• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三人称単数の文)

Is there a word that doesn't understand? 英語文の混乱を解決する方法

このQ&Aのポイント
  • 三人称単数の文であるにもかかわらず、「don't」ではなく「doesn't」が使われている英文について混乱しています。
  • 主語が「word」であり、それが三人称単数である場合、文を「これらの中で分からない単語たちはありますか?」と訳すと「don't」が正しいのではないかと思ってしまいました。
  • しかし、正しくは「doesn't」であり、混乱してしまった理由です。どなたかご教示いただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Is there a word that doesn't understand in these? おそらくこの英文は間違っています。 関係代名詞thatの後ろにunderstandの主語が必要です。 この主語がI, youや複数ならばdon't understand he, sheなど三人称単数ならdoesn't understandです。 但しこの文のthatを「その人、そいつ」という意味で無理矢理、人と考えるならば 「そいつがわからない単語」となりますが、不自然です。

huraton
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 翻訳サイトをつかいそのまま英文にしたので、こういった間違いな文章ができてしまったわけですね・・・。 そして、どこが間違ってるか気づかなかった部分を丁寧に教えていただきありがとうございます。 翻訳機に頼らず、やはり時間かかってでも自力で考えた方がややこしくならずに済みそうですね。 分かりやすい解説ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

正しい文章は Is there a word you don't understand in these? だろうと思います。

huraton
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! たしかに間違いの文章でした。 そのまんま翻訳機をつかっての英文だったので、やはり機械だけに頼るのはいけませんね^^; 正しい英文を載せていただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be動詞が主語が単数の場合には人称によってam、are、isの3種類に使い分けられるのは何故でしょうか?

    be動詞は主語が単数の場合には人称によってam、are、isの3種類に使い分けるのに、複数の場合には人称に拘らずareの1種類しか用いないのは何故でしょうか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 中学一年英語でわからない部分を教えてください

    中学一年 (1)Which bus goes to city hall?これはなぜgoesのesがついてるのでしょうか 主語が三人称単数ですと動詞にSがつきますよね? この場合 どのバス が主語ですか?どのバスはなぜ三人称単数なのかよくわかりません。 (2)HOW long are the classes?は なぜ isでなくareなんですか classesとゆう授業は複数系ですがそれにあわせて areなのでしょうか (3)Let’s walk to that house over there は なぜthatがいるのでしょうか? (4)October in japan has many sunny days は なぜhasなのでしょうか?10月とゆう単語が三人称単数なのでしょうか 人でもないので三人称とゆう意味がよくわかりません。 (5)Do you see that woman with short hair?はthatの意味がわかりません。なぜthatなのでしょうか? (6)Nothing isでどうゆう意味ですか またこれはなぜ三人称単数なのでしょうか (7)次の文を疑問文にすると 疑問文の時do またはbe動詞が消えるのはなぜですか? His father can drive well→疑問文でCan his father drive well?

  • 主語が三人称単数なのにhaveなのはなぜ?

    英国財務省の通告を表示するホームページに以下の文章があります。 Where a condition set out in article 4(2) of the Terrorism (United Nations Measures) Order 2006 is satisfied, the Treasury have power under Article 4(1) to direct that a person's funds are to be frozen. 主節で主語が三人称単数現在であるのに、動詞がhaveなのはなぜでしょうか。公のページなので間違えとも思えません。 また、同じページにThe Treasury has power to exempt an act from the prohibitions in Articles 7 and 8 of the Order.とあるのですが、こちらは動詞がhasとなっています。 よろしくお願いします。

  • 主語の単数・複数によって変わる「動詞」が分からない

    かなり初歩的なのですが、理解出来ないので教えて下さい。 be動詞と普通動詞の2つの場合でお願いします。 主語がIの時、am、haveとなる。 主語がheの時、is、hasとなる。 という人が主語(I、he、we等)の場合は分かります。 (1)an eventの時、is、hasですよね。  an eventsの時、are、hasですよね。  上は三人称単数、下は三人称複数。  でも、ある本の例文なのですが、  『間違っている部分はどれ?』という問題で、  It is one of the most important events that has happend this  year.  thatはeventsに掛かっているので、  hasの動詞で正解ではないのでしょうか?  答えはhaveと変えてあって、分かりません。 (2)これも同じ本の例文なのですが、  『述語動詞isに繋がれるのはどれ?』という問題で、  (the number、a number、lots、a good deal) of tropical birds  here is amazing.  私はa good dealと思ったのですが、  the number以外は単数形でないから繋げない、書いてありました。  lotsは何処かで聞いたので分かるのですが、  a numberやa good dealはどうして違うのでしょうか?  a number is、a good deal is、は駄目なのでしょうか?  numbers、good dealsなら分かるのですが… (3)most of my friendsが主語の場合、  hasではなく、haveと書かれているのですが、  複数形なのでhasではないのでしょうか?  良ければ教えて下さい。

  • 主語が複数でも比較級than any other 単数名詞?

    問題集に There are more violins than any other instrument in an orchestra. という英文がありました。 主語がviolinsなので、instrumentも複数にしても良いのでしょうか? Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan.のような例文では富士が単数だから1対1で比較する必要があり、ゆえにmountainは単数だという説明を目にしたことがあります。 今回の英文の、主語は複数形で比較対象は単数形を理屈でどう説明できるのでしょうか?

  • someoneは単数なのになぜa をつけないのか?

    Someone says ... など単数で受けるのに、なぜ a を付けないのか急にわからなくなってしまいました。 Was there anyone in that room? とか There is someone in this room.にはa は必要ありませんよね?

  • 複数形と単数形

    There are two things I'm afraid of. One is earthquakes, and the other is thunder. (私が怖いものが二つある。一つは地震で、もう一つは雷だ。) という英文があったのですが、 何故"earthquakes"は複数形で"thunder"は単数形なのですか? 分かる方教えて下さい。 優しい回答お願いします。

  • Please help me!

    とある英文で下の様な文章を見たのですが、 動名詞の主語がandで2つになっていても、動詞は三人称単数のsがつくのでしょうか? Knowing that mental health is always available and knowing to trust it allows us to ~~~.

  • 主語が単数,補語が複数

    独学で英語を勉強している者です。 よろしくお願いします。 中高生向けの英語の問題集に次のような英文が出てきました。 In some countries, for example, people usually don't hold a rice bowl or anything like that in their hands when they are eating. To hold a rice bowl is not good manners in these countries. But in Japan it is good manners. 第2文と第3文において,主語が単数なのに補語が複数であるのはなぜでしょうか。

  • 単数/複数

    アメリカの人とチャットで話していたのですが、 「I bought one the other day, and I was surprised at how fun they are」 と言っていました。 ニンテンドーの wii の話です。 「one と言ったのにどうして they なの?」と聞くと、その人は 「I bought one yes but they (as in wiis) are fun. Sometimes English is confusing even to me. Natural speech doesn't hold true to grammar rules sometimes.」 と答えました。 単数が複数に、また複数が単数に。 こんな事は日常会話の中でよくあるのでしょうか? 時々気づくのですが、長い文を話している時、主語が変わってきてしまう事などありますよね。 耳で流しながら聞くと、意味がわかるのですが、 実際書いてみると文法的に意味が通じなくなります。 そんな感じで、子供でも三人称単数だとかきっちり使い分けて話しているのに、 単数/複数が混乱する事はよくあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 保護者へのLINE送信に迷っています。電話ではいい印象なのにLINEだと違う印象を持たれてしまうことがあるため、悩んでいます。
  • 保護者へのLINE送信に迷っています。レッスンでの弾き始めの時間が長引いていることや、弾く力が十分に発揮されていないことが課題です。
  • 保護者へのLINE送信に悩んでいます。自分の能力に自信を持つことや自立心を培うことが大切だと感じており、参加の決定はAちゃん自身に任せることにしました。
回答を見る