• ベストアンサー

お金さえ払えば窃盗にはならないのでしょうか?

新聞配達のアルバイトをしていた時の事です。 マンションを配り終えてバイクに戻って来たら、シートの上に130円が置いてあり、籠の中のスポーツ新聞が抜かれていました。 不特定多数の人へ売り歩くための新聞ではなく、契約客へ届けるための新聞であり、しかも配達部数ぴったりしか持たされていませんので、そのような勝手な事をされては非常に困るのです。 新聞を持って行った本人にしてみれば、「自分は盗んだわけではなく、ちゃんとお金を払って買ったんだ!」と主張するのでしょうが、それは完全な自己承諾です。 確かに、代金を置いて行ったのですから、盗む意図はなかったのでしょう。 しかし、売買契約は単純に代金を払うという、買い手の一方的な意向で成り立つわけではなく、売り手もそれを承諾し、売り手と買い手が合意して初めて成り立つものです。 それを、買い手が一方的に代金を押し付け、商品を無断で持ち去る行為は違法ではないのでしょうか? たかだか130円ごときの新聞程度の事ですし、まして代金を置いて行ったので盗む意図はなかったと判断されるでしょうから、その程度の事で事件扱いにはならいでしょうが、厳密には違法行為にはならないのでしょうか? 例えば、自宅の駐車場に停めてあった車がなくなった代わりに、札束が置かれていたら間違いなく大事件になるでしょう。 もっとも、新聞と車とでは商品価値が違い過ぎますが、本質的には同じ事です。 このような問題は、刑法と民法のどちらに該当するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 厳密には、窃盗です。刑法、民法ともに問題になります。  が、しかし。  刑法の適用を考える場合、「可罰的違法性」というのを考えないといけません。130円の物を盗んだからと言って、例えば懲役にしていたら、人を殺したらどうなんだという話になります。  逆に、人間の2、3人殺しても死刑にしないのが現在の日本です。5年くらいの懲役だったケースを見てびっくりしたこともあります。死刑判決が確定しても、死刑を執行しないのが日本です。法務大臣が堂々と「私の任期中は死刑確定判決を(無視して)執行しない」と言ってはばからない国です。それを誰も全然問題にしないので、またビックリ。  それとのバランスで、130円の物を盗んだ場合の処罰はどうなんだということを考えると、処罰はしないでしょうね。おそらく、問題にもしないでしょう。  民法上も、新聞そのものの代金と店に新聞を取りに行く手間暇代が損害だと言えると思いますが、家賃なんか、2、3ヶ月分、数十万円滞納しても契約解除できない(大した問題ではない)と判断される国です。  お怒りはもっともです。ご意見・価値観には私も大賛成ですが、日本の現状で言えば、警察でも、裁判所でも、どちらでも問題にされないと言わざるを得ませんね。

その他の回答 (4)

noname#61929
noname#61929
回答No.5

#3です。 補足です。 可罰的違法性の議論は「犯罪の成否の議論」であり、「罪刑の均衡の問題」とは何の関係もありません。 被害額が10円程度であっても可罰的違法性がないことにはなりませんし、「代金を支払っているので被害額自体は直接的には0円」であったとしてもそれだけで直ちに可罰適法性を欠く事にはなりません。 もし可罰的違法性を欠けば「犯罪"不成立"で判決的には無罪」になります。したがって、「窃盗罪が"成立"するが可罰的違法性を欠き処罰されない」などと言うのは「刑法的には全くの概念矛盾で間違い以外の何ものでもありません。 #犯罪の軽微性を理由に起訴しないというのとは話が違います。

noname#61929
noname#61929
回答No.3

両方です。 結論だけ言えば、「刑法的には、占有侵害により窃盗罪となる。対価の支払いは犯罪の成立に全く関係がない」「民法的には、対価相当額以上の損害が生じれば不法行為が成立する」です。 と言っても余りに額が僅少で悪質性も低いので「事実上」法律問題にはまずもってならないのが現実ですが。頻繁に起こるようならまた別ですけれど。 警察に突き出しても他に何もなければ注意される程度で終わりでしょう。もっとも警察から注意を受ければまともな人間なら二度としないものですが、世の中腐った人間が時々いて懲りないだけにとどまらず逆恨みして嫌がらせしたり。

回答No.2

こんにちは 新聞を盗んだ人を取り押さえれば 警察に突き出せます。お金を支払った有無ではありません。 コンビ二でうっている新聞の扱いと配達で配っている新聞は 性質が違います、配達新聞は契約した特定の人を対称とした 契約履行の債務なのです。不特定の人への売り物ではありません。 だから130円置いたから、窃盗ではないとは言えません。 新聞の持ち主の許可がなければ、売買は成立しません。 いくら、130円の新聞で1万円払っても、窃盗です。 ただ、130円ごときで裁判は損です。 まず、新聞を抜き取った人を現場で捕り押さえ 警察を110番で呼ぶのが一番の解決方法です。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

「新聞と車とでは商品価値が違い過ぎますが、本質的には同じ事」ですが、実際に法廷に持ち込まれると車と新聞とは全くその事件性は違います。 たしかに、売り主の承諾もなく無断で商品を持ち帰っているので「窃盗」になります。 でも世の中は経済社会。 経済的に見てどうか? 新聞代金として130円を置いていったら、盗む意志は無かったと認定されるでしょうし、車を同様なことをして持ち帰ったら窃盗として起訴されるでしょう。 窃盗は窃盗じゃん、金額の違いでなんでそうなるの?という疑問は理解できますが、世の中の仕組みはそうなっています。 「刑法と民法のどちらに」 刑法では 窃盗罪を犯した者は、刑法235条により10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。未遂も処罰の対象である(刑法243条)。 民法では 第709条、故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 どちらでも適用されます。

関連するQ&A

  • オークションの保証について

    よくオークションで売り手が普通郵便では保証がないので、買い手の負担で保証のある発送方法にしなさいと言われていますが、商取引上、売り手は買い手に商品を届ける義務があるのではないのではないでしょうか。 普通郵便で仮に紛失しても買い手が一方的に泣き寝入りはおかしいと思います。 法律や商行為の専門家の方の回答をお願いします。

  • リベートについて

    リベートについて 自身は売り手で支払う側なのですが、会計処理の方法と違法性について教えていただきたいですが、 商品代金についてはリベートの分を上乗せしたり、品質を落としたりはありません、むしろ値引き販売をしています。 ただし支払先は買い手の会社の従業員個人です。 この場合その従業員は会社に損害を与えているわけではないので背任に当たるのでしょうか、また支払う側として注意する点はありますでしょうか? もちろん違法であれば、合法的な手段をとります。

  • 非常に困ってます。

    下の分を英訳してください!お願いします! ‘売り手に優位な書き方がされています。買い手の弁護士が作成した契約書には見られません。 買い手がしてはいけない事は書かれてますが、売り手に対する拘束は見られません。’ 公証人の下でサインした書類はありますか?

  • 個人間決済に使える一時預かりサービス

    インターネット上で個人的にTシャツを制作し受注販売するとします。 このとき、相互に信用がないので 先払いも後払いも設定しづらい状況にあります。 なので、Yahoo!かんたん決済のような、 ・受注のさいに売り手から代金を代わりに預かってくれて、  そのことを通知してくれる※ ・商品が買い手に届いたときに、その報告を受けて、  代金を売り手の口座に振り込んでくれる※ ・お客さんの手元に届かなかったとき、代金をお客さんに戻す※※ ※売り手は安心して業者に安心して発注できる ※※買い手は安心して買い手に注文できる ……という仕組みです。 ヤフオク!は、今回は多数商品の定価販売ですし、 受け取り報告まで14日という期限が固定されているため、 制作するものによっては使えません。 Amazonマーケットプレイスも決済を取り持ってくれますが、 基本的にオリジナル商品は扱えません。 理想に近いものとしてCAMPFIREなどの クラウドファンディングがあります。 しかしCAMPFIREの場合には審査があり、 クオリティの高くない「個人レベルの」商品には不向きです。 上記のような要望に対応しているような個人間決済サービスは 現在日本に存在しているでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 顔の見えない人との取引について

    雑誌で見つけた個人の方からバイクを買うことにしました。遠方の方なので直取引できません。車検つきの大型バイクですが、代金を全額先払いして車両を送ってもらうということに一応なっていますが、この形態では買い手が一方的にリスクを負うような気がします。売り手、買い手が公平にリスクを負担するするようないい方法は無いものでしょうか?譲渡証明を先に送ってもらうとか売買契約書を個人的に作成するとかぐらいしか思いつきません。ネット等でバイク、車を買われた経験のある方からのアドバイスをお願いします。

  • ebayについての質問です。

    ebayについての質問です。 先日、ebayにて商品を落札でき、paypalで代金の支払いを済ませると2時間後にこのようなメールがpaypalから届きました これはいったいどういうことでしょうか?もしかしたら相手が私の支払いをキャンセル下ということでしょうか? どなたか私にわかりやすく教えてください。 ●●●●●様へ □□□□様が、お客様の支払いの払戻しをおこないまし た。 ---------------------------------------------------------------- 元の支払いに関する詳細: ---------------------------------------------------------------- 支払日: 2011年4月4日 金額: $1,050.00 USD PayPalは、売り手に代わって買い手から支払いを受け取ります。売り手は、PayPal が買い手から支払いを受け取った時点で、買い手が当該金額をさらに支払う義務 を負わないことに同意します。 どうぞよろしくお願いいたします。 PayPal

  • 海外オークションサイトのebayについて

    海外オークション、ebayについて詳しい方に質問です。 商品代金の決済でpaypalが使えずに売り手が購入代金の銀行振り込み(海外送金)を要求しているのですが、ebay自体にもpaypalのような買い手保護システムのようなものがあるのでしょうか? あるのでしたら、その手続き方法も教えて下さい。

  • 急ぎのメールの英訳です。ご協力お願いします。

    ---お手数をおかけいたします。恐縮です-------- 国際的な取引は買い手と売り手の信頼関係がないと成立しません。 私たち日本人はわずかな利益よりも、買い手が喜んでもらえる気持ちの良い取引を なにより大切にしていることを私はあなたに理解して欲しかったのです。 まず、あなたは私の住所に前回の商品を航空便で返品してください。日本までの送料と関税は あとで私がPaypalから支払います。 私はあなたに今回、落札した商品のインボイスを送ります。また、前回と同じ商品を あなたにお譲りしたいと思います。その際は、商品代金を送料にプラスして インボイスを送ります。

  • 海外からの個人輸入について

    海外からある商品を個人輸入しようと思うのですが……… 違法ではないのですが、法的にちょっと危ないかなーって商品なんです(例えばエアガンなどの類)。でも全然違法じゃないんです。 こういった物はどうしても通関でトラブルが多発して届かないことがよくあるらしいのですが、確実に届く、もしくは届かなくてもちゃんと代金が返金されるような配達方法(?)みたいなのないですかね?よろしくお願いします。

  • 契約していないけれど新聞がくる

    3年前に現在の一戸建てに引っ越してきました。 その翌日から、某新聞社の朝刊がポストに投函されてきました。 勝手に入れておいてあとから契約しに来るつもりなんだろうと放っておいたのですが、 何ヶ月たっても契約しにきません。 いいのかな~と思っていると、今度は夕刊まで投函されるようになりました。 一度たまたま、夕刊を配達しにきた配達員さんと出会い話したのですが、 「自分は配達するように言われているだけだから。そのうち営業さんが来ると思います」とのこと。 そのまま、一度も契約にくることはなく3年経った今も、朝刊と夕刊が勝手に投函されています。 ミスで配達されているのか、何かの意図があって配達されているのか、今のところまったくわかりません。 そこで本題です。 ・もし販売店に、今まで配達してきた分を請求されたら払う必要があるのでしょうか? ・今までの分はサービスだから契約して、と言われたら契約しなければいけませんか? 私としては、もし配達ミスでずっと投函され続けていたなら、今後の配達をやめてもらうよう販売店に言いたいのですが、契約を持ち出されると面倒なので躊躇しています。 だから黙って新聞を受け取り続けている状態が続いていますが、対価を支払っていないにも関わらず商品サービスを受け取っているこの状態も、法律的に何かまずいことがありますか? よろしくお願いします。