• ベストアンサー

斎藤一はなぜ警官になれたか

imp-dscの回答

  • ベストアンサー
  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.2

当時の政府内の藩閥による勢力図はというと 薩摩→海軍 長州→陸軍 土佐&肥前→官僚・その他 となっています。さて彼が警部補になったのが明治10年。その頃には西郷隆盛が薩摩へと退去しており反乱がいつ起こっても不思議では無い時代でした。予算や政治的な理由で陸軍を増強出来ない上に既に士族反乱で最強にして最大。そして最後になるであろう戦い(実際に反乱扱いの「乱」ではなく戦役の「役」が使用されています。最近では西南戦争と表記されてます。)が約束されている状況です。 そこで政府は考えました。忠実で精強。実戦経験豊富で人数が確保可能な人材は居ないだろうか?とね。常識的に言ってそんな都合の良い事がある訳がありませんでしたが世の中って捨てる神居れば拾う神あり。10年前の戊辰戦争で敗れた旧会津藩士を始めとした旧奥羽列藩同盟の士族を登用することを思いついたのです。彼らの強さは直接戦った政府の当事者は熟知していますし人数的にも相当なものです。問題は忠誠心でしたがこれも問題ありませんでした。彼らは薩長に対しては確かに反抗的かもしれませんが政府(天皇)に対しては忠実であるからです。これは幕末までの朱子学の普及で尊王意識が高まっている事から分かります。更に会津は朝敵として汚名を被せられ名誉回復と差別待遇改善の為に働きたがっています。更に重要なのはそんな境遇に陥れた薩長(この場合は薩摩に公然と復習できる機会でした。)に一矢報いたいとさえ考えていますから旧会津藩士らの警察官登用に踏み切ったのです。 この場合警察官は陸軍の戦力を補完する意味で戦場に投入されました。実際に彼らの強さは凄まじく戦闘に慣れていなかった徴兵主体の陸軍部隊では困難な任務も遂行しています。会津藩は弱くて敗れたのでは無い。装備や政治情勢に敗れたのだと言うことを世間に知らしめたのです。

関連するQ&A

  • 斎藤一について教えてください

    新撰組の斎藤一の歴史についてとても簡単かつ分かりやすく教えてください

  • 新選組の斎藤一がメインの書籍を探しています。

    新選組の斎藤一がメインの書籍を探しています。 小説ではなくできれば史実検証本のようなものです。検索してみましたがどれがよいかわかりません。 斎藤一に関する書籍を読んだ方でこれは面白いと思うようなものがありましたら参考にしたいので回答よろしくお願いします。

  • るろ剣の斎藤

    るろ剣の斎藤は 「悪即斬」と言ってますけど 警視庁で新選組の敵だった 維新志士達と一緒に働くことに 矛盾は感じないんでしょうか?

  • 新撰組・斉藤一の後半生を描いた小説

    昔読んだ小説で、新撰組の斎藤一が主人公で、警視庁~西南戦争のころを詳しく扱った小説があったと思うのですが、作者もタイトルも思い出せません。 またちゃんと読んでみたいのですが、どなたかご存じないですか?

  • 幕末

    「壬生義士伝」で初めて幕末をかじりました。壬生義士伝は新撰組の話なので他はあんまりでてこないのですが、あのあたりでの天皇というのはどういう位置付けだったのですか?流れ的には徳川幕府が大政奉還しますよね?(これって誰に奉還なのだろう?)でも、まだ薩長と会津系が戦っている。小説では薩長側は会津や新撰組に対して「錦の旗に弓をはなった」的ないいぐさをします。つーことは天皇は薩長側ってことになる。が、会津系も別に天皇にさからったつもりはなさそう。幕府も会津系も開国も大政奉還もOKで、だからといって薩長がなんで政権にぎんねん!の一点で戦いつづけたのでしょうか?とにかく徳川幕府終焉も開国もみなOKだったのになんで戦ってたのでしょうか?あと、天皇はどこにいたのでしょうか?江戸城?京都?あと、鳥羽伏見の戦いの時徳川慶喜は京都にいたらしいのですがなんででしょう?江戸城じゃないの? すいません、どしろうとむけにお願いします。

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 明治維新で廃業

    明治時代に、四民平等で職業としての侍は廃業となりましたが、政府の役人になったのは薩長はともかく他は中下級の吏僚・俊英が多かったんじゃないかと思います。 諸藩の上流武士はどういった職業をなりわいとしたのでしょうか。 上流でも役人になる者が多いのでしょうか。

  • マンガキャラとして一番好きな「新選組キャラ」を教えてください。

    マンガキャラとして一番好きな「新選組キャラ」を教えてください。  新選組関係のマンガはたくさんありますが、その中で一番好きなキャラを選ぶとしたら誰ですか?  いくつでもかまいませんのでぜひ教えてください。  ちなみに史実に存在するキャラのみでお願いします。  私は、「風光る」の沖田総司、土方歳三、斎藤一、山南敬助    「新撰組異聞PEACE MAKER」の沖田総司、土方歳三                               が好きです。

  • 好きな歴史上人物

    好きな歴史上人物 好きな歴史上人物を教えて下さい。 理由も添えて下さるとありがたいです。 私は新撰組の斎藤一の生き方が好きなのですが、ドラマの主人公にもならないし、やっぱり坂本龍馬や豊臣秀吉、織田信長辺りが人気なのでしょうかね??

  • 土方歳三

    前から新撰組が好きでよく読んでいたのですがもっぱら沖田総司を中心にした書物ばかりを選んでいました。最近になって土方歳三が気にかかりだして、もし面白い本があれば教えてほしいのですが・・・・・・。 「燃えよ剣」「新選組血風録」「バラガキ(中場利一)」「壬生義士伝」「輪違屋糸里」「新選組始末記」などメジャーどころは全部読んでしまいました。 自分的には秋山香乃の「歳三往きてまた」が物凄く面白かったです。 会津や函館でのお話が入っているとなお嬉しいのですが。 よろしくお願いします。