• 締切済み

三人称単数+do ??

この間フリーウエイでビーマを飛ばしているとき、カーステレオからTOP Gunのサンドトラックから ”destination unknown” がながれ、it don't matter ... のフレーズ、、、聞き間違いかとその夜歌詞を検索したらやはり、It don't matter where it takes me でした。これってどんな用法なんですか?

みんなの回答

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.6

God save the king. は May God save the king. が略された物だと解釈する方が分かりやすいでしょう。仮定形ではないです。 It don't … の様な表現と、God save the king. は全く関係がありません。

noname#47281
noname#47281
回答No.5

これは仮定法の一種で、“God save the king.”と似たような用法です。

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

用法というより、これはスラングです。文法的には間違ってますが、非常にくだけた表現で、歌の歌詞等では結構頻繁に使われます。 本来は教育を受けれなかった階層の人達が使っていた様な表現で、非常に野暮ったいというか、洗練されていない感じがするのですが、最近ではわざと使う人も多く、"it don't matter" は日本語の「関係ねーよ」の様な表現に近いかもしれません。 ボン・ジョヴィの初期の曲に "She Don't Know Me" というのがありますし、古いジャズの曲で "It Don't Mean A Thing If It Ain't Got That Swing" というのもあります。物凄いのでは、古いブルーズの "Is You Is Or Is You Ain't My Baby?" で、これはもう雰囲気を残したまま翻訳するのは不可能でしょうね。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 人称・単複の動詞の一致を無視した用法もありますが、ここは肯定文と、命令形、呼びかけの用法を混合して使われているのではないでしょうか。 文法的には Itは形式主語で真主語は=where it takes meを指し、直訳は 「それが僕をどこに連れて行くかは問題じゃない」 という肯定文になっています。 命令文は主語が3人称単数でもdon'tになりますから、ここでは肯定文の形をとりながら、同時に命令形の形も組み入れ、命令・呼びかけを表現しようとしたものと考えられます。歌詞に訳すと 「俺がどこに行こうが気にするなって」 「俺がどこに行こうが構わないでくれ」 「俺がどこに行こうが俺の勝手さ」 といった意味に転用されているのではないでしょうか。 歌詞は知らないので、ご参考までに。

回答No.2

 主語に応じて動詞の形を変えるというのが英語の鉄則です。  歴史的には,一般動詞も,be 動詞並に主語によって変化していましたが,今では三単現の s のみです。  これは,別に動詞を変化させる意味がないから,どんどん簡略化しているのです。  日本語でも,「書かない」のように,「ない」の前は未然形と決まっていますが,別に「書くない」でも言いたいことはわかります。  ここの don't も同じようなもので,今の英語の文法では doesn't にすべきところですが,don't にしても,内容が伝わらないわけではありません。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.1

You isというのもありますね。 学校で文法なんて習ったことがない人たちの「用法」ですかね。 ブラッド・ピッドが英国のジプシーに扮するスナッチという映画では 彼の話す英語は、相手にもチンプンカンプンという想定でした。