本当の理由も知りたいです。 お答えいただくと幸いです。よろしくお願いします。

  • 射殺された熊の処理

    人里に熊が出没して被害を出しています。場合により射殺されています。この後、熊はどう処分されているのでしょうか?私は焼却処分ではなく、猟友会の方達が解体し食べてしまっていると思いますが。また、食肉とし売却し、そのお金を自然保護に使えば、と思いますが。実際にはどうなっていますか?

  • 熊にであったこと

    こんにちは。これから山は紅葉のシーズンですね。秋の山といえば、熊の用心をするべきでしょうが、いったい山の中で熊に出会った人はどれくらいいらっしゃるのでしょう?。山域、季節、時間、状況(出合いと別れの物語?)、など、皆さんの体験をお知らせ下さい。それから、熊よけのグッズなどでオススメのものがありましたら併せて教えて下さい。

  • 野生動物の処分について

    野生動物の処分について 最近熊による被害が各地で出ているとニュースでよく見ますが、つい先日も兵庫県で柿の木に登って実を食べていたツキノワグマの子熊が捕獲され二酸化炭素を充満にさせ殺されたとやっていました。 野生動物が人里に下りてきて何らかの被害を出した場合、殺さないといけないというルールの厳密な規定(~をした場合は殺すという様な)はあるのでしょうか?

  • 熊被害について

     最近ニュースなどで熊の出没・被害が多発していると伝えられているところですが,そこで気になってしまったことがあります。  何故,熊は殺されなければいけないのですか?山に入った人が被害に遭っても,熊は殺されてしまいます。いわば熊の領域に人が勝手に入り込んでいるわけですよね?  また,山から下りて,人間の生活域に入ってしまった熊も,殺されたりしますね。人間は良くて,熊は悪い。    他方,人を襲う猿は殺されていない。この違いは何でしょうか?単に,直接人間が死の危険にさらされるからだけなんですか?    教えて下さい,熊達の殺されている意味を。   また,皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。  

  • 「なまはげ」の格好で山登りをしたら、熊は逃げますか?

    「なまはげ」の格好で山登りをしたら、熊は逃げますか? 今年は夏の猛暑の影響からか、山に熊のえさが不足していて、人と熊が遭遇する機会が増えているようです。 そこで、せめてもの防衛策として「なまはげ」の格好をして山登りをしたら、もし出会っても熊は逃げますか? 出会わないで済みそうだと思いますか?

  • 昨日滋賀県で熊に遭遇し格闘と記事がありましたが、私もホッケ山や蓬莱山で見かけたことがあります。よく滋賀県に登山するので、見かけた方若しくは格闘された方場所等教えてください。怖いので登山する際その場所は特に注意するので。よろしくお願いします。

  • 山に登った時に熊に襲われる事

    山に登って熊に襲われた人に対して、「山の恐ろしさを知らない馬鹿」「山を舐めすぎ」と言う人が結構いたのですが、登山中に熊に襲われた人は、馬鹿なんですか? 私的には、例え熊が出没する事を警戒して登山しても熊に襲われる事は有るでしょうし、熊に襲われる事はただの不運な出来事だと思います。 登山者が熊に襲われるのは、登山者が悪いんですか?(熊が悪いとは思わない) 登山者が熊に襲われるのは、仕方ない事なんですか? 私は、登山者が熊に襲われたと聞いたら、ただただ可哀想だと思います。 なので、「馬鹿」と言うのは酷いと思います。

  • 山で熊に襲われにくくする方法

    マウンテンバイクで山へ走りに行くのですが、熊が怖いです。 それで、熊に遭遇しにくくするにはなるべく人が多く行ってる山へ行けばいいのではないでしょうか。 人が多いからそれだけ自分が遭遇する確率が少なくなります。 人気の有る山を選ぶべきです。 それから、それでも遭遇して襲われそうになった場合、なるべく人が多く歩いているところへ逃げればいいのではないでしょうか。 自分一人だけだと対象が自分だけですが人が多いと自分が襲われる確率が下がります。 動きの鈍い老人や子供が襲われる確率が高くなるので自分はその隙に逃げればいいのです。 人が多いところへ避難したとしても自分は罪には問われません。 それなら熊に襲われにくくなるのではないでしょうか。 その為に常に何処になるべく多くの人がいるか意識して走るようにすればいいでしょう。

  • 熊対策について

    熊が出没する山に登山に行きたいのですが 熊対策について教えてください。 素人考えだと熊鈴と笛で近づかせない位しか思いつきません。 また万が一出合い頭や手負いの熊に襲われてしまった場合のことも考えて スプレーなどの自衛武器もほしいです 実際そういう状況で役に立つかわかりませんがないよりはマシかと・・・ ちなみに二人で行く予定です。 何か有用な武器があったら教えてくださいm(._.)m