• ベストアンサー

添削をお願いします。

It is believed that the scene of this tale and most of the information necessary to understand its allusions are rendered sufficiently obvious to the reader in the text itself or in the accompanying notes. この物語の場面やその場面が含んでいることを理解する為にたくさんの情報が必要ですが、それは、この本と注釈によって読者は十分に理解できるのではないかと思います。 Still there is so much obscurity in the Indian traditions and so much confusion in the Indian names as to render some explanation useful. 今でもまだ、インデアンの伝統について不明瞭な点がたくさんある。そしていくつかの有益な説明を与えることとなると、インデアンの名前にはたくさんの混乱がある。 Few men exhibit greater diversity or if we may so express it greater antithesis of character than the native warrior of North America. ほとんどの人はインディアンに大きな相違が無いことを示しているし、インディアンが北アメリカ国内の兵士と比べて性格が非常に対照的であると考えているかは述べていない。 お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Forum8
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.1

若干ニュアンスが違うのですが、 1.この物語の引喩を理解するのに必要な場面(シーン)と情報のほとんどは、本文あるいは注釈の中で読者に充分かつ明瞭に提示されていると思われます。 2.so ~ as toなので インディアンの因習にはあまりにも難解なことが多く、またインディアンの名前には混同することがあまりにも多いので、有効な説明を多少提示しておく。 3.はよく分りません。

konnyaku
質問者

お礼

訳まで書いていただきありがとうございました。非常によくわかりました。また、わからないことがありましたら宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

他の回答者と重複する部分はご容赦を。 #1  most of the information necessary を「たくさんの情報が必要ですが」と訳してしまうのは不正確です。 #2  as to は 2 つの so much を受けているので、2 文に分けるのであればそれなりの配慮が必要です。 #3  Few men exhibit を「ほとんどの人は ... 無いことを示している」と訳してしまうのは不正確です。    if we may so express it の部分を挿入句と考えて無視すると (すなわち greater ... or ... greater ... than ... に着目すると) 展望が開けるでしょう。

konnyaku
質問者

お礼

質問に答えていただき有難うございました。3番目の訳は説明していただいてよく分かりました。英語の構文が理解できそうな気がしてきています。2番目の訳はForum8さんが "so~as to" で「~なので」と訳していまして私もこの訳でしっかりと理解できた気がします。また分からないことがありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 添削をお願いします。

    It is believed that the scene of this tale and most of the information necessary to understand its allusions are rendered sufficiently obvious to the reader in the text itself or in the accompanying notes. この物語の引喩を理解するために必要な場面と情報のほとんどは、本文または注釈の中で読者に充分かつ明瞭に提示されていると思われます。 Still there is so much obscurity in the Indian traditions and so much confusion in the Indian names as to render some explanation useful. インディアンの因習にはあまりにも難解なことが多く、またインディアンの名前には混同することがあまりにも多いので、有効な説明を多少提示しておきます。 Few men exhibit greater diversity or if we may so express it greater antithesis of character than the native warrior of North America.  ほとんどの人は北アメリカ国内の兵士と比べて大して違いはないと述べています。もし非常に違うというならばそれは性格が対照的だということです。 In war he is daring boastful cunning ruthless self-denying and self-devoted; in peace just generous hospitable revengeful superstitious modest and commonly chaste. 争っている時、彼は勇気があり、高慢で抜け目が無く、残酷で自己否定的であり、献身的である。平穏な時は、まさしく寛大でもてなしが良く、執念深くて迷信深く、謙虚で、共通して純潔である。 These are qualities it is true which do not distinguish all alike; but they are so far the predominating traits of these remarkable people as to be characteristic. これらの特性は実際どおりであり、全てを同様と区別していない。しかし、それらは今までのところ、優位を占めている典型的なインディアンの特徴である。

  • 添削をお願いします。

    Whatever may be the truth, as respects the root and the genius of the Indian tongues, it is quite certain they are now so distinct in their words as to possess most of the disadvantages of strange languages; hence much of the embarrassment that has arisen in learning their histories, and most of the uncertainty which exists in their traditions. 真実がどうであれ、インディアン語のルートや特質を考慮すると、彼らは今、慣れない言語(そのために彼らの歴史を学ぶにはたくさんの困難があった)で不利であり、伝説の中に不確実なことが多いため、自分の言語のほうが非常に明瞭なのは全く確実である。

  • 添削をお願いします。

    The color of the Indian the writer believes is peculiar to himself and while his cheek-bones have a very striking indication of a Tartar origin his eyes have not. 著者が思っているインディアンのカラーは特別です。そのうえ彼の頬骨は目にはないとても印象的なタタール系の特徴があります。 Climate may have had great influence on the former but it is difficult to see how it can have produced the substantial difference which exists in the latter. 気候がインディアンに大きな影響を与えるのかもしれません。しかしタタール系に存在する多くの違いをどのように生みだすことができるのかを知ることは難しいのです。 The imagery of the Indian both in his poetry and in his oratory is oriental; chastened and perhaps improved by the limited range of his practical knowledge. 詩と修辞の両方においてインディアンのイメージは東洋的です。鍛錬されていて、たぶん実際の知識の限られた範囲で磨かれています。 He draws his metaphors from the clouds the seasons the birds the beasts and the vegetable world. 彼は、雲、季節、鳥、獣、野菜の世界から隠喩を用いています。 In this perhaps he does no more than any other energetic and imaginative race would do being compelled to set bounds to fancy by experience; but the North American Indian clothes his ideas in a dress which is different from that of the African and is oriental in itself. これにおいておそらく、彼は他のあらゆる情熱的で想像力に満ちた民族と同じように、経験によって幻想を制限しようとしているにすぎません。北アメリカのインディアンの衣服以外のアフリカ人とは異なる装いに対する考え自体が東洋的なのです。

  • 英文の訳お願いします

    Indian footwear looked more like stockings than shoes. These coverings for the feet came much higher on the leg than ordinary shoes. They were made of tanned skins and sewed with the sinews of animals. Early settlers found these Indian shoes extremely comfortable and well suited for walking through the woods. They often wore them and took over their Indian name, moccasin. The word seems actually to have meant "box" or "case." It is still in everyday use, but the shoes to which the name is now given do not look at all like the shoes the Indians wore. When white people borrowed a word from the Indians they often made more use of it than the Indians had ever done. They applied moccasin to a poisonous snake, the short, stout form and color of which may have suggested the Indian shoe. Most of the early pioneers knew very little about snakes and so gave the name moccasin to many snakes, some of which do not much resemble the Indian shoes and are not at all poisonous.

  • 添削をお願いします。

    下の方の文を特にお願いします。 Few men exhibit greater diversity or if we may so express it greater antithesis of character than the native warrior of North America. 北アメリカ原住民の戦士ほど性格の多様性、もっと言えば、これほど際立った対照を見せる人々はほとんどいません。 In war he is daring boastful cunning ruthless self-denying and self-devoted; in peace just generous hospitable revengeful superstitious modest and commonly chaste. 争っている時、彼は勇気があり、高慢で抜け目が無く、残酷で自己否定的であり、献身的です。平穏な時は、まさしく寛大でもてなしが良く、執念深くて迷信深く、謙虚で、共通して純潔です。 These are qualities it is true which do not distinguish all alike; but they are so far the predominating traits of these remarkable people as to be characteristic. 確かに、これらはすべての人を同じように区別しない性質です。しかし今のところ、これらがこの驚くべき人々を特徴付けるのに優位を占める性質なのです。 It is generally believed that the Aborigines of the American continent have an Asiatic origin. アメリカ大陸のアボリジニ人はアジア系であると概ね思われています。 There are many physical as well as moral facts which corroborate this opinion and some few that would seem to weigh against it. わずかに意見を異にする人もいますが、この説を確証する物理的及び道徳的事実があります。

  • 和訳お願いします

    Think of it this way. Each of us is, more or less, an egg. Each of us is a unique, irreplaceable soul enclosed in a fragile shell. This is true of me, and it is true of each of you. And each of us, to a greater or lesser degree, is "The System". The System is supposed to protect us, but sometimes it take on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others-coldly, efficiently, systematically.

  • 添削お願いします。

    明日までの学校の英語の宿題なのですが… 自分の行ってみたい国と、その理由を英作するというモノです。 私は どなたか添削よろしくお願いします。 【日本文】 私が少しでもはなせる第二外国語は英語だけであり、それを完璧に身につけたいからです。 私があえてイギリスで英語を学びたいと考えた理由は、治安もそんなに悪くないし、観光スポットもたくさんあるからです。 英語を一生懸命勉強して英語で外国の人とコミュニケーションをとりその国々の文化や習慣を知りたいです。 【私が作った英文】 Because the second foreign language which I can speak is only English,and I want to I want to master it on perfectly. The reason considered that I want to dare study English in Britain is that it is so unsafe or there is also much sightseeing spot. I want to study English hard,And I want to take communication with a foreign man in English, and to know the culture and the custom of the countries. お願いします。

  • 英文を和訳していただけないでしょうか

    カナダの友人からのメールなんですがindian reservation とはどういう意味なんでしょうか?直訳通り、インディアン特別行政区でいいんでしょうか? It is nice to hear that you share my homeland info with others:) But the province is called Saskatchewan, it is not a city....Pelican Narrows is an indian reservation where I lived for so many years before foster homes, the indian reservation school in Prince Albert, Saskatchewan; and in the future, before attending university in Regina, Saskatchewan. :)

  • 添削してください。

    ドナルド・キーン の「JAPANESE LITERATURE」からの英文です。(INTRODUCTION) 訳の添削と質問の回答をお願いします。 The question of the degree of Japan's indebtedness to China is so basic that I must discuss it briefly, before going on to any more critical consideration of the literature. 中国に対する日本の恩義の度合い(?)の問題は、とても基本的なので、文学についての批評力のある(?)考察をこれから続ける前に、私はそれを簡単に議論しなければならない。 It would be impossible to deny the enormous role played by China in the development of Japanese civilization. 日本の文化生活についての発達の中で、中国によって果たされているずば抜けた役割を否定することは不可能であろう。 The method of writing, the philosophy, much of the religion, and certain literary genres had their origin in China, 書く方法、哲学、宗教の多く、と一定の文学の様式は中国の中にそれらの源を持ち、 and Japanese have at all times professed the greatest admiration for the older culture, frequently paying it the supreme compliment of imitation. そして日本人は、より古い文化に対して最大の称賛を常時明言していた。しばしばそれ(より古い文化)に模倣についての最高の賛辞を払いながら。 But if this is true of Japan's relationship to China it is equally true of France's and even England's to the classical world, しかしもしこれが日本の中国についての関係の真実なら、同様に、古典的世界に対するフランスの、そしてイギリスでさえの関係についての真実でもある。 although we do not say of Shakespeare's Antony and Cleopatra or of Racine's Phedre that they are "nothing but " imitations. 私たちはシェイクスピアのアントニーとクレオパトラ、もしくはそれらが他ならぬ模倣であるラシーヌのフェードルについて言わないけれども。 I do not think 【it】 fair, either, to say 【it】 about those Japanese works which obviously have their roots in China. 私はそれを正当だとは思わないし、それを言うこともない。中国にそれらの根源を明らかに持っているそれらの日本の作品について。 *【】のitが何のことを指しているのかよくわからないのですが。imitationですか?

  • 添削お願いします

    「プラスチックの多くは「使い捨て」されており、利用後、きちんと処理されず、環境中に流出してしまう。手軽に使える分、手軽に捨てられてしまう。そのような(環境中に流出した)プラスチックのほとんどが、最終的に「海」へ行きつきます。」 Many of plastics are "disposable," and they are not properly dispose and swept out in the environment. It is easy to thrown away as much as easy to use. Almost every these plastics are finally end up in the "sea." こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。