• ベストアンサー

移動可バッテリーを買いたいのですが幾らですか?

papakuroの回答

  • ベストアンサー
  • papakuro
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

そんな面倒くさいことはしないで、バスパワー駆動の外付けハードディスクを買えば済むと思うのですが。そのほうが安いはずです。 各メーカーから出てますが、下記のURLを参考にしてください。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html
SUTETA
質問者

補足

普通のパソコンも持ち歩ける方がいいのでコンセントから電源を取ってバッテリーに繋いで再度コンセント形式で出力させたいのですが。

関連するQ&A

  • ThinkPad R31のバッテリーを使って移動可バッテリーを作りたいのですが出来ますか?

    ThinkPad R31のバッテリーを使って移動可バッテリーを作りたいのですが出来ますか? 外付けハードディスクの電源もノートパソコンと同じく持ち歩ける方がいいのでコンセントから電源を取ってR31のバッテリーに繋いで再度コンセント形式で出力させたいのですが無理なら外付けハードディスクに直流で出力させるのでもいいです。

  • ハードディスクの異音とデータ移動について

    最近、パソコンを起動中にコンセントを抜いてしまい、以後起動するたびに今まで聴いたことのない異音が起動時にするようになりました。 ずっとコンセントをつけっぱなしにしていて突然バッテリーに切り替えたのがやはり原因なのでしょうか? この場合、業者に見てもらい、早急に修理してもらうのがよいでしょうか? それとも、外付けハードディスクなどを買って、データを移動するのがよいでしょうか? また、もし外付けハードディスクにデータを移動する場合、もれなく全てのデータを移動させることはかのうなのでしょうか?つまり、今現在使っているパソコンのハードディスクと中身が全く同じものを作ることができるのかということです。 回答宜しく御願い致します。 *使っているのはノートPC(NEC)で、以下の内容です。 WINDOWS XP HOME EDITION VERSION 2002 SERVICE PACK 3

  • バッテリの寿命

    デルのノート使ってるのですが、 家以外ではほとんど使わないので、 バッテリーと電源コンセントを常にパソコンに 取り付けたままで使用してますが、壊れたりしないでしょか? バッテリをはずし、ダイレクトにコンセントにつないだほうが、メリットはありますか? それとバッテリー駆動中に残量警告が 出た時に、パソコン起動したまま、電源コンセント さしても壊れないでしょうか? 電源コードを付ける時、先にコンセントに差込み、 そのあとパソコンのプラグに差し込むという方法 であってますか? よろしくお願いします。

  • バッテリーとAC電源について

    バッテリー搭載のノートパソコンを使っていますが、AC電源で使っていて、バッテリーがフル充電された時、コンセントを抜いても大丈夫でしょうか? 一度パソコンを切ってからコンセントを抜く方が良いのでしょうか? パソコン初心者なのでよろしくお願いします。

  • バッテリーをはずしていても大丈夫?

    ノートパソコンについているバッテリーをはずして使用しています。 パソコン使用後は、コンセントから電源を抜いて保管しているのですが、 バッテリーはずした状態でも問題ないのでしょうか? 例えば、内臓の電池が消費されるので、電源ボタンを押しても立ち上がらなくなるとか・・・バッテリーさえ接続していれば、もともと内臓されている電池が消費されないとか・・・ ちなみにOSはWinXPです。 パソコンはレノボを使用しています。 というのは、コンセントから電源を毎回抜くような使い方をしていると、バッテリーの寿命が経験的に短いのです。よく、家電量販店なんかでは、バッテリーをはずした状態で展示しているのをみて、有効なのかな~と思いました。

  • バッテリーの寿命が尽きた?

    兄から譲ってもらったノートパソコンのことで質問があります。 ノートパソコンは『LaVie』で中身は『Windows XP』です。 小説を書く専用にしているのでインターネットには繋がっていません。 兄が大学生の時に買ったものなので今から4~5年前のものになります。 1週間ほど前から急に電源が付かないようになり、いろいろ試してみたところバッテリーパックを取り外せばアダプタをコンセントに差していれば起動することが出来ます。 ですがバッテリーパックを入れた瞬間に電源が落ちたり、バッテリーを装着したままだと電源が付かなかったりします。 かなり前のもので点検や修理に出したこともなく、恐らくバッテリーの寿命なのだと思いますがバッテリーというものは大体いくら位のものなのでしょうか。 本当にこういったことに疎い性分なので右往左往しています。 バッテリーを装着したままパソコン本体ごと修理に出さなければいけないのでしょうか? それともバッテリーだけを買い換えることが出来るのでしょうか? バッテリーを装着しないままコンセントにアダプタを差した状態でパソコンを使用しても大丈夫なのでしょうか? 質問を詰め込みすぎてよく分からない文章になっていると思いますが、もしよろしければ返答をお願いしたいと思います。

  • デスクトップパソコンのバッテリー

    現在使っているデスクトップパソコンは自作ですが、大きさが小さいので良く家中で持ち運んだりして使用しています。ただし1部屋コンセントありませんし、持ち運ぶときにいちいち電源を切るのが面倒です。 当初はUPSの購入を考えましたがちょっとの移動だったらいいのですが、持っても15分程度なのでコンセントの無い部屋では使えませんし、何時間も持つUPSは値段が高すぎます。また、何年かに1回UPSのバッテリーを取り換えなければいけないみたいなのでコストパフォーマンスが悪すぎます。 ノートPCみたいにバッテリーをデスクトップPCにも付けることは可能なのでしょうか。バッテリーでなくともノートPCのようにコンセントが無い環境でも使用できるものは何かありませんか。よろしくお願いします。

  • サンワダイレクトというところでノートパソコンの外付けバッテリーが販売さ

    サンワダイレクトというところでノートパソコンの外付けバッテリーが販売されていますが、価格をみると全部オープンでまずいくらなにかわかりませんが、この外付けノートパソコンばッてりーは、普通ノートパソコンをかうとノートパソコンのふぞくのばッテリーをはめてからノートパソコンないで充電しますが、この外付けばッてりーはわざわざノートパそこんに接続つなげなくてもこの外付けばッてりーをそのまま電源コードにいれて充電ができるわけですか?そうすればノートパソコンを充電しているときに同時に外付けばッてりーのほうも充電できていいので。

  • ノートパソコンのバッテリー

    ノートパソコン初心者の質問です。 ノートパソコンを買ったんですが、持ち運ぶこともしないし、家の電源コンセントで、パソコンをしています、その場合バッテリーは、外しておいてもいいのでしょうか、それとも付けておかないといけないのでしょうか、教えてください。

  • パソコンのバッテリーについて

    FMVA77RWGを使用しています。 普段はAC電源につないで使用しています。 数日前から、バッテリーのマークが「98%使用可能です(電源に接続されていません)」と表示されるようになりました。 コンセントにつながずバッテリーとノートパソコンのみでは起動できず、バッテリーのみで移動しようとすると電源が切れてしまいます。 補足ですが、充電とバッテリーのマークは白く点灯している状態です。 違うかもしれないのですが自分でも調べてみて、ピークシフトはオフになっていました。 バッテリーの寿命からくるものでしょうか。 対策を教えて頂きたく思い、質問させていただきました。 よろしくお願いしますm(__)m ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。