• ベストアンサー

受験勉強プラン

glassesの回答

  • ベストアンサー
  • glasses
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

僕の場合ですが・・・計画は3年生の12月までたてたことがありませんでした(^_^;)  何度か週単位や月単位で計画を立ててみたものの、「今日は数学やっときたいなぁ…」とか考えて、すぐに計画放棄してました。それでも、超難関校と呼ばれる大学へ進学することができました。(ちなみに僕も塾には行ってなかったです) 1,2年生のうちは、とにかく定期テストに向けて一切の妥協なしで臨むよう心がけていました。全教科満点を取るぐらいです(もちろんあくまで目標ですよ)。 テストとテストの間が空いた時期や長期の休みには、その時「あ、俺って単語力ねぇな」とか「図形が絡むと解きにくいかも」とか思った順にひとつひとつ徹底的に仕上げていきました。 3年生になったら、模試が多いので、嫌でもまんべんなく勉強することになります。 ですから今のうちは定期テストに向けた勉強でいいと思いますよ。周りの友達も、1,2年のうちは長くてせいぜい一ヶ月計画でした。 計画よりも、「やるときはやる!」って気持ちでメリハリをつけた生活をするようにしたほうがいいかもですよ。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    高2・文系です。 某通信講座のチラシを見て、急に大学受験について不安になり 受験勉強を始めようと思ったのですが、何をしていいのか分かりません。 志望している大学は神戸大学の法学部なのですが、今までの模試では ずっとE判定をとってきました。 前回(11月)の模試ではたまたまよかった国語がD判定でした。 (いつもは英語の方がよくできます) 家計が苦しいので塾や予備校・通信講座などにお金を出してもらえず、 独学しなくてはいけないのですが不安です。 進学校に通っていて、普段からそれなりに勉強しているので 学校での成績はいいですがもっと上を目指したいです。 とりあえず今の目標は、模試の成績が学校で1位になるようにすることです。 (一番よかったのは9位でした) 受験勉強の方法なのですが、学校で買った問題集をやればいいのでしょうか。 また、何月頃までに何をすればいいかなど教えていただけると嬉しいです。 (何月頃までには基礎を固めて、何月から過去問をやれ、など)

  • 上位国公立文系の受験勉強法

    現在通信制高校2年(4年制)で、志望校はお茶の水女子大学等の代ゼミ偏差値65前後の大学です。受験科目はセンターで英/国/数IA/IIB/化/日B/倫政、個別試験で国/英です。 高校に入ってから、体調を崩し殆ど勉強ができていませんでした。通信制の学習は到底受験には通用しないので、今は殆ど独学で受験に向けた勉強をしています。経済的に余裕が無いので、予備校には受験の年以外は出来る限り通わずに済ませたいです。通信教育ではZ会を国数英だけ利用しています。 以前に通っていた全日制高校の教材で、VisionQuest総合英語、システム英単語、FocusGoldIA・IIB、現代文アチーブ・古典アチーブ、リードα化学基礎等があるのですが、今の時点でこれを使っていて大丈夫でしょうか。特に、文系数学でFocusGoldは少々オーバーワークな気もするのですが……。他の教科でも、おすすめの教材があればぜひ教えていただきたいです。 正直なところ、まだ基礎がしっかりしていない自覚があるので、何からやっていけばいいのかいまいち分からず不安です。効率的な勉強法など、少しでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 受験の焦り・・・・・・

    中三の女子です。 もう受験勉強を始めてなきゃいけない時期だとは思いますが、 なにから始めればいいのか分かりません。 公立を受けるつもりで、国語と社会は得意です。 クラスメートのほとんどが、塾や通信教育を受けていますが、 うちは家計的に出来ません。 そんなことしなくても勉強は出来るとも思うのですが、正直焦っています。 何から始めて、どんな勉強をすればいいのか、教えてください! お願いします。

  • 受験勉強、夏休み 塾について

    受験勉強、夏休み 塾について 僕は偏差値50弱の3年理系です 第一志望は関西大学、第二志望は近畿大学です 残りの高校生活を勉強に捧げる覚悟はあります 質問があります (1)この時期から勉強を始めるのは遅いとおもうのですが、  どれくらいのペースでやればいいのでしょうか(今は夏休みです) (2)塾、及び予備校に通おうと思っているのですが、  それぞれの特徴を教えて欲しいです (3)塾、予備校どちらが良いのか。 (4)数学は得意な方です 英語が苦手です。何からやればいいのでしょうか  システム英単語とネクステをやっています・・。 (5)偏差値が高い大学に行くほうがいいのか お願いします!

  • 大学受験に向けてのこれから

    私は今高校2年生の者です。 志望大学は、京都大(文系)を第一志望に考えています。 今年の夏に予備校の夏期講習に初めて通ったのですが、講義は分かりやすかったのですが、講師との距離感や雰囲気などから自分には合わないなと思いました。そこで、通信教育にしようと思ったのですが、志望大のレベルを考えると不安になってしまいます。 ちなみに今は塾も通信教育もしておりません。 高校は、私立進学校に通っており、成績は、駿台全国模試の英数国偏差値で70程度です。 科目に浮き沈みがあり、どれだけいい結果が出てもすごく不安になってしまい、逆に悪い結果が出ると凄く落ち込んでしまいます。私はこんな感じなのですが、このままではいけないと焦っています。 そこで、Z会か進研ゼミをしようと思っているのですが、これらのみで私の志望大に受かることは十分に可能でしょうか?? もし、予備校に行く方が良いと思われるのでしたら、どの予備校が良いかも併せてお答えいただけたら有難いです。 ただ、金銭的な面でも親にあまり負担をかけたくないという気持ちがあるのですが、志望大に受からないと元も子もないので悩んでいます。 長く、しかも拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。どうぞお願いします。

  • 受験勉強について

    高1で公立高校に通っております。部活が忙しくナカナカ勉強する時間が取れないのですが(言い訳ですが)、部活と両立しながら現役合格を目指しております。家計の都合上、予備校に通う事は出来ません。よく予備校に通わないで現役合格したと聞きますが、Z会等の通信教育も利用しないで合格する事は可能なのでしょうか?(不可能では無いと思いますが一般的にです)高望みかも知れませんが、現在の志望校は国立医学部・防衛医大です

  • 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。

    こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大学受験の予備校選びで迷っています。

    当方、現在通信制高校に在籍していて、来年度で全日制の二年生に当たる学年になる者です。 数ヶ月前に大学受験を思い立ち、暫らく独学で受験勉強に挑んでみたもののなかなか続けることが出来なかったため、 予備校にお尻を叩いて貰おうと考えているのですが、大手集団クラス・大手個人指導・中小少人数クラス・中小個人指導のどのタイプの予備校にするかで迷っています。 迷っている原因は私の学習進度のばらつきにあります。 私は中学三年生時に不登校だったことがあるため、科目によっては中学校レベルの内容も分からないことがあります。 高校受験もせず初めから通信制を選んだため、この一年間でレポート提出のために勉強したことも極簡単なことばかりです。 全日制高校の生徒さんの通う高二クラスの授業には恐らく付いていけません。 しかし全く分からないことばかりというわけでもないため、集団の高一クラスに入れて貰うのは非効率的のように思えます。 では個人指導クラスはどうかと申しますと、大手の大学生アルバイト講師にはあまりいい思い出がなく、 かといってトーマスのようなプロ講師の個人指導クラスは経済的に厳しいものがあります。 また地域密着型の少人数制塾などは、地元に友達がいない為にインターネットやタウンページ等の情報源しかなく、 どのようなところがいいのかがよく分かりません。 自分がどこまでいけるか分からないので、志望校はどことはまだハッキリと決まっておりませんが、 妥協せず高望みせず受験をしたいと考えています。 通信制高校や大検を経て、尚且つ予備校を利用し大学受験をされた方がいらっしゃいましたら、 どうぞ体験談やアドバイスをお聞かせください。 またお薦めの予備校や塾の情報も戴けましたら幸いです。 

  • 受験勉強について

    大学受験生および受験生だった人にアンケートです。 1:夏休みの受験勉強時間は1日何時間くらいやっていますか?やっていましたか?(約4時間など) 2:主にどの教科を重視してやっていますか?やっていましたか? (物理・古典など) ※3は大学受験生のみ回答をお願いします 3、予備校等や通信などの利用はしていますか?差し支えなければ何をいるかもお願いします(やっていない・河合塾をやっているなど) ※4,5は大学受験をした人のみ回答お願いします 4:受験方法はなんでしたか?(AO推薦・一般受験など) 5:今の大学生活に満足していますか? ありがとうございます

  • 独学で明治大受験

    をしたいと思っています。 私は今高校二年生の女子です。 現在予備校に通おうか独学で勉強するか迷っています。 でもできれば独学で明治大学受験したいのです。 その理由は、うちはお金がなくて予備校に通わせるのもぎりぎりの経済状態だからです。大学の資金は四年制大学に通いたいとなんとか今まで貯めてきたので大丈夫まではいかないのですが、なんとかなると思います。 親はアンタが予備校(ちなみに検討中の予備校としては、河合塾です。)行きたいなら、なんとかなるから。って言って笑うのですが、 私には弟もいるので、弟は今中2で高校受験も控えているし 私ばかりにそんなにお金をかけたくない。というのが本心です。 独学でも勉強する気持ちはかなりあります。 でもやっぱり独学で明治大を受験するのは難しいのでしょうか・・・??? 教えてください!!