• 締切済み

里帰り中のアパートの事

7月始めに出産のため、アパートを約3ヶ月程、留守にします。 主人も現在、単身赴任中で週末だけ戻ってきます。 しかし、私が、里帰りしますと中々こちらのアパートには戻らないようです。(自分の実家が仕事先から近い為) その場合、アパートはどのような状態で置いておくのがいいのでしょうか? 留守だと分かって、何かあると困りますし・・・ 今のところ、新聞はとめていきますが、郵便などは入ってくると思いますし、あとチラシとかも・・・いかにもここは留守だと悟られたくないので、何かいい方法があればアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

郵便は転送届けを期日指定で頼んでおくことと、宅配はヤマト運輸は同じようにしてくれます。(ほかの業者は駄目ですが) アパートだと難しいですよね。 タイマーで電気器具を動かしたり、電灯をつけたりは出来るが・・・・・、近所の人に見て貰うのが一番泥棒は嫌がります(人の目を嫌がる)。  チラシなどは知り合いや近所の人に捨ててもらうしかないでしょう。 自宅なら警備会社と契約するけど賃貸アパートで短期だから其処まではしないでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.3

防犯対策でしょうか。 他人は、あまりあてにできないし、気を使いますよね・・・ こんな物が有ります。 http://item.rakuten.co.jp/denkiti/365417_213945-04/ http://item.rakuten.co.jp/social/wh3301wp/ http://item.rakuten.co.jp/social/hk9392k/ http://www.rakuten.co.jp/biox/561899/681680/#692735 http://item.rakuten.co.jp/e-price/694114/ 夜間、照明、デスクライト等をタイマーで自動on off 換気のため、換気扇をタイマーで自動on off 私だったら空室を装います。 ドアとポストに「引越し先 **県 **市 ***** 連絡tel 090-****-****」の貼り紙。 ポストは、ガムテープでふさぎます。 郵便物は、〒局に依頼して、実家orご主人の所へ転送。 可能であれば「入居者募集中」のカンバンを不動産屋さんから借り、ドアの前に置く。 空室と分かっていて侵入するアホな泥棒はいませんから。 注)不動産屋さん、大家さんに一言、言っておかないと夜逃げと思われます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30280
noname#30280
回答No.2

やはりご主人に少なくても1週間に一度くらいはアパートに戻って貰った方が良いと思います。 新聞や郵便は止められると思いますが、やはり玄関のポストにチラシがあふれていると、いかにも留守です!と分かってしまいますよね。 大家さんは近くに居ないのでしょうか?頼りになるお友達とか。。 もしご主人が無理なら、お友達に頼むとかするほうが良いと思います。 居ないのならご近所さんはどうでしょうか? 「里帰りしますのでポストのチラシを処分して頂けますか?何かと物騒な世の中なので。。」ではどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

大家さんか不動産会社に、随時、見回りと家内のカーテンや明かりを点けたりしていただく事を依頼する。又、郵便物は、それぞれの実家や単身赴任先へ、一時、里帰りを終え、帰宅されるまででも、郵便物を転送して頂く(郵便局への届出が必要)。一番はやはり、ご主人に週末だけでなく、様子見だけでも、帰って頂くことをお勧めします。空き巣などは、1日だけでも留守がちだと見抜きますから、注意の上に御注意を。空き巣に入られても、奥様が戻られるまで、発覚しないことも皆無とはいえませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰りすべきでしょうか。

    来年出産予定の28歳で初産です。 家は大阪で、主人が単身赴任で東京にいます。 いろいろな事情があり、ふたりで話し合い単身赴任で頑張ってもらうことになりました。 今悩んでいるのは、里帰り出産すべきかどうかです。 出産の時も、主人が帰ってくるのは難しいと思うので、実家に帰って出産すべき所だと思うのですが、気が進みません。 母とは不仲というわけではないのですが、母は裏表のない性格で無神経な発言を平気でするので、一緒にいるのがしんどいのです。(離婚していて、父は遠方にいます。) 母は仕事をしていて夜しか家にいないので、それなら気楽な自分の家でいたほうがいいような気がします。 ただ、初めての出産で不安もありますし、産後は少しだけ母や義母に来てもらおうかと思っているのですが、産前産後をひとりでこなすのは無理でしょうか。 実家は車で30分、主人の実家は車で1時間程度の場所にあります。

  • 里帰り出産 住民票

    お世話になります。 妻が妊娠し、里帰り出産を希望しています。 現在、一緒には住んでおらず、単身赴任のような形です。住民票も別です。 里帰りと同時に妻が住んでいるアパートを退去する予定ですが、住民票は私が住んでいるところか、妻の実家の方か、どちらが良いのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 里帰り お金の事で

    こんにちは。 秋始めに出産、実家に里帰り予定の妊婦です。 今は旦那とお腹の赤ちゃんとアパート暮らしです。 里帰りの時の渡すお金について悩んでいます。 旦那はその間、ご飯は自分の親にやってもらうつもりみたいです。 私は嫁いだ身であっても、やっぱり今二人でやりくりしていっているので、自分の親にも、旦那の親にもお金を渡したいなと思っているのですが、どうでしょうか?

  • 2人目も里帰り?

    2人目を妊娠してます。 1人目は里帰り出産しました。 その後、主人の実家に入りました。 2人目は里帰り出産してもいいのでしょうか? やはり主人の実家に入ってるんだから、里帰りは失礼にあたるのでしょうか? こういうケースを経験された方、いらしゃいますか? 自分的にはやはり里帰りしたいです。気持ちも楽ですし・・・。

  • 里帰り

    カテゴリーがちょっと違うかもしれませんが・・・。 妊娠出産のための里帰りとは少し違うかもしれませんが、 海外駐在中に度重なる流産ですっかり体が参ってしまい、現在は一人で実家に里帰り中です。(夫は海外へ単身赴任中。) 婚家のお姑さんから今年、実家の母宛にお中元、それに、私宛に高そうな果物をいただきました。 受け取ったという電話はしたのですが、お返しをどうしようかと悩んでいます。 お盆に夫が何日か帰ってくるので、そのときにちょっと高価なお供えをもってお墓参り&ご挨拶に伺おうかと 思ってますが、少ないでしょうか。 しかし、それまで電話連絡をしただけというのも愛想がなさすぎのような気がしますし、 何か送った所で、いかにもいただいた果物のお返しという感じがして、どうなんだろうと思います。 正直、考えるのが面倒という気持ちと、果物は好意で送ってもらったものなので感謝の気持ちを伝えなければ と言う気持ちがあって悩んでいます。 皆さんだったらお返し、どうされますか?

  • 里帰り出産について

    私の実家が長野県。そして結婚して主人の実家の近くの兵庫県に住んでおります。 出産のとき、里帰りをしていいものかどうかと悩んでおります。主人の実家が近くにあるというのに、遠い自分の実家へ里帰りするというのはおかしいでしょうか? 常識的にどういうものなのか、いろんな人の意見を是非、聞きたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 里帰りして産みましたか?

    7月に出産予定です。 私も主人も実家は九州で、今は主人の仕事の関係上 関東にいます。これからずっと関東にいると思います。 私は里帰りをして出産したくありません。 主人には絶対立会い出産をしてほしいからです。 それに、生まれてからも二人で育てていきたいのです。 私の母は、今時コンビニでお弁当だってなんだって いつでも買えるんだから わざわざ帰ってこなくても、いいんじゃない? って言ってくれています。 ところが、主人の両親が里帰りして産むべきだと 言っているようなのです。 前までは主人も一緒に産んで子育てがんばろう、 と言っていたのですが、両親が反対したとたん やっぱり実家に帰れ、俺がきつくなるから と、なんだか向こうの両親にいろいろ言われたようなのです。 なにかあったらどうするの? とか言われますが、なにかあったらどこにいたって 一緒ではないのでしょうか? それを乗り越えていくのが、夫婦だし、家族だと思います。 自宅出産、水中出産を小さい頃から希望していた私は それまでも反対されて、仕方なくあきらめたのに どうして出産場所までそのように言われなくてはいけないのか 理解に苦しみます。 どなたか、義両親を説得する方法を伝授ください。 宜しくお願い致します。

  • 里帰りについて教えて下さい

    現在妊娠2ヶ月なので、まだまだ先の話なんんですが…里帰り出産をするつもりでいます。 ですが私の実家では、室内飼いの猫が四匹います。 そのせいで、旦那の父親に『実家には猫がいるし、里帰りは考え直した方がいいんじゃない?出産した後も猫がいる環境で赤ちゃんの世話をするのは、赤ちゃんが可哀相』と言われました。 結婚して嫁いで一年、自宅付近には友達も知り合いもいません。 里帰りなしとなると、頼れるのは旦那の両親だけで…旦那の両親には良くしてもらっているのですが、やはり気を使ってしまいます。 出産後も1ヶ月位は実家でゆっくりしたいのですが、旦那には『向こうにいるのは、産まれてから2週間とかでしょ?』って聞かれました。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、 (1) 猫を飼っている実家への里帰りは諦めた方が良いのでしょうか? (2) 里帰り出産の為に帰省する時期、出産後に自宅に帰るまでの期間を教えて下さい。

  • 里帰り出産について教えてください

    私はまだ妊娠はしていませんが、里帰り出産のことで皆さんに教えていただきたいのです。 現在私たちは主人の実家で同居(二世帯住宅ではありません)しています。また遠距離恋愛の末の結婚ということもあり、実家は飛行機を使用しないと帰れません。遠いとは分かっているのですが、私としては里帰り出産をと考えていますが、主人は反対しています。 初めての出産にあたって私も不安があるので、どうにか説得したいと思うのですが、なかなか説得できないでいます。 説得できるいいアイデアを教えてください。また、里帰り出産反対の方も意見をくれると嬉しいです。いろんな方の意見を参考にさせてもらいたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 里帰り出産の方

    実家のお母様は仕事をされていて里帰り出産された方、される方にお聞きします。 私は今回、初めての出産で里帰り出産をしようと検討しているのですが、母は「私も仕事してるし、父も他界して家には誰もいないから何かあったら怖いし里帰り出産は止めたら?」言われました。 今の住んでる所は主人の実家も近いので何かあったら義母がいるし安心といえば安心なのですが。。。 実家にほとんど誰も居ない方でも、里帰り出産された方はいますか? 出産は、いつどんな時におこるか分からないし家に誰もいなくても。。。 とは思うのですが。 私は実家が遠く、すぐに母に孫を見せてあげたく里帰りをしたいと思っていたのですが・・・ みなさんの里帰りの利点は何でしょうか?