• ベストアンサー

子供のバセドウ病?

夫がバセドウ病なのですが、最近娘(小3)が異常に背が伸びるので 甲状腺機能亢進症ぎみでは?と心配しています。 現在140センチ(平均は127)  去年1年で10センチ伸びました(通常5~6センチ) 成長の範囲だとは思うのですが親戚中、日本人の平均身長に満たない 家系の中で異質なので最初は喜んでいたのですが逆に心配にもなってしまいました。 一般的なバセドウ病の症状などは他には無いようです。 取り越し苦労だと笑われるのが一番いいのですが、亢進症の疑いアリでしたらどんな生活を心がければいいでしょうか? 検査は必要でしょうか? ちなみに主人は娘が6ヶ月の時にバセドウ病と診断され、即入院しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

ウチの娘(小学校1年生)は、3歳の時に耳鼻科でノドの腫れを指摘され検査をしました。(子供は定期的に観察する必要があるから)と言うことで1年に1回(昨年の12月まで)検査をしていました。 そして小学校に入学を機に、しばらく様子を見ましょうということで検査を終えました。その時の主治医の説明で 気になることがあれば(特にノドの腫れ)すぐに受診してください。 血液検査をしないと甲状腺の病気はわからないので・・と言うことでした。 そのため、気になるようでしたら血液検査を受けた方がいいですよ。(小児科ではなく内分泌内科やご主人の通院している病院で)

kwkwnon
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! ノドの腫れですか。気にした事なかったです。 寝てからこっそり触ってみるのと、検査も前向きに考えてみます。 子供の甲状腺の病気は情報も少ないので貴重なご意見ありがたかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma_mo
  • ベストアンサー率43% (79/183)
回答No.3

症状として手先の震えや動悸の有無が確認しやすいかもしれません。あと話は変わりますが、No.2さんの回答で中年女性に多いとありますが、若年女性に好発するの間違いではないでしょうか?

kwkwnon
質問者

お礼

急成長以外の特徴的な症状は今のところ見られないようです。 首の腫れもないような・・・?(素人触診なのでよく分かりませんでした昔から横にシコリはありますが) 他の症状があれば即、検査に走るのですが思い過ごしの可能性が高いと思うとグズグズ悩んでいるばかりです。 皆様にアドバイス頂いて少し落ち着きました ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DaisyLuck
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

バセドウ病は統計的には20~30歳代に多く、男女比は1:3~4。中年女性に多く、甲状腺機能亢進症の代表的な病気です。 甲状腺肥大、眼球突出、頻脈をメルゼブルクの三徴といいます。 (甲状腺はご存知の通り喉の側にあります。) 子供にも病気の方はいらっしゃる事はいらっしゃいます。 どんな生活を心がければというより、気になるならまずは病院で検査を受けられたらいかがでしょうか? その上で亢進症なら、その時に対応を考えられた方がいいと思います。 不安は不安のままにしておくのも良くないと思いますよ。 ちなみに私も姉もその程度、身長がありましたが何でもなかったですよ。

kwkwnon
質問者

お礼

そうですよね まだ亢進症と決まったわけでもないのにどんな生活もないですよね 遺伝的要素もある事と、いやいや心配しすぎだろうという事との間で ちょっと混乱ぎみでした。すみません。 小さな病院ですが甲状腺専門の先生のいらっしゃる病院が近いので 検査も前向きに考えてみます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜバセドウ病になると骨粗鬆症になりやすいのですか

    バセドウ病は甲状腺機能の亢進が原因だと聞いています。 甲状腺からはカルシトニンという骨を形成するホルモンがでるらしいです。 甲状腺が過剰に亢進したらカルシトニンも過剰分泌して骨が弱くならないと思うのですがなぜバセドウ病になると骨が弱くなるのでしょうか? 副甲状腺機能低下症(橋本病)も同様に骨粗鬆症になると聞きました。 副甲状腺からはパラソルモンという骨のカルシウムを血液に運ぶホルモンが出ます。 副甲状腺の機能が低下してパラソルモンの分泌量も減ればカルシウムが血液に戻されないので骨粗鬆症にならないと思うのです。 どなたかバセドウ病、 副甲状腺機能低下〈橋本病)がなぜ骨粗鬆症になるのか? 教えて頂けますでしょうか

  • 医者がバセドウ病と橋本病を間違っていたんですが病院を変えるべきですか?

    個人病院なんですが甲状腺亢進症の事を橋本病と言っていたんですが、調べたら甲状腺亢進症はバセドウ病らしいのですが病院変えるべきですか?

  • バセドウ病について

    バセドウ病について教えてください! バセドウ病になると甲状腺が腫れると聞きますが、甲状腺がどこかわかりません。 この写真だと甲状腺は腫れていますか?? いつも心拍数80~110、4か月で5kg痩せたし(夏痩せ?)嬉しいけど何かあるんじゃないかと心配です。

  • バセドウ病?

    初めまして。 いつもお世話になってます。 先日腹痛で病院へ行った際 ついでなので一般的な血液検査もお願いしました。 2日後に結果をもらいに行ったら、医者は 「うん、中性脂肪が少ないけど大丈夫。何の問題もないでしょう」 という事で本人も安心して帰ってきました。 しかし、家に帰ってまじまじと結果を見ていると CKと言う値が基準値50~210と書いてるのに対し 33しかない事に気づきました。 ネットで調べてみるとCK値が低いと 甲状腺機能亢進症の可能性があると言うのを発見し バセドウ病の疑いがあるのかなぁ…? と、自己判断はいけないと思いつつ少し思ってます。 甲状腺の病気は遺伝性があると言うのを見て 自分の母は20代の時に甲状腺に良性の腫瘍が出来て 手術をした話を思い出しました。 後は、最近調子が悪く頭痛がしたり 疲れやすかったりイライラしたりして 鬱か自律神経失調症か若年性更年期かなぁなんて 思ってたんですが、バセドウ病の症状にも当てはまる部分があり 自分でもびっくりしました。 ただ、甲状腺の腫れ・眼球突出はありません。 今週末、神経内科に用があるのですが(頭痛の事で) その際、一応血液検査の結果を持っていって 症状・母の事を伝えたら詳しい血液検査してもらえるでしょうか? 大学病院へ行くのですが 血液検査の結果はその日のうちに分かりますか? やはり、神経内科の先生では専門外で診断は難しいんでしょうか? よろしくお願いします。 20代前半女性です。

  • バセドウ病のランナーデス。

    今年の正月過ぎからバセドウ病(甲状腺機能亢進症)になりました。 はじめはメルカゾールを1日3錠飲んでいましたが、今は1日1錠になって数値も範囲内に近づいています。 趣味でマラソンをしていたのですが、薬で治っても再発する確率が高いので、この際手術して取ってしまおうと考えています。 そこで質問ですが、手術で取ってしまった場合、昔のように走ることが出来るようになりますか? 甲状腺機能低下症になる確率が高いと聞いているので少し不安になってしまいましたので・・・ とにかく早く走ることを再開したいです。 宜しくお願いします。

  • 心房細動とバセドウ病

    性格:気が早い、元気 罹患:心房細動、頻便症 バセドウ氏病の疑いがあるとかで甲状腺機能検査、その他を受けるようにと、ある方から教えていただいたのですが検査項目を度忘れしてしまいました。血中甲状腺ホルモンが正常なバセドウ氏病ケースもあり得るのでその他に幾つかの検査を受けるよう教えていただいたのですが、その「幾つか」の検査項目を教えて下さい。

  • バセドウ病について

    私は6年前からバセドウ病のような症状があります。 頻脈、動悸、痩せ、強い空腹感、疲労、目が出っ張り気味、ふるえ、甲状腺が大きいなど。 甲状腺に関しては医師から指摘されたことがあり、 過去にバセドウ病疑いで血液検査されましたが、検査値にはでてないという結果でした。 しかし仕事で最近また体調が悪く、特に動悸が気になりますが、過去にバセドウ病は否定されたので、これは単なる心因性のものか、気にし過ぎなのか悩んでます。 前の職場では、よく分からない体調不良からやる気がないと言われ、受診しましたが特に異常なしと言われ、 仕事にもついていけず誰にも理解されず逃げるように退職したトラウマがあります。 違う職場に復帰し、1年経ちましたが、今の職場や人間関係も好きですが、職業柄ハードなのでまた限界を感じ始めています。 ちなみに私は調子よい時はバリバリ仕事をこなしますし、根はポジティブです。 仕事も好きなだけに、心因性は考えられないのですが、、 私みたいに検査値にでないけどバセドウ病はあり得るのでしょうか? ちなみに血圧がたまに80台になることがあります。 どなたかよろしくお願いします。

  • 症状はバセドウ病だけど??

    初めまして、お世話になります。 先日、バセドウ病を患っている同僚に首の腫れを指摘され、 自分でも調べてみると当てはまる諸症状があり、総合病院の内科を受診しました。 触診や視診で「バセドウ病の可能性が高い」とのことでしたが、血液検査は正常値で「甲状腺機能亢進類似状態」と診断されました。 そこで質問なのですが…。 現在月経不順でピルを服用しています。 その服用で良くも悪くもホルモンバランスがととのって、血液検査は正常だった…なんてことはあるんでしょうか? 診て頂いた先生が、 「症状も喉も腫れも、バセドウ病だと思ったんだけど…」 と首を傾げられていたので、時間が経つにつれ何だか不安になってしまって…。 また、バセドウ病の症状の1つに月経不順もあったので、 もしかしたらバセドウ病の症状だったのかな…?とも思って。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • バセドウ氏病について

    53歳女性です。お詳しい方相談に乗ってください。長文で失礼します。 半年ぐらい前から夜の寝つきが悪く、偏頭痛でかかりつけの脳神経外科のDrに相談し、マイスリーを処方して頂いています。 また、1月に風邪にかかりましたが、主に咽頭痛、咳、たんが3か月近く続きました。この間に内科、耳鼻科にも其々2~3回ずつ受診しましたが、なかなか治らず、息切れもひどく本当にしんどかったです。この時、内科医から扁桃腺肥大がかなりひどいから、酸素も通りにくい状態だと指摘され、大人でも摘出した方が良いとアドバイスを頂き5月に総合病院の耳鼻科を受診しました。 総合病院では、睡眠時無呼吸の検査もしました。この時も頻脈の指摘がありましたが、血液検査の結果、「甲状腺機能亢進状態でバセドウ氏病といえる状態にあると」診断されました。 扁桃腺摘出術どころでなく、先に甲状腺の治療をするようにも言われました。 思い返せば、ちょうど閉経と重なる頃の3年ぐらい前から、暑がりになった、汗をよくかく、食欲が増した、頻脈、息切れ、不眠、コレステロール値が低下など様々な症状があり、更年期と思い込んでいたものが、すべてバセドウ氏病と一致していました。 しかし、不眠は苦しいものの、体は以前より動きが軽くなった(体重の増減は若干増えたのに) 気がします。 以前は少し多めに歩いたり、動くと、息切れやしんどさがあったのに、現在は甲状腺ホルモンの働きの為であるでしょうが、少々歩いたり、家事を頑張っても、あまり疲れを感じず、どんどん動けます。 53歳ということで、体力も落ちてきていますが、甲状腺機能亢進のお蔭か、結構元気です。 ようやく質問ですが、困っているのは不眠ぐらいですが、それでも治療は必要でしょうか。 特に今、仕事、家事、趣味と色々なことを精力的にできているのに、治療するとそれがなくなるのかな?と思い、少々残念な気もします。 もうしばらく様子を見てからの治療では間に合わないでしょうか。 お忙しい所恐縮ですが、どうぞよろしくアドバイスをお願い申し上げます。

  • 甲状腺亢進症と免疫力

    甲状腺亢進症(バセドー病)の者です。 最近カゼをひき易く、病院で抵抗力が落ちているといわれたので抵抗力(免疫力)をつける為にと母が舞茸やエキナセアのサプリメントを毎日食後に飲ませてくれるのですが、むやみに免疫力を高めて甲状腺亢進症には問題はないのでしょうか? 自己免疫疾患なので心配です・・・

専門家に質問してみよう