• ベストアンサー

飲酒運転で事故を・・・

友人ですが、私と飲んだ後原付で帰宅途中車と交差点で接触事故を起こしました。日本酒を結構飲んでいたので、一時間ほど喫茶店で酔いを覚ましたそうですが、多分相当お酒は残っていたと思います。事故当時は、頭を強くうっていたせいもあって、事故状況は全く覚えていないそうです。意識が戻るのに、24時間位かかったそうですが、外傷はなく、ムチウチ程度で済んでいます。ただ、意識がない時に警察がきて、アルコールの検査はされたとのこと。 免許は取り消しになるのでしょうか?どういった処分になるか、教えてください。罰金も高いと思いますが、分割とか出来るのでしょうか?詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.3

6月から施行された改正道路交通法では、 酒気帯び運転の場合、呼気1リットル中のアルコール濃度によって、0.15mg以上で6点(免許停止)、0.25mg以上で13点(長期間の免許停止)となり、いずれも懲役1年以下または罰金30万円以下が科せられます。 また、酒酔い運転では25点(免許取り消し、2年の欠格期間)となり、懲役3年以下または罰金50万円以下が貸せられます。 酒酔い運転はアルコール濃度とは厳密な関係がなく(一般的には酒気帯びの基準値以上のアルコール濃度の検出が条件になるようですが、明確な定義はありません。)、「アルコール等の影響により正常な運転が困難な状態にある」ことをさし、直立できない、まっすぐ歩けない、あるいはろれつが回らない状態が該当するとされています。 酒気帯び運転と判断された場合でも、これまでの累積点数に酒気帯びと事故の点数(物損事故でしたら2~3点)を加算して15点以上になれば、免許取り消しになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

行政責任は当然とらされますが、結構、点数制度が複雑なので、教則などを見てください。 それよりも刑事罰が掛かってくることの方が重要でしょう。人身事故ではなさそうですが、飲酒や酒気帯で事故を起こしたのなら良くても罰金刑、場合によっては懲役も覚悟した方が良いかもしれません。罰金でも分割はできません。支払えない場合は、やはり刑務所で労役を行わなければなりません。故意犯である以上、厳罰はやむをえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

相手がケガをしていれば今は危険運転罪に問われる可能性もあります。 「結構飲んでいた」がどのぐらいの量か定かではありませんが、酒気帯びでなく飲酒運転と認定された場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。6月1日から飲酒運転などの悪質行為は厳罰化されていますから、過去に酒気帯びや飲酒での検挙暦があるのなら、厳罰を免れることはできないでしょう。 ちなみに罰金の分割払いは効きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒気帯び運転+人身事故について

    友人が前日に大量のお酒を飲み、翌日二日酔いのまま車を運転して いる時に自転車と接触してしまいました。 アルコール検査を行ったところ濃度0.3だったそうです。 自転車の方も幸いにもといったら失礼ですが、1週間程度の打撲で 済んだそうです。 その際に警察官からは ・罰金は50~100万円 ・免許の数ヶ月停止になるか取り消しになるかは未定 と言われたそうです。 インターネットで調べたところ、 ・人身事故:治療期間15日未満の軽傷事故(3点/罰金20~30万円) ・酒気帯び:0.25mg以上(25点/罰金50万円以下) とありました。 単純に加算されるものではないのかもしれませんが、警察官に 言われた罰金50~100万円とはどういう計算なのでしょうか? この場合の点数は28点になるのでしょうか? 酒気帯びだけでも25点となるの2年の免許取消しは確実だと思い ますが、免停か取消しが未定というのはどういう理由でしょうか? お手数ですが、詳しい方がいましたら教えていただければと思います。

  • 飲酒運転で事故

    先日友人が飲酒運転で接触事故をおこしました。軽い接触だったこともあり、なんとかその場は警察を呼ばずに処理したのですが、相手が数日後に遠まわしな言い方で金銭を要求してきてるようです。私の友人は飲酒運転により免許取取り消しや、会社にばれるのを気にして要求に応じるべきか困っています。この場合免許取り消しなどの処分はあるのでしょうか?私は相手の恐喝を逆に訴えればと思うのですが。どうするのがいいか困っています。回答お願いします。

  • 飲酒運転 酒気帯び運転

    知り合いからの相談なのですが… 酒気帯び運転 アルコール検出置0.74 この様な場合、どの様な処分が下されますか? 過去に遡る違反は、2、3年無いとの話しなのですが、免許取り消しは、確実。 罰金は、どの様に算出されるのか、いくらぐらいなのでしょうか?

  • 飲酒運転について

    免許取得後1年未満です。 先日飲酒運転により、自損事故を起こしました。呼気中アルコール濃度は0.6で、歩行と直立は出来る状態でした。 免許取得からこれまでは無事故/無違反です。この場合、処分内容はどうなるのでしょうか.... 免許取消は覚悟しておりますが、欠格・停止期間や罰金について分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 飲酒運転の罰金について

    去年の年末に飲酒運転で検挙された知人がいます。 かなりの量を飲んだ(と言ってました)結果、会社の車で(近じか退職することは決まっていた)タクシーと接触事故になったといいました。タクシーには乗客もいたそうです。 タクシーの修理代金などは会社の保険から、免許は取り消し、罰金は裁判の結果(初犯のせいか)執行猶予3年のみで済んだと言います。 他の人に聞いたところ、飲酒運転で保険は適用されないし、罰金がないなんて信じられないといいます。 そう言われてみればそうだとその時初めて思いました。 実際罰金を払わなくて良いことなどあり得るのでしょうか? (でもその知人は本当にその日暮らしのような生活をしてる為、罰金を払えるようなお金も 持っていないので、とても罰金を払ったとは思えません。)

  • 飲酒運転での自損事故について

    失礼致します。 恥ずかしながら2カ月前に居酒屋で三杯ジョッキでビールを飲んだうち、深夜2時からボーリング(この間は 飲酒はしていません)をし朝5時過ぎに解散しました(ボーリングの途中から疲れと酔いから意識が不確かでした) 解散後なにを思ったかバイクに乗って帰宅しようとしてしまい、途中でスリップ及び壁に激突、起きたら救急病院で手術は終わっていました。 左大腿骨開放骨折、左鎖骨粉砕骨折、左手腕神経堯引き抜きでしたが自身の障害は自業自得なので気にしておりません。 入院してから二週間後くらいに警察官の方が二人お見えになって、簡単に聴取されたのですが、その際には正直に飲酒運転を認め簡単に経緯をおはなししまた呼び出すとの事でした。 そしていよいよ明後日病院まで来てくださって聴取されるのですが、私の場合事故時の意識があいまいでしてこの場合飲酒運転+居眠りという処分になるのでしょうか? また事故時意識が無い場合はどのようにアルコールを調べるのでしょうか? 下される処分についてわかる範囲で教えて頂けたら幸いです。 またどんな事を聴取されるのでしょうか? 家族にも上司にも迷惑をかけて深く反省しております。 宜しくお願い申し上げます。

  • 飲酒後の自損事故について

    今朝主人が飲酒後に自損事故をしました。 酒気帯びなのか飲酒運転なのか、呼気にアルコールがどれくらいの量だったのかはわからないのですが・・・免許はやはり取り消しになるのでしょうか? 罰金もあることと思います。朝突然警察から連絡があり混乱と怒りでいっぱいです・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 飲酒運転の事故について

    友人が飲酒事故を起こしました。相手に入院するほどの怪我を負わせてしまったそうです。 事故当時警察を呼び、一通りの取調べ等のあと、相手から500万の示談金の提示があったそうです。 友人は片親でどうしても心配かけたくないらしく、示談ですむならそうしたいと望んでいます。ただ、金額が高額なため支払いは難しいそうです。(被害者の方から今月中に一括でと要求された) この場合、分割で払う方法はあるのでしょうか?(加害者には払う意志もあるのですが一括ではまず無理です)やはり、保険等は適用されないのでしょうか。 また、支払えない場合被害届けを出すと言われてますが、飲酒事故の場合どれほど罪に問われる(実刑、罰金等)のでしょうか。 大まかな質問で申し訳ありませんが、体験した方、ご存知の方どんな情報でもいいのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • 飲酒運転物損事故について教えてください。

    友人ですが、1ヶ月程前に飲酒運転でガードレールに接触(ぶつかり)民家の花壇にぶつかり車が大破しました。警察の飲酒検査でアルコール濃度が0.25を確認したそうです。泥酔状態ではなく、その時は警察署にて調書を取られ、後日警察で調書を取り2回目の時は、同席者の氏名も連絡先(携帯)も正直話したそうです。その後検察庁から出頭通知が来たらしく、物損事故だから罰金刑で終わるだろうと私も言ってましたが、検察庁に行き警察調書を元に確認の様な調書らしき物を作られ、確認後署名捺印し、「最近は、飲酒運転に対する罰則強化も解るね、人身事故ではないが自損事故でも事故ですので横の裁判所から後日呼び出しの通知が来ますので、今日はこれで終わります。」と言う事で検察庁では30分程度で終わったそうです、そこで連絡があり罰金刑で無くなったのだろうか?と言う事ですが・・・ガードレール・花壇については、修理済です。いつもは、代行運転を利用してるはずの友人が魔が差したのでしょうか・・・悪い事ですが、今は車の運転(免許はまだ有ります)もしていません。 詳しい方回答宜しくお願い致します。

  • 飲酒運転の事故になるのでしょうか?

    友人が事故を起こしてしまい、現場検証と調書とられたそうです。 アルコール検知をしたところ0.11ミリグラムで酒気帯び(0.15mg以上0.25mg未満)だったそうです。 友人は飲酒運転をするような人柄ではなく、缶ビールを2本飲んで6時間ほど時間をしっかりとって、正常と判断し、運転したそうです。 (根拠としては12時までお酒を飲んで朝6時に車で出勤しているので大丈夫と思ったらしいです。) 結局は、規定値以下だったのですが、正直者の友人でしたので、調書の際に「6時間前に缶ビールを2本飲んだ」と話したそうです。 調書にも書かれたと言っていました。 私は交通事故を起こしたことがないので今後彼がどうなるのかが不安で心配で仕方ありません。 恐らく書類送検されて、裁判所?検察?検事?関連から処罰が下るのでしょうがどういう流れで彼はどうなってしまうのでしょうか? やはり規定値には達していないが、お酒を飲んだと調書にかかれているととんでもないことになってしますのでしょうか? (事故に関しては、友人が原付で相手は車で、相手方は初め何もなかったらしいのですが、大事をとって病院に行き首が痛いということで全治2週間と診断されたようです。 彼は原付だったので、数箇所骨折して全治2ヶ月というところです。)

gt-1でTMNのget wild
このQ&Aのポイント
  • TMNのgetwildの音を出したいのですが、オススメの設定を教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
回答を見る