• ベストアンサー

単位

yama2011の回答

  • yama2011
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.6

はじめまして。木造在来工法の住宅でお考えなのであれば基本的な間取りの大きさは910mmで取ると良いかと思います。柱の大きさは105角の柱で考えるとサッシやドアの既製品が使いやすいです。柱は1820mmピッチで考えそれよりも大きなスパンを取るときは上部の梁が大きい断面(105角以上)が必要になってきます。最終的にはどんな寸法でも出来るのですが、仕上げ材などが455mmの倍数となる寸法のものが多いために細かくても455mmモジュールでプランをお考えするのが良いかと思います。

zundoko777
質問者

お礼

短いアドバイスですが、的確なアドバイスをありがとうございました。 細かくても455mm単位ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関の位置について

    今、素人ながら間取り図を書いています。 プロに書いてもらった間取り図のパクリですが。 敷地が69.56坪の東道路(6m) 間口が11.42m、奥行きは東西に長い20.24mです。 南側が平屋で東いっぱいに寄せて建っています。 私は家を2F建ての総二階ベースで考えています。 建物は北側から1m離して、南面の土地を少しでも多く取ろうと思っていました。 通常でしたら、東玄関、東南玄関、南玄関を取り入れたいですが、 「あえて建物を少し南へずらし、北玄関はどうだろうか?」と考えています。 北玄関にする事で、大きな大きなリビングを作る事が可能になるからです。 たぶん、20帖ぐらい取れるのではないでしょうか? しかし嫁は「北玄関は避けたい」と言います。 理由は… 「玄関は毎日使う所だし、家の顔なんだから」 「北側にアパートでも建っちゃうと覗かれる気持ちだよ」 と言います。 私もそれは一理あると思いますが、玄関に家の東南や南面を考えるのはどうかと思います。 「靴や玄関を暖めてどうする?」 「自分だったら居住時間の長いリビングにウェイトを置く」 そう考えています。 どう思われますか?

  • 東道路敷地の間取り

    私が購入した土地は東道路の物件です。 6mの公道に面した土地ですが、奥行きが約20m、 間口が12.5mの長方形の約69坪の土地です。 用途地域は第一種低層住居専用地域です。 私は「延床面積が40坪前後の家」を熱望しております。 総二階建て風なので、1F・2Fとも約20坪になります。 施工会社はまだ決めておらず、2社に間取り図を書いてもらっています。 妻が「北東玄関は鬼門だからイヤ」と言うことで、 玄関は北東部から避け、東中央入り玄関にしました。 私が「対面キッチンで、リビング・ダイニングがキッチンから一望出来る」 間取りプランを条件として提示しました。 2社とも提案して来た間取りプランは、1F北西部にキッチン。 その南にダイニング。 ダイニングの東側にリビング。そしてリビングに隣接する和室(畳スペース)でした。 私としてのイメージは北西部に和室(畳スペース)。 その南にリビング。 リビングの東側にダイニング。そして東南部にキッチンを考えていました。 確かに2社が考えたプランですと、玄関を開けて短いホールを抜けたら すぐにリビングとなって良いのですが、 せっかくの東南部を和室(畳スペース)にするより、朝の気持ち良い 朝日を受けられる場所にはキッチンが向いていると思います。 そして最大のメリットはL・D・Kが南面全てを占領出来る、 すごく美味しいプランだと思ったのですが…。 私がイメージした間取りプランですと、リビングに行くまでの距離が少し長くなるか、 ホールを短くするとダイニングを通るプランになります。 どちらの方が住みやすい間取りプランだと思いますか? 参考意見を宜しくお願い致します。

  • リビングの間口について

    この度、マイホームを建てる運びとなり、現在HMと共に間取りを思案しております。 先週から悩んでいるのがリビングの間口をどの位にするかということです。 施工面積は38坪程度に収めることを前提として、複数のプラン(メーターモジュールで)が作成されたのですが、リビングの間口が3.5メートルのものと4.0メートルのものがあります。 そこで、マイホームを建築され実際に住まわれている先輩方にお聞きしたいのですが、リビングの間口として3.5メートル若しくは4.0メートルはどのようにお感じでしょうか(狭い・広い等) ちなみに、間取りとして、リビングの東側は玄関&ホール、北側はリビングと続きの8帖程度のダイニング&キッチンとなり、西側は5.5帖の続き和室となりますます。 よろしくお願いいたします。

  • 南玄関のとき

    先日はリビングとダイニングについて質問させていただきました。 今の間取りがしっくりこなくて悩んでいます。 土地の都合上、東南玄関または南玄関が良いと思ってます。南西は門から遠いので。 リビングと和室をつなげたいんですが南玄関にすると無理でしょうか?良い案があったら教えてください。

  • 間取り

    わかりにくかったらすみません・・・ 建築予定の場所は東側に道路、北・南・西と家が建ちます。 道路の関係で東南にカースペースが来るんですが、 そうするとカースペース横(東)に玄関か鬼門位置に 玄関にしなくてはいけません。 鬼門位置に玄関だと部屋が広く取れたりリビングダイニング和室が くっついた?間取りが取れ、東玄関位置だと和室が独立してしまいそうです。 希望としてはリビングダイニング和室とくっつけたいのですが 鬼門に玄関が凄く気になります・・・ 人により鬼門を気にする気にしないとあると思うのですが・・・ みなさんならどうされますか? またこうしたら広く感じるよ、使いやすいよなどありましたら 教えて下さい。 あとリビングダイニング和室とくっつけた場合、リビング横?に 和室とダイニング横?に和室とどっちが使い勝手がいいでしょうか? ちなみに土地・建て物ともに正方形に近い感じになります。

  • 新築住宅の適正価格を教えて下さい。

    皆様、はじめまして。 大変難しいご質問とは思いますが、お教え下さい。 地域や工法によっても本当に様々で困っています。 今は東日本ハウスとミサワで話しを進めています。 東日本ハウスはキャンペーンでタイルが無料との事で心惹かれています。 私は北海道の道東に住んでおり、2世帯を考えてます。 両方とも間取りが決まり同じ坪数になりました(61.7坪) 玄関以外は全て2つの仕様となっています。 1回は和室(7.2帖)、リビング(15帖)DK(5帖)、寝室(7.2帖) 2回はリビング(15帖)、DK(5帖)、寝室(7.2帖)、子供部屋(11帖)、バルコニー(1.5坪)です 東日本ハウスが言う自社の適正価格が3,585万円です。(税抜き) そして値引き後が3,320万円(税抜き)です。  もう限界との事です。 一方ミサワは最初の見積もりが3,570(税抜き)ですでに値引き170万くらいしてました。 それでさらに170万円値引いて3,400万円(税抜き)でどうですか?と言われました。 本当に漠然となったご質問ですが、家を建てるのが初めてでどれくらいが妥当な金額かも分かりません。 是非皆様にご教授願いたくご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 東道路敷地の玄関位置

    お世話になります。 以下のような敷地を今月末に契約します。 ・東道路(公道6m) ・間口11m42cm ・奥行き20m24cm ・敷地面積229.98m2(約69坪) 東西に長い敷地なので、私は東玄関で考え始まりました。 東南位置は家の中で最も有効な場所なので、北東玄関で考えていました。 そうしますと、1F南側にL・D・Kが大きく占領でき、 私の思い描いたような間取りにする事が出来ました。 しかし妻が「北東って鬼門じゃない?」と言い始め、 私は北東が鬼門だとは知っていましたが、家相を気にしない性格なので、 「玄関を北東にすれば、最も良い間取りが出来るよ」と言っても、 「他に選択肢があるのであれば、北東玄関は避けたい」と妻が折れてくれません。 いずれにしても家は、妻や子供のために建てようと思っているので、 1ヶ月掛かって考えた間取りを全てリセットし、 北東玄関以外で考えようと思っています。 最初は真東玄関を考えましたが、どっち付かずで中途半端な間取りになりやすいので、 やはり東南玄関にする方向で考えています。 家の規模は幅(東西)10m、奥行き(南北)6mぐらいの 総二階建てで考えています。 東南玄関にした場合、選択肢は 『東入りの玄関』と『南入りの玄関』の2つになりますが、 一般的にどちらのタイプが多いのでしょうか? もしも、それぞれにメリット・デメリットがあれば教えて下さい。

  • 部屋の間取り図見てくださいm(__)m

    画像の間取り図のマンションで1人暮らしすることになったのですが、現在まだ人が入っていて中を見ることができなかったので実際の広さがイメージできません(^_^;) 間取り図の左半分は何帖くらいでしょうか。 「1R 専有面積23.65m2」と書いてあります。 どなたか分かる方いたらご教授よろしくお願いします。

  • 南向きの新築の玄関位置は東と南のどちらが良いですか(急ぎです)

    南道路に面しているやや縦長の33坪の土地を購入し、 今間取りを考えていて今月中に決めなければいけません。 区画売りで両隣りにも家が建つので玄関は南か東に作る予定です。 南玄関の場合 1 リビングが縦長になり、窓は南西の二か所 2 家の出入りがしやすい 東玄関の場合 1 リビングは南に横長になり、窓は東南西の三か所 2 リビングの横を通っての玄関なので暗くて物騒? という考えが挙げられます。 そこで実際に同じ条件の南、東玄関の家にお住まいの方 からのアドバイスをいただきたいです。 どちらが機能的にも含み住みやすいと思いますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 子供部屋は西か東か

    お世話になります。 現在、新築の間取りの詰めの段階です。 家はほぼ総二階建て。 2Fの部屋は以下の通りです。 【6.0帖の主寝室(和室)】 【5.0帖の書斎】 【4.5帖のウォークインクローゼット】 【6.0帖の子供部屋】×2 【トイレ】 【洗面所】 2Fの西エリアには、6.0帖の子供部屋が縦長に南北にあります。 将来いつでも壁で仕切れるように下処理を考えております。 東エリアには、6.0帖の主寝室(和室)が東南部にあり、 その北側には4.5帖のウォークインクローゼットを考えています。 西エリアの子供部屋2つを合わせると幅2,730mm×奥行7,280mm。 東エリアの主寝室とウォークインクローゼットを合わせると、 同じく幅2,730mm×奥行7,280mmです。 風水的に考えると「夫婦の部屋は西側に有った方が良い」 「子供部屋はどちらかと言うと、西側よりも東側が良い」と聞きます。 自分がイメージ出来た考えとしては、 1Fの西から東へ向かって階段を昇り2Fへ上がるので、 動線を考えても「主寝室は東側」と判断して決めました。 全般的な立地条件としては、敷地の西と東では大きく異なり、 東側は幅6.0mの公道を挟んで住宅が並び、 西側は幅4.0mの河川があり、その更に西側は見渡す限り田んぼです。 主寝室+ウォークインクローゼットと、 子供部屋×2は幸い同じ寸法なので、私の考え1つで任意に動かせます。 皆さんでしたら、どうしますか? ご意見を頂きたく質問させて頂きました。