• ベストアンサー

たとえ家族でも許せないこと!

私には4歳年下の妹(現在18歳)がいます。 よくケンカもしますが、普段は仲がいいです。 その妹の行動で、許せないことがひとつあります。 それは『私の部屋に勝手に入る』ことです。 部屋に入って勝手に私の洋服を持っていったり、カバンやいろいろ持っていっては勝手に使って内緒で戻しておくみたいです。 初めは、勝手に部屋に入っていることに気がつかなかったのですが、妹と話している時に「結局、あの男の子と女の子は付き合うことになったの?(いずれも私の友人)」と聞かれ、問い詰めると、日記や手紙、手帳も読んでいた事が判明しました。 その時私はすごく激怒して、「もう二度としない」と約束させましたが、今でもたまにやっているみたいで、(手帳なのど見ているかは分かりませんが、服などは持っていきます)彼女自身は悪いことをしているという自覚はないようです。 友達にこの事を話すと、『カワイイ妹なんだから、大目に見てあげなよ!!』と言われましたが、私はたとえ妹でも、自分の部屋に勝手に入られていろいろ漁られることは良い気持ちはしません。 いろいろ改善策を考えましたが、忘れた頃にまたやってます。 それ以外は本当にカワイイ妹なのですが… 皆さんはどう思われますか? 家族だから仕方ないと諦めますか? また、たとえ家族でもやられたらイヤだなと思うことはありますか。 どんなことでも構いませんので、ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dryad
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.15

 ……なるほど。  言われてみて思い出しました、わたしも妹とマンガの所有権と使用権で長いことやりあったものです。  それについては「自分だけの物にしたい本」とは別に、わたしの部屋に共用スペースを作って「お互いに勝手に読まれてもいいと思う本」をそこに置くことで問題はかなり解消されました。それで悪いと思ったのか、妹も同じように共用の本を置くようになりました。  顔だちも体格も違う妹とは、もちろん似合う服のタイプが違っていたので、服について問題になったことはありませんでしたが……もし問題になったら、マンガと同じ解決方法になっていただろうと思います。  日記については、わたしはメモ帳の持ち歩きで済ませていて、部屋に置く日記帳はなかったので読ませないことができました。手紙もマメではなかったので、問題になることもありませんでした。  ひとこと断れば許すものを、勝手に使う。  それは「甘え」だと思います。  日記や手紙を読む……それも「甘え」だと思います。  姉と精神的にも一緒でありたい、自分の立ち入れないスペースを作られたくない。  でも、ひとこと断わりを言うとなると、許可をもらわないと自分にその権利がないことを認めることになる。  黙って姉の物を使うスリルも楽しい。やみつきになるほど。  バレてもこのくらい許されると思う……「甘え」ることができる快感。  ……そういう印象です。  きょうだいは他人の始まり、という言葉を同居家族に対してどのくらい思い知らせるべきかはそれぞれでしょうが。  かわいいから、と甘えさせておく人もいるでしょうし、かわいさが余ってなんとやら、絶対に許せないという人もいるでしょう。  一生ずっと姉妹でくっついていられるわけではないし。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.16

家族の中でプライバシーのとらえ方が違う というのはとても難しい問題ですね。 今の年齢ですとまだ許されるのかも しれませんが、年齢を重ねると その行動が周囲に及ぼす影響は大きいものです。 例えば将来、夫に対してであれば不仲の原因にも、 また結婚した息子夫婦に対してであれば 埋めようのない決定的に大きな溝になります。 ・家中の物=全て自分の物 ではないことに気付いていただきたいですね。 私もとても嫌な思いをしたので・・ お気持ち、よ~くわかります。

body_request
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 そうですね、kuwanomiさんのおっしゃる通り、まだ家族であり姉であるから許される行為ですよね。 ずっと注意していれば、いつかはわかってくれるのでしょうか… 私はいつか分かってくれることを願っているのですが。 >例えば将来、夫に対してであれば不仲の原因にも、また結婚した息子夫婦に対してであれば埋めようのない>決定的に大きな溝になります 大切なことですね。 妹にもこの例を言ってみます。 ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.14

私もよく弟にやられました。 私の場合は漫画を弟がパクるんです。(笑 しかも、指摘したら、しぶしぶ弟のタンスの中から漫画がでてきて・・・<汚い。(洗っているのか洗ってないのか分からない服の中から) 今思えば、どうってことないんですけど、貸して欲しいのなら一言いえば貸すのに、なんでこっそり取るのだと高校の時などは思いました。(泥棒と同じだとおもってました) でも私なら人の手帳みて、そんな口きかれたら、大喧嘩かもね? 私の場合あまりに酷いときには、報復として弟のベットの下に隠してあったいかがわしい本を全部燃やしてやりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura98
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.13

私は年の近い弟がいますが(共に成人)、別に部屋に入ることは気になりません。 マンガやCDなどは勝手に取っていってもどうせ犯人がわかっているのだから 自分が必要になったときに返してもらい、その間そのスペースには違うものを 置いてしまうので、いざ弟が「これ返す」って言っても「まだ返すな」って言って 返却拒否してます。 まだ一度もないですが(気づいていないだけ?ないことを願いたいもんですが)、 さすがに姉弟なので衣類を持って行かれたら怒る・・・というか 「あんた・・・」って冷ややかな目で見てしまうでしょうね(苦笑) 私は母親には部屋に入ってほしくないです。意味もなく詮索するから。 日記とかつけていないからそれが唯一の救いかも・・・。 ちなみに私は弟の部屋には絶対入りません。なんか変な虫がいそうで(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私は部屋に入られるのは別に構わないですね。 見られたくない物は目に付きにくいところに置いてますから。 (本当は散らかっているのであまり入られたくないんですが) 我が家では私が一番本をたくさん買うので、 父も母も私の部屋から本を勝手に持ち出します。 ただ、日頃から洋服を共有しているのでなければ、 勝手に持ち出すのは明らかにマナー違反です。 一言断るのがスジってもんです。 日記や手紙を勝手に読むなど、言語道断です。 そんなことをする妹は可愛くないと思います。 (といっても私は妹なのですが) 私が嫌なのは母が時々私の捨てたゴミを拾うことですね。 ゴミの袋にいれた物が帰宅するとまだある?! 捨てたゴミのチェックをされているようで非常に嫌です。 今はゴミは部屋からゴミ集積場へ直行させるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.11

>ところでクローゼットに洋服を詰め込むお姉さんと、そのことでケンカになったことはありましたか? え~ 質問が来たので一応回答を 冬物を片づけようとコートをクリーニングに出したら 私のPコートじゃなくて姉の高校指定Pコートだったって事がありました 10年も前のコート捨てろよこのアホ姉!! と怒った事はありましたね。 後は行きもしないくせに持ってるスキーウェアは姉がいない間にこっそり庭の物置に放り込みました。 それよりも喧嘩になったのは最近自分の部屋がせまくなったからって 私の部屋にエレクトーンを運びこもうとしたときはハンマーとドライバーを両手に持って 「俺に壊されるか、運び込むか 好きな方選べや このクソアマァ!!」 って壮絶な睨みを効かせてすごんだら諦めてくれました。 この時は両親が「はこびこんじゃえば~?」と 姉の味方だったのでえらい苦労しましたね。 閑話休題 「部屋に入られるのがイヤ」との事ですが ん~、本気怒っても治りませんか? というか妹さんは、なんで貴方の部屋を 漁るんでしょうね?(・・? 理由、ちゃんと聞いてみましたか? 怒って(押して)駄目なら 聞いて(引いて)みろ って感じで、色々聞いてあげたら もしかしたら解決の糸口も見つかるかもしれませんよ ま、とりあえず話し合いで解決できないなら やっぱりトラップか鍵かどっちかですかね 手帳を見られるのがイヤとかくらいなら カギ付き手帳を買えばいいんですけど 部屋に入られるのがイヤとなると 部屋に鍵作戦ですかねぇ? もしくはドアの取っ手に触れるとご近所迷惑大音量ブザー作戦とか(幼少のみぎり親に入られるのが嫌で私はやりました) でもトラップは親に怒られるのでやっぱり鍵が一番かと。 ほいでは(^-^/~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2120
noname#2120
回答No.10

   俺も日記を読まれてました。弟か母かはわかりませんが。  旅行とか友達と遠出した時のように俺が絶対帰ってこないとわかってるあとに帰ってくると、  ほとんど必ず机の中のものの配置が変わっているのです。犯人がどちらかわからない為、  両人にきつーく「二度とするな」と言ったりしたのですが、何度言っても無駄だったため、  最終的に鍵をつけました。格好を気にしなければ、かなり安い鍵もあるので  つけてみてはいかがでしょうか?そして自分が家に いないときは必ず鍵を閉めておくのです。  「安心」して外出できるのは気持ちがいいものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

body_requestさん、はじめまして。 わたしにも姉が一人います。二人姉妹です。大人になった今でもbody_requestさん姉妹同様にとても仲がいいです。 お話を読んでいて、クスッ、あっ、失礼しました。いえね、まるで姉とわたしの子どもの頃のお話をきいているようなかんじがしましたので、懐かしくもあり少し微笑ましく読ませていただきました。 妹の側からの同じような場面を描写してみますね。(わたしの家族の場合) (子どもの頃はおじいちゃんもおばあちゃんも一緒に暮していました。6人家族) わたしどもの姉妹は、姉が初孫とあって生まれた当初、おばあちゃんが母以上に姉を可愛がったとか。母は嫁で、母の郷里(飛騨で生まれ、九州で育った)は遠かったため実家で出産ではなく父と居を構えていた(父の両親と同居)神戸の家の近くの病院で出産しました。――――少し大きくなるに連れてわかったことなのですが、母と祖母との間には嫁と姑の確執というのがありました。 ここまでいいですか?ちょっと背景をわかっていただきたくて。こどもの人格を形成するにあたっての背景をです。 嫁姑の下地があるなかで、初孫として生まれた姉。子どもの躾において、母が姉を叱ったとき子どもですから泣くことありますね。泣いている姉のもとへ祖母が駆けつけます。姉は、祖母の手の中へ。このときの母の気持ちはどうだったでしょうか?後に母から聞いた話ですが、悔しく情けなかったと。自分の産んだ我が子が自分ではなしに祖母の下へ駆け出していったことが。母と祖母の間で子どもの子育てについてよく話し合いがなされていたらよかったのでしょうが、時代と父が長男ということも重なって祖母は母に対して幾ばくかの嫉妬心があったように思います。 複雑な思いが絡み合う大人の中で育った姉、わたしが生まれるまでの間、大人たちからの愛情を一身に浴びて育った姉。何年かしてわたしが生まれました。母も年を重ね子育て経験を積んだせいか初々しさがたくましさへと肩に力のはいった子育てからちょっと、手抜きの子育てになっ手育てたのが二番目の子どものわたしでした。力を抜いて育ててもらったおかげで、のびのびさだけは培われたかと。(*^^*)> さて、ものの貸し借りの話なんですが、わたしどもの場合、買ってきたばかりのまだ袖も通していない服を「これ、借りていくはね~♪」と、着ていくのは姉でした。わたし、イヤ!っていえなかったんです。傍で見ている母も「イヤ!だったらイヤ!っていっていいのよ」と、いっていましたがそれでもいえませんでした。後になってなぜいえなかったのかと、考えてみたところ、幼い頃に母と祖母のしかめっ面と泣き顔を覚えていたからかもしれません。諍いを見るのがイヤだったんだとおもいます。まだ、幼かったですから自分の気持ちを押し殺す事しかできなくて「イヤ!」の一言がいえなかったんです。いまは、自分の気持ちもだいじにしていますから「イヤ!は、イヤ!」と、いえますけどね。子どもの頃はいえなかったんですよ、この一言が。話がそれましたね、わたしも姉の洋服を時々借りることありました。ですが、姉が何度も着た服です。買って来たばかりの服は、決してかしてくれませんでした。しかし、ひとつものを借りるのにも気軽には貸してくれません。わたしのものは、あたりまえのように「これ、借りるね~♪」っともっていくのにです。でも、わたしの中で姉の存在は一目も二目もおいていましたから、妹は姉に逆らったところで勝てない。素直に姉の言うことを聞いておくものだと思い込んでいました。逆をかえせば、姉のことをすごく頼りにしていたのと大好きだったからです。 大人になって自然と「イヤ!」が、いえるようになってからでも姉にはなかなか逆らえません。姉はいいますけどね、子どもの頃はお姉ちゃんの言うことをうん、うん、ってよく聞いて素直だったのに。大きくなってからは、人の言うことをちっとも聞かない、心配ばかりかけてこのこはね~♪」そなんです、お互いの性格を認め合ってるんです。だからかな、キライにはならないんです。大好きなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.8

 自分が使おうと思ったら無いという場合も出るでしょうね。無ければ、どうしたか、考えることにもなりますものね。  妹さんに要望だけは出して置きたいところです。  それを守るかどうかは、妹さん次第でしょ!?  姉とは違う部屋で、あまり入ることも無かったのですが、兄弟は、ずっと同部屋で入るなとも言えませんでした。何を見ようが、何を使おうが、平気でしたよ。  弟の机の中に野ねずみが子を産み、それを見た時は驚きました。それだけ誰も開けてもいないということでしょう。弟の同級生で親戚の女の子が来た時、相当、いろいろと見られていました。女性は見たいものなのでしょうか?  私は、弟の宿題までやったことがあります。今は過去の思い出だけです。離れてみて、よく分かる、兄弟愛ということでしょう。私より、先に死んで欲しくないと思うばかりです。もう、干渉することもありません。寂しいものですね。

body_request
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仲良しの兄弟がいていいですね。 私も妹は大切です。世の中にたった一人の妹です。 でも、いくら妹でも、いくら妹が持ってなくて私が持っているものがあるとしても、黙って使うというのは私は許せません。 自分の大切な物とか自分の大切な空間とかって誰でもありますよね。 部屋に入るだけならまだしも、人の物を持っていって、返さないなんて言語道断!! 物を借りる時に一言『これ、貸して!』『これ、借りたよ!』と言うことが私にとっては思いやりだと思っています。 もう一度、妹と話し合い、直らなければカギをつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norizow
  • ベストアンサー率26% (32/120)
回答No.7

まず貴方自信をふりかえってみて。 妹さんに対し「ひとこと断りにくい雰囲気を作っている」 ということはありませんか? ことわって使ってもいいけど、嫌な顔されるし… なんて気持ちが妹さんにあるとしたら、黙って使ってしまうかもしれません。 思い当たらないなら、言い聞かせるしかないでしょうね。 しかしあくまでも、相手はまだ子どもだという前提を忘れずに。 たとえ家族といえど、他人と自分のものとの区別がついていない所が。 それは社会に出ると許されない事だと、おのずと知る事になるでしょうから。 (妹さんがまだ学生だと勝手に推測していますけれど(^_^;)

body_request
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >まず貴方自信をふりかえってみて。 >妹さんに対し「ひとこと断りにくい雰囲気を作っている」ということはありませんか? 確かにそういう雰囲気はあるかもしれません。 今は、わざとそういう雰囲気をつくっています。 それは借りたものを返さないことがあったからです。 ひどい時は服などを借りていって、洗濯して以来どこにいったか分からなくなるなんてこともありました。 私の家は私が生まれた時から両親は共働きです。 殆どの時間を子供だけで過ごします。 だから、小さい時から『自分の事は自分で全てやる』という育てられ方で、洗濯した服がなくなっても母親が探してくれることはあまりありません。 それが他人が見てどう思われるかはわかりませんが、うちはこういう家庭です。 私は妹の面倒をずっと見てきました。 妹はもう十分大きくなったので、どうにかして分からせたいと思っています。 でもその気持ちと同時に、小さい時に親に甘える時間が少なかった分、そういうところで甘えているのかも…と思うこともあります。 でも、悪いことは直さないといけないので、きちんとしたいですね。 私は妹に、なぜ服を借りる時に私が嫌な顔をするのか…その理由を考えられる人になって欲しいと思います。 何もないのに初めからイヤな顔をする人はいないと思いますし。ましてや妹です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.6

 私自身、小さい頃は、姉のお古の下着とか着させられていましたので、その時分は違和感もないのですが、今はとても出来ません。  弟も平気で私のものを着ていた頃もありました。  今は、そんなこともないですが、ただ、弟、叔父貴等のお古がまわってきています。あまり着たくも無いのですがね。  自分のものという独占意識があるから、拘られるのでしょうが、もともと二人用だと思えばいいのです。  贅沢ですよ。なかには、伴侶まで、仲良く使いあっている親兄弟がいるところもあるそうです。  それが、普通だとしているのですから、何等、違和感も問題も無いようです。  妹さんかご自分が嫁がれて、離れれば、そういうこともなくなるのでしょう。

body_request
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私の文章の書き方が悪かったのかもしれませんが、私は妹と洋服を共有することがイヤだと言っているのではありません。 勝手に部屋入って、物を漁ること自体がイヤなのです。 洋服は「貸して」と一言言ってくれれば、貸します。 何も言わないことが腹が立つのです。 この観点からご意見があれば、またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片付けない家族

    私は、母と高校生の妹と三人で暮らしています。 しかし、二人とも片付けが出来ない人で困っています。 リビングは妹と母の私物で物が溢れています。部屋は共同部屋なので、家に落ち着く場所がない状態です。家が狭いので、部屋を分けることはできません。一人部屋があれば、家が散らかっていても部屋にいればいいだけなのでまだ我慢できると思うのですが・・・。 何度も片付けて欲しいと頼んでも聞く耳を持ってくれません。妹も母も、家が散らかっていることは自覚しているようなのですが、片付けなんてどうでもいいという感じです。私が勝手に片付けるという手もあるのですが、自分の物ではないので捨てていいものが分からないですし、そんなに言うなら自分で片付ければ?って言われたことがありますが、いざ片付けようと、妹や母の物に触ると怒られます。 大学生なので一人暮らしをしようと思ったこともありますが、学校が忙しいのでアルバイトで生計を立てるのは難しいですし、仕送りを送ってもらうにしても、家にそんな余裕はありません。 家にいても、散らかっているのが目に入るのでイライラします。ゴミ屋敷なんじゃないかって思うほど散らかっています。正直、家にいたくありません。 なにか解決策やアドバイスなどありましたらお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 家族に対してどこまで口出ししていいのか・・・

    はじめまして。 今回、このサイトを利用し質問したいことは、 実妹に対してどこまで口出ししていいかです。 初めに私の妹について簡単ではありますが、説明させていただきます。 私の妹は、この春から女子大学に通っています。 サークル活動には参加せずに、真っ直ぐ家に帰ってきていました。 性格は真面目で、歳の割に大人が言うようなことを言います。 そんな妹は私にとって、唯一、腹を割って話せる人物です。 お互い信頼し、周りからも認められるくらい仲良しでした。 女子大でサークルもアルバイトもしない、 男っ気のない妹がここ最近、夜中に帰ってきます。 本人曰く、アルバイトをしているというのですが、どうも信じられませんでした。 「もう大学生だし放っておこう」と思い、家族を宥めました。 しかし、私にとってショッキングな事件が起こりました。 それは昨日のことでした。 昨日も夜中の2時に帰宅したので、さすがに女の子だし、、、と思い、 叱りに彼女の部屋に入りました。 ノックをしても声がなかったので、勝手に部屋に入りました。 電気をつけたまま寝ていたので、毛布を掛けて部屋を出ようとした時です。。。。 妹のカバンから何か見たことのあるような物が飛び出していました。 それは、コンドームの箱でした。 「彼氏が出来たのか。。。」で大抵の人は悩まずに済むかもしれません。 私はそこでいろいろなことを考えてしまいます。 男の人と出会いがないのに、どこで出会ったのだろうか? まだ若いのに何をしているの?。。。など 以前、妹はSNSで彼氏を作っていたことがあります。 ネット上の出会いを否定するわけではありませんが、 この物騒な世の中ではやはり心配してしまいます。 いろいろ話が脱線してしまいましたが。。。 私は、姉として人生の先輩として、出会いや性について忠告すべきでしょうか? それとも放っておくべきでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 家族に内緒で部屋を持ちたい

    家族に内緒で部屋を持ちたい 夫の両親と夫の妹(義妹)と妹の子供(幼稚園児)と 私の子供(中学生・小学生)の子供と同居中です。 2世帯住宅ではなく、 1階が店舗兼ダイニング。 2階が両親の寝室+義妹の部屋+全員の為のリビング。 3階が私たち家族の部屋(二部屋)です。 私たち家族は一部屋に子供部屋。 一部屋は夫婦の部屋となっています。 夫と両親は自宅で商売を営んでいるため24時間在宅中です。 夫・両親共に無趣味で休みの日には一日中家にいます。 ずっと家にいる夫と両親にわからないように 自分の部屋を持ちたいと考えています。 よくドラマや本にあるように 男性が家族に内緒でアパートを借りる といった感じのものです。 安くて汚くてもいいので自分がくつろげる部屋が欲しいです。 主婦が部屋を持ちたいと思うメリット・デメリット。 いろいろなこと教えてください。 ちなみに私の月の収入は8万円前後です。

  • 家族内での窃盗

    いつもお世話になっています。 皆様のお力をお借りしたいのですが、よろしくお願いします。 18歳の妹が私の財布からお金を取ったり、親が置いてあるお金を取ったり、アクセサリーを無断で使用し、そのアクセサリーを自分が持っているのに持っていないかと聞くと持っていないと言い張り、後日親が部屋を片付けているとかばんの中から出てきたりと、いくら家族間といえどルーズ過ぎる面に困っています。それも頻繁に起こることなのでどうにかしたいのです。何度言っても直らないし、しらを切り通します。家族を疑いたくないのですが、状況証拠的に妹しか犯人がいません。懲らしめる意味もこめて告訴するぞという態度を示したいと思います。できれば告訴状を実際に作成する段階まで行きたいと思います。全く法律の知識がないのですがどうすればよいのでしょうか? 要点としては ○妹は未成年、かつ家族間の問題 ○民事裁判なのか刑事告裁判なのか ○裁判所まで持ち込む気はない ○精神的苦痛を受けている といったところでしょうか。 よろしくお願いします

  • 家族が勝手にモノを捨てる

    最近では大掃除ですが、家族が勝手にモノを捨てます。 いらないだろうから捨てるのだそうです。 「こんなものもういらないから」と勝手に判断して知らないうちに捨てられています。 学生時代の思い出のものだったり、ビデオテープだったり、洋服だったりします。 家族にとっていらないからって勝手に捨ててもいいんですか? 何を言っても「捨てちゃったものは仕方ない」などと言います。 聞かないでいらないと思ったから捨てるという家族が許せません。でも言っても直してくれないのですが、どうすればいいでしょう。 部屋に全部置くと荷物だらけになってしまうので、他の場所に置いているのですが、置くのは別に構わないと言うのですが、勝手に中を見て勝手に捨てるのが困ります。 大掃除で自分たちだけ掃除して、私の荷物が掃除した中に置いてあると、自分のはまた同じ場所に置いておくくせに、私の荷物だけゴミのように部屋の前に置かれています。ゴミ袋に入れてあるし、ほおり投げられたような置き方をしています。自分の場所さえきれいならあとはどうでもいいんです。 元のところに置こうとすると、(物置や収納に)捨てると脅してきます。 いくら親と住んでいるからって、納得ができません。 どうすればいいでしょう。

  • 父親の悪口で盛り上がる彼の家族

    私32歳、彼33歳です。 今年の12月に入籍予定です。 結婚の約束はしたものの、彼と、彼の母親、彼の妹の事で悩んでいます。 タイトルどうり、彼の家族は、彼の父親の悪口を言って楽しそうにしていることがあって、そんな時、私はとても不快になります。 確かに彼の父親は、会社の事務員と不倫をしていたり 妻(彼の母親)に暴力を振るったり、 自分の指示に従わないと激怒するような 困ったところのある人です。 しかし、だからといって「早く死ね。」とか 「くそじじい」とかいう言葉を使うのは、本当に不愉快です。 彼の父親が不在の時は、彼、彼の母親、彼の妹の三人で、「お父さんがいないと平和だね。早く死んでくれたらいいね。」といって盛り上がっています。 あまりに気分が悪かったので、彼に「どんな親だったとしても、親は敬い、大切にするもの。悪口を言うなんてとんでもない!」と言ったところ、 「君は幸せな家庭に育ったから、俺たち家族の気持ちはわからないよ。」と言って聞いてくれません。 しかたがないので、彼の母親と逢って同様の話をしましたが、「あなたにはわからない。」の一点張りでした。 私は、親に感謝できない人とは一緒にいたくありません。 自分に命を与えてくれた人に、暴言を吐くなんてとんでもないことだと思います。 これは単なる考え方の違いでしょうか? 父親の悪口で盛り上がるなんてやめてもらいたいと思うのは、私の勝手な要望でしょうか。 こんな彼と結婚していいのでしょうか・・・。

  • 妹を殺してしまいそうです。

     私は高校2年の女の子です。 タイトルは少し過激ですが…本当にこのままだと殺してし まいそうなんです。  私には1つ違いの妹と5つ違いの弟、そして11歳違い の妹が居ます。今問題なのは1つ違いの妹の方です。  彼女は事あるごとに私に突っかかってきます。私は中学 時代に不登校でその事が関係あるのかもしれませんが、 「あんたは馬鹿だから私立しか行けなかった」「あんたの せいで私の人生狂った」「私はあんたと違って頭いいから 公立」から始まり、結局は「デブ」「不細工のくせに」 「あんたと付き合う男は可哀想」「きもい」「死んで欲し い」「オタクとかマジきもい」などの暴言を吐きます。そ ういうことを言うくせに、私の部屋に勝手に入り、漫画や 洋服、雑誌や化粧品まで勝手に取っていきます。やめて、 返して、と言うと「私知らないし」「なに人のせいにして るの」としらを切ります。  そんな彼女のすべてが受け付けません。いちいちすべて の事が目に付きます。このままでは本当に殺してしまいそ うです。自分で不細工でデブで頭の悪い事くらい自覚はし ていますが、だからといってわざわざ私に直接言ったり、 きもいと言っている私の部屋から勝手に物を持っていく彼 女の気が知れません。 このままでは殺してしまいそうです。でも殺さないために はどうしたらいいのか全くわかりません。私はどうすれば いいのでしょうか。

  • 何年も日記を書いてる人!

    何年も日記を書いてる人! 書き終わったノート、手帳を保管していますか? 私は一年に一回日記を書く手帳を変えていて、部屋に何冊も保管しているのですが、捨てようか迷っています。 もし他人に見られたら死ぬほど恥ずかしいし、保管していても、見るのは本当たまにだし、見てもどうでも良い事ばっかりですが、大切日記もたくさんあって、 迷っています。皆さんはどうしていますか?

  • 家族間ではあたりまえですか?

    親と同居をしている20代です。 親のやることに目茶苦茶困ってます。再三苦情をだしているにも関わらずいっこうに改善されません。というのは母が私の部屋に入っては、ビデオ録画をするために勝手にビデオを使用するのです。(他にビデオデッキはリビングにもあります) それだけではなく、PC、洋服といった私の私物を無断で使うのです。親の言い分では少しだけだから我慢しろといわれますが、我慢も限界でいい加減これがきっかけで、鬱になりそうです。 みなさんの家族では当たり前のことなのか教えてください。またなにか改善できる方法があれば教えてください。

  • 家族からの結婚の反対

    自分の手帳を姉と母に読まれました。手帳には普段彼氏と付き合っていて不満や不安に思ったことなども書いてあったのですが。皆さん手帳を毎日つけている人なら普通のことだと思いますが。。。わたしが彼氏との結婚の事を親に話すようになってから、陰で私の行動を探るかのように手帳を見られていました。その事実がわかったのは、今年初めに家族が揃ったところで正式に彼と結婚したい旨を報告した際に、姉に『あれこれはどうなったの?』と、今まで相談などしたことなかったのに私が結婚を決断するまでに悩んできたことを細かく聞かれました。私は悩んできたことに対しては彼とも話し合ってきた上での決断であることもきちんと家族に説明しました。それでも一方的に反対され『手帳にもあんなに不安な事が書いてあったのに、、、』とあっさり開き直り見たことを言われました。まだ彼に一度も会ってないにもかかわらず、手帳の内容から勝手に彼の印象を悪く作りあげ、結局家族全員が結婚を反対してきました。何度か話し合いの場をもち説得をしたのですが、聞く耳もたずで何も進展しません。家族に陰でそうゆう事をされ大変ショックで仕方ありません。でも姉と母をそうゆう行動に走らせたのには私が心配させるような行動をとっていたからなのでしょうか。駆け落ちのように家を出ることも考えましたが、彼は両親にきちんと受け入れてもらいたいと待ってくれているので頑張りたいのですが、ひたすら話し合うことしかないですよね? 家族のこのような行動が未だに理解できず、少し人間不信に陥っていて家族と距離感をとってしまう自分が居ます。何でもいいのでアドバイスやご意見をください。

このQ&Aのポイント
  • ブラックが全く印刷できない。何度もクリーニングをしたのですが、だめで、用紙にブラックの汚れが付きます。
  • パソコンのOSはWindowsです。接続は無線LANです。電話回線は光回線です。
  • ブラックの印刷ができないトラブルについて、クリーニングを試しても改善しない場合、無線LAN接続の場合は接続状況を確認し、光回線の場合は設定を確認することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう