• ベストアンサー

気圧によって火を付ける

昔なんかの子供向けの科学雑誌で、ポンプ(?)のようなものを使って、気圧を急激に上げ、それによって火を付けると言うようなものがありましたが、そんなことが本当に可能なのでしょうか?可能だとしたら、やってみたいのでやり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 小学校~中学校クラスでは有名な実験ですよ。 http://www.phy.sakura.ne.jp/assist/3/compressing.htm 子供に見せるとびっくりします。(笑) この実験ではマッチの頭を使ってますが、綿、ちり紙、といった物でも可能なようです。 発火点が低い物程やりやすいですね。 この理屈でエンジンの点火に用いたのがディーゼルエンジンです。

otonarian
質問者

お礼

ありがとうございます。遅くなってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低気圧と体調

    私の母は低気圧が近づくと体調が悪くなるといいます。頭が痛くなったり、肩がこったりするそうです。低気圧と体調の変化って科学的に裏付け取れてるものなのでしょうか?

  • 何気圧以上が高気圧というのですか!?

    何気圧以上が高気圧というのですか!? 中学生に質問したところ!  「1013ヘクトパスカル以上が高気圧」だといいました!いわゆる、1気圧ですが!  本当でしょうか!?  よろしくお願いします。

  • 低気圧の数値

    1気圧は1013と若い頃に習いましたが、最近の低気圧は1013を超えているものが散見されます。 1013を越えていても周囲より気圧が低ければ低気圧、ということは理解できますが、 この現象は、昔はほとんど見掛けなかったのですが、最近は多く見かけるので、不思議に思っています。 これはどうしてでしょうか。 昔より地球全体に気圧が高くなったから、とは思いたくないので、 昔の気象数値の精度は、今ほど正確でなかったため、と勝手に考えていますが、 理由を教えて下さい。

  • 気圧とポンプの特性

    気圧が700hPaになった場合、液体用ポンプ(水用の渦巻きポンプやベーンポンプ)および空気用ポンプ(レシプロタイプのポンプ)の流量はどの程度低下するのでしょうか?低下率と理屈が知りたいのです。どなたか教えてください。

  • 煙突の煙と気圧の関係

    今夜の金沢の工場の煙が風になびくことなくまっすぐに伸びています。昔、物理か科学の授業かでこのような日は気圧が関係している云々のはなしを聞いたのですが、それが何がどうだかすっかり忘れてしまいました。つたない前置きで恐縮ですが、ご教授いただけませんか?よろしくお願いします。

  • 大気圧について

    大気圧について調べてみると「空気には重さがあり空気に押し潰されているので大気圧が生じ、高所ほどその上方にある空気柱の高さが低くなるので気圧は低くなる。」というような説明が出てくるのですが、これは本当に正しいのでしょうか?もしこれが正しいのなら、空気柱の高さが低い家の中では気圧が低くならないといけないと思うのですがどうなのでしょうか?それに自分は高校の物理学の時間に気体の分子運動論について少し学びましたが、ものすごくたくさんの気体分子がものすごい速さ運動しておりその気体分子が何度も何度もぶつかるので圧力が生まれるというふうに習ったと思うのです。大気圧と空気柱の高さは関係しているのでしょうか?

  • 石油ポンプのポンプ部分の気圧について

    はじめまして。 ウィキペディアの石油ポンプの説明で、「たとえば石油ストーブに給油する場合は、まずポンプ上部にある白色の栓を締めたあと、まっすぐな管を石油缶に差し入れ、横枝の先を灯油ストーブの石油タンクに差し入れる。この状態でポンプ部分を押しつぶすと内部の空気は横枝方向へ抜け、手を離すとその内部は陰圧になるため、石油缶から灯油が吸い上げられる。」という部分があります。 この説明のうち、「手を離すとその内部は陰圧になるため、石油缶から灯油が吸い上げられる。」という部分がどうしてもわかりません。 ポンプ部分を押しつぶして手を離すと、ポンプ部分内部の気圧が下がるということかと思いますが、なぜ気圧が下がるのかがわかりません。 人為的に気圧を高くする場合は、風船の例(風船をふくらますと、風船内部の気圧が風船外部より相対的に高くなる)でよく理解できます。 しかし、今回の質問のように人為的に気圧を低くする場合の原理がどうしてもわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 気圧

    科学の質問です。 飛行機は、雲の上を飛びますが、乗客からみたら雲が景色です。でも、航空会社からしたら、乗客に空の旅を楽しんでもらおうと思うと、雲の下を飛んだほうが、乗客にとって景色もきれいだし、楽しい空の旅をすることができます。 そこで、質問です。 なぜ、わざわざ雲の上を飛ぶのですか?気圧の関係でしょうか? 教えてください。

  • なぜ、火で燃えてしまうと、白黒になるのですか?

    焚き火をしていて思いました。 どんなものも、火で燃えてしまうと、白黒になってしまいます。 つねづね火は不思議だと強く思っていましたが、 どんなに色彩豊かなものも、燃えてしまうと白黒になる、 という結果が、なにかヒントのように思えました。 (完全に余談ですが、水はさらに不思議過ぎて質問もできませんw でも火については、何か少しでも分かるような気がしたのです) 科学的に、炭素が云々という話を、詳しくお聞ききしたく、質問させていただきました。 そこから、自分なりに神秘的な発見をしたいので、ご解答に質問を重ねるかもしれないです。 科学的な説明のほかに、違った角度からの説明も、なんでも、求めます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 空気入れ時のエア抜きについて(何気圧まで)

    現在、GIYO(GF-31)というポンプを使っています。 日常の空気補充のために8気圧まで入れる際、一度バルブを押して5気圧以下まで下げないと空気が入ってくれません。  1、皆さんは、空気が入るようになるのに何気圧まで抜きますか?  2、ポンプとチューブの相性というものはあるのでしょうか? 1~2週間ごとに空気入れているので自然に5気圧まで抜けることはなく、補充時はおそらく6~7気圧程度で質問の状態になります。 入っている空気をわざわざ抜くのがもったいなく!?5気圧以下にしないと入らない自分の状態が一般的なものか気になりました。 ※使用チューブ:パナレーサー仏式(OTW700-28F-NP) ※口金をつける前にバルブをワンプッシュして、固着対策はしています。 ※5気圧程度まで抜いて口金をつけ、口金辺りを軽く触るとコッと言う音とともにゲージが動き空気が入るようになります。