• 締切済み

プラティと錦鯉の混泳は可能でしょうか

noname#44236の回答

noname#44236
noname#44236
回答No.3

最大に開いた状態の口に入ってしまう大きさの魚は、混泳難しいです。 ホームセンターで、「おとなしく混泳に最適!」と値札に説明されている魚が、ルームメイトであるハセマニアちゃんを半分ほど咥えて、口に詰まらせているのを目撃した事もあります。 捕食者は一回り大きいだけで、ハセマニアは明らかに食べられる大きさでは無いはずなのですが、実際咥えていました。 自分の水槽では見た事ないです。

noname#71726
質問者

お礼

ありがとうございました そういう可能性もあるのでやめておきます

関連するQ&A

  • レッド・プラティとスネイル類の混泳は可能でしょうか?

    知人が自家繁殖させたレッド・プラティを分けてくれると言うのですが、拙宅の水槽(60cm水槽)には現在ゴールデン・アップル・スネイル(3cm大2匹)とレッド・ラムズホーン(大小多数)がいます。 スネイル類とレッド・プラティ(プラティ一般と考えていただいても可です)の混泳は可能でしょうか? レッド・プラティは肉食と聞いたので、スネイル類を捕食しないか心配です。 できればご自身でレッド・プラティとスネイル類を混泳させた経験のある方の回答をいただければ参考になります。

  • ネオンテトラとプラティの混泳

    現在、プラティとネオンテトラを混泳させてますが、プラティがテトラを追い掛け回しているのを見てしまいました。 これは、単に遊んでるだけなんでしょうか? それとも、プラティとネオンテトラって相性が悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 混泳出来る淡水魚

    現在、60cm水槽にネオンテトラ6匹、プラティ(ワグムーン・ サンセット・ワグムーンとサンセットの雑種)8匹、フォールスバルブ 4匹、ブルーフィンプレコ1匹を飼育していますが、 水槽の感じが淋しい気がします。ここに混泳できる淡水魚って 何がよろしいでしょうか?出来れば綺麗で大きめなのがいいです。 また、エンゼルは混泳できないのですよね? 教えてください。お願いします。

  • 錦鯉が横たわります。

    タイトルの通りですが 90cm水槽で飼育している錦鯉が 1尾横たわります。 眠り病と思われるような症状で 水槽の底に横たわります。 水槽では錦鯉を8匹飼育していますが そのうちの1尾だけが横たわります。 どのように処置すればよいのですか。 また、他の錦鯉に病気は移るのでしょうか?

  • 錦鯉とエンゼルフィッシュの混泳

    錦鯉とエンゼルフィッシュを混泳させていて、まれに錦鯉が追いかけるんですが問題あるんでしょうか? ちなみにエンゼルは口に入るサイズではないです。

    • 締切済み
  • パールグラミイの混泳について。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在60cm水槽にてコリドラス、ネオンテトラ、プラティを混泳させています。最近10cm前後の熱帯魚を混泳させたいと思い、本を見て、「パールグラミイ」を購入したいと思っています。その本には「他種との混泳可」とあります。ところがショップではダメだと言われました。納得いかず購入を諦めきれずにいます。どなたか飼育経験のある方、意見のある方お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海水魚の混泳について

    先日混泳について質問したものです。 また、混泳について質問です。 熱帯魚飼育歴は15年、海水魚飼育はまだありません。 一応飼育のメインはカクレクマノミと無脊椎(クマノミが好むもの2から3種類入れる予定です。)です。 そこで、カクレクマノミと混泳、相性の良い魚教えて下さい。 一応90センチ水槽で飼育予定なのである程度の種類の魚泳がせたい ので組み合わせ可能なもの教えて下さい。可能な限りいろいろな種類教えて下さい。 どうしても外せない個体としては、カクレクマノミ(先日指摘していただいたのでカクレの飼育は3匹程度)、無脊椎、スカンクシュリンプくらいでしょうか・・・ 出来れば、ハゼなども飼いたいとは思ってます。 あと、クマノミが好むイソギンチャク何種類か教えてください。 飼育設備 水槽:90cm×45cm×45cmOF水槽 濾過槽:60cm×28cm×35cm2層式 クーラー、蛍光灯使用します。殺菌灯は使いません。 ライブロックは使用しません。その代り大きなサンゴ岩を3つ小さなサンゴ岩を5つ程度入れる予定です。 ライトですが、コトブキの90cm用2灯式のライト使いますが、中のライトを青色(確かマリンブルー)のものに変えたのですがこれは無脊椎(無脊椎は簡単なものしか飼育しません)、海水魚を飼育する上でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ゴールデングラミーの混泳

    こんにちは。 いつもこのサイトは参考にさせていただいています。 さて、今回はゴールデングラミーの混泳について質問させていただきたいと思います。 まず、現在の水槽の状況としては、 ●60cmレギュラー水槽  上部濾過  アマゾンソード等水草多数  蛍光灯2本(8時間点灯)  ヒーター(28度設定)  立ち上げ数年 ●ゴールデングラミー×1  子プラティ×2  ソードテール×2  コリドラス(青、白、レオパルダス)×8  ヤマトヌマエビ×3 以上のような環境で熱帯魚を飼育しているのですが、水槽がパッと見なんとも物寂しい感じになってしまっています。 できれば、もう少し動きのある水槽にしたいと思っていまして、テトラ系やバルブ系の魚でも入れたいと思ったのですが、いろいろ調べてみますとグラミーとそのような種との混泳は好ましくないという意見ばかりでした。 このグラミー、一緒に買ってきたもう1匹のグラミーをいじめてしまったという前科があるのですが、なぜだかプラティやソードテールとは仲良くやっています。 そこで、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 生体数が多すぎる、グラミーとの混泳は危険だなどという、新しい魚は入れないほうが良いという意見も歓迎ですし、混泳が可能だと考えられる場合は、お勧めの魚など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします★

    • ベストアンサー
  • 混泳について

    現在、ブラックアロワナの18cmを90×45×45cm水槽に単独飼育しています。 スポッテッドガーの約15cmとの混泳を考えておりますが、混泳させる場合に注意する点が ありましたら教えて下さい。 現在の水温は28度、PH6.5、ブラックウォーター使用。水替えは週1度 1/3~1/4程度です。上部フィルターです。

  • 錦鯉が弱っているようです

    タイトルの通り90cm水槽にいる錦鯉が 1匹だけ弱っています。 90cm水槽で飼育している魚は次の通りです       ↓ 錦鯉:8匹(約10cm~30cm) 緋鮒:4匹(約5cm~12cm) ドジョウ:1匹(約8cm) コメット:2匹(約4cm~5cm) 錦鯉の一匹が斜めになったり横たわったりしています。 でも餌をあげればキチンと食べます。 弱っていれば塩を入れるとよいと 聞きましたが塩をどのくらい入れればいいのかわかりません。 ご存知の方、教えてください。 ちなみにエアレーション有り 砂は敷き詰めてあります。 水温は13℃くらいで その鯉の長寸は約23cmくらいです。