工場の防火管理者設置について

このQ&Aのポイント
  • 友人の工場で従業員が50名を超え、防火管理者の設置について相談を受けています。
  • 工場は2棟あり、1棟には50人以上の従業員がおり、防火管理者が必須ですが、もう1棟の従業員はパートタイムで週3日程度であり、平均して50名を下回っています。
  • 資格は持っているが防火管理者は持っていないため、相談できる友人がいない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

防火管理者 設置について

現在、友人の工場で従業員が名簿上50名を超えてしまい防火管理者の設置をするか相談を受けております。工場といってもそんな大きい工場では無いのですが、1敷地に2棟の建屋が有り2棟の従業員が50人となったそうです。また、週3日程度のパートさんが居るので平均すると50名を切るのですが防火管理者の設置は必要なのでしょうか? 1棟の建屋に50人以上の工場は防火管理者が必須である事は知っているのですが、2棟なので判別が難しいです。無論、管轄の消防署に確認した方が無難かもしれませんがやぶ蛇になりたくない様で・・・危険物の資格は持っているのですが防火管理者は持っていないので知らないと断りたいのですが、相談できる友人が自分しか居ないようで・・・皆さん教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144753
noname#144753
回答No.3

管理人が同じである同一敷地内のものは一つの防火対象物とみなす。(令2条) https://www.hochiki.co.jp/products/pdf_hourei/h_shoubo0407.pdf

sunakesi
質問者

お礼

有難う御座います。 やはり、無理そうですか・・・資格自体は簡単に取得できる事は知っているので取得を勧めます。

その他の回答 (2)

回答No.2

防火管理者は眠くなる講習を2日間受けるだけで取得できる、余り意味の無い資格です。 いるに越した事はないので受講しては如何ですか? 退屈な講習でも終了すれば国家資格が持てるのですから。

sunakesi
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。国家資格ですので進めてみます。 ただ、火災等の事故発生時のリスクがあるので多数は管理者になりたくないようですね(有資格者でも・・)

noname#32551
noname#32551
回答No.1

質問者さんの場合… 危険物の資格を持っている人が講習を受けてなるもの に該当するのでは? http://www.n-bouka.or.jp/lec_info/index.php

sunakesi
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います 私自身は、危険物の資格を持っていますが、友人は全く何も持っていません。このHPで防火管理者を調べてみましたが、取得自体は危険物の資格より簡単そうなので取得を勧めます。 にしても皆さん質問からご回答・アドバイスが早い!! 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 防火管理者について

    はじめまして。 WIKIとか以前の質問を見てもよくわからなかったのですが、 延べ面積が500平方メール以上の工場にいます。 (非特定防火対象物)ですよね。 従業員は、13名です。 この場合は、防火管理者を選任する必要かあるのでしょうか? また、工場の防火(防災)について管理を どの様にやって行けばいいのかわかりません。 参考になるようなHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 防火管理者とは義務付けられているのでしょうか?

    横浜でエステサロンを運営しているものです。 比較的あたらしい建物(6階建てビル)なのですが、最近消防署の査察がありました。 するとビル管理会社より「必ず防火管理者を置いてください、絶対です」と言い切られてしまいました。 1日の利用者が30名を超える場合や敷地面積が200m2を超える場合にのみ防火管理者を置く義務が発生すると聞いたことがあります。 下記の通り私共のお店は該当しないように思うのですが、どうなのでしょうか? 管理会社に迷惑をかけたくもないので2日間の講習を受けて取得してもいいのですが、真実を知りたいと思いまして質問させていただきました。 どなたか詳し方がいらっしゃれば教えてください。 ≪店舗詳細≫ 従業員数:3名から4名 1日の店舗利用者:5名から10名

  • デイサービス施設における防火管理者選任

    デイサービス施設における防火管理者選任 当方デイサービスの管理者をしております。 一応甲種防火管理者資格は持っておりますが 老人デイサービスですので防火対象物の区分としては6項ハに値しますので特定防火対象物となります っが収容人数は全従業員及び利用者合わせても30に満たないです。 延べ床面積も400m2ほどです。 この場合 防火管理責任者の届出は消防署に提出しなければならないのでしょうか? あと消防計画の届出義務はありますか? 消防設備の点検に関しても自主点検だけでいいのでしょうか?

  • 防火管理者の選任に関して

    総務部、正社員として就労中です。 総務部といっても部長が管理担当役員が兼任し、その下に課長がいて、さらにその下に一般社員として3名いるだけです。 自社所有の建物で、甲種防火管理者を選任しなければなりません。 一般職である私が防火管理者として所轄消防署に届出をしています。 また、消防計画も提出し代表取締役を管理権限者としています。 防火管理者は、 「防火に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権原者から選任されて、その防火対象物の防火上の管理を行なう者を言う」 こととされていますが、一般職である私が適切なんでしょうか? また、防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者とありますが、この地位とはやはり役職者のことを指すのでしょうか?

  • 消防法上の防火対象物の管理等に掛かる変更届について

    消防法上の防火対象物の管理等に掛かる変更届について 過去のQ&Aで検索しましたが出てこなかったもので質問いたします。 私の住む某市において、「市庁舎」その他公共施設で、市町村合併や人事異動等があり、施設名や 管理権原者の変更があったのに、その間(一部施設ではその前からも)、消防計画書の変更届けが数年から20年余り実施されていなかったことが判明しました。消防計画書の管理権原者の名義人(市長名)が、数代前のすでに死亡した人の名前になっているほか防火管理者名も22年前の担当者(すでに退職した職員)となっております。また、各公共施設とも数年から十数年の間、消防訓練が実施されていないことも明らかとなっています。 市に問い合わせたところ、「防火管理者の選・解任届けは適法になされていた」と回答を受けました。 ではなぜ、消防計画作成届出書に記載されている管理権原者や防火管理者が以前のままになっていたのか大変疑問に思います。 そこで、防火管理者選解任届出さえしていれば(取りあえず“市の回答”が偽りでは無いとして)、当該防火対象物に関する「消防計画作成届出書」に記載の、(1)管理権原者(名義人)や(2)防火管理者名を変更しなくても良いという消防法の法解釈があり得るのでしょうか? 届出者(管理権原者たる市長)、ないし消防長(管轄庁である一部事務組合)の不作為は無いのでしょうか?

  • 事務所の防火管理者について

    ビル管理の仕事をしているものですが防火管理者について質問があります。 事務所ビルに勤めていて、色々な会社さんがテナントとして入っていますが、 例えば延べ面積が200m2で、10名しか従業員のいないテナントさんは防火管理者を置かなくてもかまわないのでしょうか? それともビル自体が甲種防火対象物の場合は 小規模テナントでも乙種防火管理者を置かなくてはならないものなのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに共同防火責任者は考えないことにして下さい。

  •  私は、勤務する工場で安全担当をしていて、工場内の消防設備等を維持管理

     私は、勤務する工場で安全担当をしていて、工場内の消防設備等を維持管理する係りです。私の勤務する工場では、同一敷地内に危険物施設である工場棟とそうではない工場棟が混在しており、隣接しているため消防用水の設置基準には合致していますが、それぞれを消防用水の適用がある建物として包含すべきなのでしょうか?危険物施設の工場などには消防法第17条関係は適用しなくてよいと思うのですが、いかがでしょうか?  所轄の消防署へも相談して回答待ちの状態ですが、広く意見を聞きたかったため質問を掲載いたしました。  よろしくお願いします。

  • 防火管理者と消防計画書について

    約3週間後に、認可外保育所(定員40名)を開設するため、所轄の消防署に防火管理者の選任届と消防計画書の件で行ったところ、その建物自体(7階建てのマンションで、1階部分と2階の一部が店舗)が、防火管理者の届出をしていないので、先ず建物の方をしてもらわないといけないと言われました。 そこで、賃貸業者に消防署で言われたとおりに説明し、どうなっているか調べてくれるよう頼みましたが、調べていますと逃げ腰のようです。賃貸業者がこのままのらりくらりとしているうちに開園日を迎えてしまっても営業停止にはならないのでしょうか? また、このまま届けずに営業し続けても問題ないのでしょうか? 案内広告も既に出していますので、万一営業できなければ 実質倒産となってしまい、借金を抱えてしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 衛生管理士の設置について

    私の働く会社は建設業・製造業をしています。その中に支店工場があるのですが従業員が50名(派遣・日雇等を含む)を超えてしまいました。 但し、長期的に雇用する予定ではありません(新規受注があり人手不足が発生しやむなく雇用している)が衛生管理者及び産業医は設置しなければならないのでしょうか?

  • マンションの防火設備点検は何処までが消防署の管轄か

    マンションの防火設備点検は何処までが消防署の管轄か 我がマンションでも非難はしご等の点検は年2回行われている。  質問  1、マンションの防火設備の点検は消防署はするのか。 2、各戸には、火災、水漏れ、ガス漏れ、防犯(玄関が開いた時)感知モニターがあり、感知したときには   玄関のインターホーンで発声する仕組みになっており、火災については、管理室の部屋確認表示板に連  絡が行く事になっていた。ところが何時の間にやら管理室の表示板がなくなり、リホームの時、モニタ  ーを取り外した戸、在っても機能を遮断している戸さえありますが。 3、モニターは占有物になるとは思いますが、そのとき管理室にあった火災発生連絡表示板はどの位置にあ  るのか教えて欲しい(表示板は共用物か) 4、消防署の見解では火災発声表示板は占有物で消防署の管轄外らしいのですが。 5、であれば表示板は管理組合の管理義務を伴うと思うのですが、取り外すときは総会に諮る必要がありま  すか。       私は分譲開始より住んでいますが、最近まで火災発生表示板が機能していると思っていました。