• ベストアンサー

発生学「2c、2m、4c」などの略語

発生学について勉強しています。 細胞分裂について「2c、2m、4c」などの略語が出てくるのですが この略語が何を示すのかよく分からないで困っています。 最初は細胞周期を示すのだろうと思い、細胞周期を調べましたが、細胞周期の項目にこれらの略語は出ていないので違うようです。 基礎的な事なのでしょうが、もしご存じの方や参考になるサイトや書籍をご存じの方、お時間のある時にでも教えて頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

核のDNA量を表す単位がCだったと思います。 核DNAが複製した後に細胞分裂が起こらない特殊な細胞周期では、 2CがDNAの基本単位だとして、核のDNA量が倍化するので2Cの倍化したものが4Cです。この特殊な細胞周期のことを「エンドリデュプリケーション」といいますが、簡単にいうと、M期(分裂期)のない細胞周期で、この周期が何度も繰り返されれば2c、4c、8,16c、、、、と倍々方式でDNA量が増えていきます。。。くらいの説明しか私はできませんが、 「エンドリデュプリケーション」で検索されてみては如何でしょうか? 2mはなんでしょうか? 詳しい説明がないので見当がつきませんが、人間の1コの細胞にある螺旋状のDNAをほどいてつなぎあわせると2m程の長さになるといわれています。 発生学や遺伝学は学生時代にかじりましたが、苦手意識が強いので参考意見とさせていただきました。

kodamataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もしかしたら2mは2nの間違えだったのかもしれません。再度確認してみます。 お陰で疑問を解決する事ができました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

長さなら「メートル」じゃない?

kodamataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もしかしたら2mは2nの間違えだったのかもしれません。再度確認してみます。

  • 52blz
  • ベストアンサー率60% (71/118)
回答No.1

発生学でしたら以前勉強しましたが、そのような略語は聞いたことはないですね。私の無知かもしれませんが。 こんなことお聞きしたら失礼かもしれませんが、ひょっとしてただの参照先の「図の番号」ってことはありませんか? Figure 2C みたいな表現は多くの教科書に出てきますので。

kodamataro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 遺伝子量のようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう