• 締切済み

不妊治療を何年間すれば・・・?

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.3

こんにちわ。 私は人工授精を3回し、2回失敗。今回3回目の人工授精で妊娠13wです。 (6回までAIH(人工授精)をして、妊娠にいたらかなったら体外受精に進むつもりでした) 確かに私も初めは、人工授精・体外受精はなんだか抵抗がありました。 もし、自分がその道を選んでも、自分の親・主人の親には知られたくないっと思っていました。 でも、自分が実際に子宝に恵まれず、悩み始めた頃に近くの総合病院に行きました。 そこでは、一般産婦人科のため、特に不妊治療向けの検査や治療はなく、 貧血の検査ばかりするので、通院を止めました。 次に行ったのが、もう一つの総合病院でした。ここでは、不妊外来はあるものの、内容説明のない検査を勝手に行い、会計でなんの治療代か解らないお金を払っていたので、 金銭的な不信感で止めました。 次に行ったのが、自分の中でやはりどこか抵抗のあった、不妊治療専門病院です。 普通の産婦人科もかねているため、さほど敷居は高くないものの・・・ やはり、一般産婦人科とは違うと言う抵抗がありました。 3回の人工授精もここで行いましたし、今も、この病院に通院中です。 病院を選ぶのもとても、大事なことだと思いますし、 何よりも、抵抗感だけではなく人工授精や体外受精に対しての知識を得ることも大事だと思います。 私自身が感じたことですが、最初にも書きましたように、私にも抵抗はありました。 でも、色々とネットで情報を収集しているうちに、人工授精は自然妊娠となんら変わりのないこと!!っと思いました。 確かに、体外受精になると、人工的に受精を行うわけですから、”人工的”な違和感は否めないかもしれませんが、 人工授精は、精子を直接子宮に入れてあげるだけで、後は、自分の体に任せるしかないのです。 通常の性交で精子が出されるのは膣ですが、それを、飛び越えて子宮に持っていってやるだけなんです。 だから、人工授精と名乗っていても、妊娠の確立は自然妊娠となんら変わりない10%ほどですし。 だから、人工授精をしたから必ず妊娠すると言うことでもありませんし (私は正直、人工授精さえすれば妊娠するものだとばかり思っていたので、1回目失敗に終わった時は希望が打ち砕かれたように泣き叫びました・・・) 今は、自分がAIHをしたことに対しての抵抗は一切ありませんし、 自分の親はもちろんのこと、主人の親にも話して、名前ほどたいしたことじゃないんだよ・・・っと説明をし、 理解してもらいました。 やはり親達も”人工授精”と言う響きに”とっておも大きな出来事”っと思っていたみたいですが、 精子が入る場所が一つスキップするだけで、なんにも自然妊娠と変わらないんだよ。っと説明すると・・・ ”えっ?それだけなの???”っとあっけに取られていたぐらいです。 まずは、ご自身が・・・次は、ご主人が そこまでしてでも、我が子が欲しいかどうかを考え、次に、治療に対して知識を身につけ、 理解することが大事だと思います。 治療費の金額も病院によっては本当に、まちまちです。 その辺もしっかりと調べるに越したことはありません。 ちなみに期間についてですが、これは一概には言えないんではないでしょうか? 私の場合ですと結婚して1年目は特に何もせず自然を待ち。 (でも、とっても焦ってました) 1年半で今の病院を通院しました。 去年の10月末に初診をし、タイミング療法ではなく、すぐにAIHに進むことを決めました。 (タイミング療法だと、今日しなきゃ!しなきゃ!っというプレッシャーに夫婦共に耐えられそうになかったからです。) 11月に1回目のAIH。失敗 12月に2回目のAIH。失敗 1月は年末年始の休みを挟んだため、タイミングが合わず、見送りとりあえず自己タイミングで頑張るも。失敗 2月に3回目のAIH。成功。 と言う感じで、私は通院を始めてから、早かった方だと思います。 こうやって見てみれば早かったんだと思いますが、当事者の私からは長い道のりだったと思いますが・・・ 不妊治療で辛かったことは、身内・友人からの妊娠報告、それに伴い、 「妊娠した?」の何気ない一言。 AIH後2週間。期待と不安の中迎える高温期、そして撃沈を知らせる生理。 私の場合、治療で辛いのは、肉体的ではなく身体的なものでした。 どんどん卑屈になる性格。治療を知った親の「頑張れ」と言う励まし。 ”言われなくても頑張ってる!!これ以上何を頑張ればいいの!!”っという苛立ちもありました。 何度も、ふさぎこみ卑屈になる私をずっと、そばで支えてくれたのはやはり主人でした。 主人の支えなくしては、通院は出来なかったと思いますし、今の妊娠に至っていたかどうか・・・ 注射の痛みなどは、自分が選んだ道だし、いつかやってきてくれるベビのために耐えられるんです。 でも、精神面では目に見えない分、想像以上に落ち込んでいたり、想像以上の傷がついていたりするので、辛いですね。 生意気な事ばかり書いてしまい、気分を害されましたらお許しください。 どうかあきらめずに前向きに取り組んでみてください。

po--san
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私もよくネットで情報収集は行っております。 不妊治療は先が見えないことばかりで、「やってみないとわからない」のが現状ですから、不安なことが多いのです。 体力的、精神的、金銭的な問題も絡み合ってくるので難しいですよね。 元気な赤ちゃん産んでください。

関連するQ&A

  • 不妊治療について(治療方法・金額・その他の不安)長文です

    先日、不妊専門の病院へ説明を聞きに行きました。 体外受精、主に顕微授精に関して、かなり研究されている先生です。お話を聞いていて、先生自体には不満はありませんが、治療方法について不安があります。 順番としては、基礎検査→排卵誘発→人工授精→体外受精となるようですが「そこまで考えていない」とか「そんなつもりはない」と言われるのはガッカリする、と言われていました。 私は2年間子供に恵まれず、まだ不妊治療はしたことがありません。年齢的にも考えなくてはいけないと思い、不妊治療専門の病院へ行こうと決めました。 子供はどうしても欲しいです。でも、経済的にいくらでも治療にお金をかけることができるわけではありません。 この病院で治療をすると、なかなか子供ができなかった場合、人工授精や体外受精ということになります。今は正直、そこまで考えることができません。 人工授精や体外受精はいくらくらいかかるのでしょうか?100万円単位だと聞いたことがあって、いくら子供が欲しくてもすぐに「払います」と言える金額ではありません。 年齢を考えると、少しでも早く治療を始めなくてはいけないのはわかっているのですが、不安もいっぱいです。 先月、生理が10日ほど遅れて、来たかと思ったら、すごく少なく、どちらかというとおりものに血が混じったような状態で2日で終わってしまいました。このことに関しても不安なので病院へ行こうか悩んでます。こういった相談も不妊専門の病院で可能なのでしょうか? 先日、説明を聞きに行ったときは説明会のような感じで私以外にも何人か聞きに来ていたため、先生と直接個人的なお話はできませんでした。 なんだか文章にまとまりがありませんが、経験者の方や現在同じように悩まれている方がいらっしゃったら、ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療が辛い

    33歳で、5歳の子供がいます。 平日は事務職の仕事をフルタイムでして、育児休業もとれる環境・とれる条件が整ったので子供を作ろうと解禁しましたが出来ず、昨年6月に婦人科通いを始めました。 当初は、すぐにできると思っていたのになかなか出来ず、次第に落ち込むことが多くなりました。特に基礎体温が下がり始め生理直前の期間は本当に辛いです。またこの30日は無駄だったと。 先月には勇気を出して卵管造影検査など検査を一通りし、私に排卵障害があること、夫の精子数がWHOの基準の半分くらいであることから今月9月に初めて人工授精に踏み切りました。 人工授精の成功率が低いことは承知してましたが、黄体ホルモンの注射の影響なのか体温がいつもより高いことで必要以上に妊娠を期待してしまい、でも今月も生理が明日にもなりそうな程低体温になってしまいました。 相談できる相手のいない私は様々なHPで情報を集めたり、不妊専門の病院のサイトを見たり、体外受精についても調べ始めたり。。。 夫にこの気持ちを素直に伝えました。結果が出ない・辛い・体外受精も考えられないか等等。 夫から帰ってきた答えは、「人工授精はまだ1回だしもう少し続けよう」。正論だと思います。でも、失敗することばかり考えて少しでも確立が上がるなら体外受精をしたいと思っていることなども言うと、「そういう相談は病院の先生にしたら?」「体外受精っていくらするん?確実じゃないんやろ?」等等。私も「いい病院で体外受精してもらってそれでダメなら諦めもつくけど」とは言いましたが、夫は「じゃあ子供は諦めるのか」に私は「体外受精から人工授精にステップダウンだってあるし・・・」、夫「そんなの意味がない。最初からしなければいい」 夫の言ってることは正論なんでしょう。でも私の気持ちを分かってくれず「お前と話すといつも意見が食い違う。」と言われ突き放された気持ちです。初めて不妊のことで大泣きしてしまいました。 毎日毎日基礎体温とにらめっこし、グラフを繋げ、薬を飲み、内診を我慢し、注射を何回もして、極度の怖がりの自分を奮い立たせて検査や人工授精などをしてきた頑張りすらも自分のことでない夫には分かってもらっていないのかもしれない。頑張っているのに結果が出ない、なのに正論ばかりで気持ちを分かってもらえない。。。 きっと夫に答えを言ってほしいんじゃなくて、一緒に自分のことのように考えて悩んでほしいんだと思います。でも夫はあまり悩んでいる様子もなく、不妊治療に関しても詳しくはなく。。。私が不妊の本や色んなサイトを見ていると「不妊博士になっている」と言われ、私も「自分の治療の内容すらも分からず医師の言われる通りに知識すら無い状態ではいけないと思う」と言いましたが、分かってくれてないみたいで。 夫も子供を望んでいるはずなのに、気持ちがすれ違い悲しいです。 体重の減量も必要なので、専門のところでダイエットして排卵障害を克服できないか・・・、いやそれと同時に不妊治療もするべきでは。 考えがまとまりません。夫に相談をして傷つけられるのも嫌。 そんな気持ちの時、経験者の方はどうされてきましたか?

  • 不妊治療について教えてください。

    3人目を強く希望しております(現在9歳と6歳の女の子がおります) 長く出来なかったので今年に入って不妊治療をはじめました。 検査の結果は主人は問題なし。 私の方は卵管が少し通りにくいという事でした。 (造影剤の広がりがあまりよくなかったが完全に流れてない訳ではないようです) 2回排卵誘発剤を使ったタイミング法で失敗しました。 (2回とも排卵は出来たようです。卵が2~3個ありました) そこで質問です。 ◎卵管が通りにくいと、排卵は誘発剤で出来ても、その後の受精(受精卵を取り込む?)がしにくいのでしょうか? ◎何回くらいタイミング法を失敗すると人工授精に移行するのでしょうか? ◎2人産んでいるので妊娠は出来るはずなのですが、 人工授精の成功の確率はどれくらいなのでしょうか? 可能な限りお答えお願いします。

  • いきなりの不妊治療。進められ方に戸惑ってしまいました

    そろそろ二人目をということで排卵日検査に行ったつもりが、いきなり不妊治療という 段階に入ったのですが、どうにも先生に対して不安を感じました。。。 詳細は下記のとおりです。 自分の血液検査や主人の精液検査などをして、一ヶ月ほどして。 人工授精を行うので、明後日来てくださいね。今日は排卵誘発剤の注射をしますと突然言われました。 「え?人工授精ですか?」 普通に第一子を出産しているため、急にこんな話になるとは思ってもおらず。 検査の数値を出しながら先生曰く、「あなた方の状態では自然受精はできません。最低でも人工授精、 ほんとだったら体外受精ですよ。うちはまだ優しいからまず人工授精をやってみるんです。」とのこと。 なんだか大変な事態になっているのかと頭が白くなり、何から聞いていいのかわからないまま、 多児妊娠の可能性などの不安や質問を1つ2つ投げかけると、 先生は笑いながら人工授精ってそういうもんじゃないんですよと言って、それ以上聞こうとすると、 「あのね、不妊学級に出てください。そこでいろいろ説明してますから」 とすぐに話を打ち切られてしまいました。 (不妊学級とはどこでやってるのか、いつやってるのかの説明もなく。 後日こちらから質問すると、そこで教えてもらえました。) それから一時待合室に移され、看護婦さんに「初めての方ですか?」と質問され、そうだと答えると そこで人工授精について説明を受けました。 人工授精後は腹痛、下痢、腰痛。。。 後でインターネットで調べてみると、人工授精後にそういった副作用がある場合がある ということを知りました。 そのようなリスクがあれば、事前に知っておきたかったのですが、先生から何も説明はありませんでした。 また、わたしが受けていた注射にも副作用があるようですが、その説明もなく。 不妊治療というものは続けていく中で、日常生活に負担がかかる場合もあるということも、 インターネットで調べていく中で、知るようになりました。 なぜ満足な説明もなく、どんどん注射など打っていくのか。。。正直、怖く思いました。 リスクについて、また何のためにどうしてこの注射を打って、それから次にどのような治療に繋げていくのか等、 きちんと事前に説明を受けた上で治療を受けたかったです。 とにかくどんどん治療が進められていく感じです。 (食い下がっていって、ようやく詳しい説明が受けられます。 体外受精についても、実はとても母体に負担がかかる方法のようですが、 話が出てきたときも費用のことだけで、そのことについては触れられもしませんでした。) 先生は当たり前のような顔をして、今日はなんとかの注射をします、かんとかの注射をします、薬を出しますと進めます。 会計のときにいきなり高額を請求をされたりと経済的にもパンチを受けました。 不妊治療って、どこの病院でもこんな感じなのでしょうか。 元々不妊治療するつもりがなく、検査のつもりがいきなり治療という段階に入ったので、 心の準備もできないまま、このような進められ方に戸惑ってしまいました。

  • 不妊治療中に起きた病院とのトラブルです

    長文です 病院から治療費が戻ってくるか知りたいです 私は6年前から不妊治療で病院に通っており子宮内膜症が酷いので内視鏡で妊娠しやすいように手術した方がよいと言われ2年前にその先生に手術をしていただきました 前から左側の卵巣付近の癒着が酷く自然妊娠するなら右側が排卵したときに人工受精していきましょうと言われましたが手術前までは左右交互に排卵していたのに、手術後は排卵誘発剤を使っているのに左側ばかり排卵するようになり左でも可能性があるからと言われて毎月2万も払って人工受精を続けて来ました、しかしある日かなりの人工受精をやってるけど妊娠しないので体外受精をした方がよいと言われ体外受精をやっている病院に変えたら内診で右の卵巣がないと言われ、手術で取ったりした?と言われました。 初めは何を言ってるのかわからなくて癒着が酷かったのが左で右側はそんなに酷くなかったと聞いていましたと先生伝えた所 明らかに手術で取ってしまったと言うことが手術後2年で始めて知りました。 手術で取られたことも知らずにずっと可能性のない人工受精を続けさせられ、不妊治療を専門としてやっているのに右の卵巣を自分が取ってしまった事に気づかなかったのでしょうか?そのあともう一度違う病院で検査してもらったら一応あるけどとても小さくて排卵はしないと言われました。 非常に頭に来ています 可能性のある右側の卵巣を本人も知らない間に摘出して人工受精を進めて、 何年もかけて不妊治療してきて、体外受精じゃないと妊娠出来ない体にさせられたのではないのかと!!最初の手術の段階でそのような可能性があると言うことも言われず、もし取ってしまったならその2年前の段階で体外受精を進めて貰えればお金も時間も無駄にすることはなかったのにと思っています このような場合治療費を返して頂きたいといえば返して貰えるのでしょうか?または 体外受精の費用を出して頂けますか? 医療過誤ですか? このまま泣き寝入りでしょうか? 来月体外受精を行いますが妊娠出来るかも不安です 回答宜しくお願い致します

  • 不妊治療中のストレス

    現在不妊治療中です。不妊治療歴はまだ8ヶ月で現在39歳と2ヶ月です。 ちなみに夫の精子は量も質も運動量も全く問題がなく、私の方も特に問題がありません。 主人が仕事で遠方に住んでいるため、なかなかタイミングが合わず、やっと2回目の人工授精を終えたところです。基礎体温も高温期と低温期に分かれていて、排卵もしていました。しかし、年齢的なこともあり、早く妊娠するために誘発剤を生理3日目から2錠ずつ5日間飲み、卵胞が育ってきてから排卵を確実にさせる注射をしました。1回目は生理になってしまい、2回目の人工授精後に生理予定日になって出血をしていても高温期のままで胸が張って痛くおかしいと思い病院にいきました。検査の結果、卵巣が腫れて水がたまっていること、古い卵胞が今頃育ってきてしまっていて、生理と2度目の排卵が同時に起きているとい変な状態になっていることがわかりました。血液検査の結果もエストロゲンが195もあり通常の生理時の倍以上だといわれました。もしかしてこのまま高温期が続けば、妊娠している可能性もあるけれど、内膜が薄いので着床はしていないでしょうとのことでした。誘発剤の副作用のせいか、1回目と2回目の人工授精にお休み期間を1周設けたにもかかわらず、誘発剤を飲んでいないときの生理時の出血も激減してしまっています。不妊治療を始めてから、毎日が不安で、「もし子供が授からなかったらどうしよう」とか色々なことを考えて仕事も手に付かない状況です。町で子供を見かけるとジーっと見てしまったりします。まだ8ヶ月でしかも2度の失敗だけでこれだけ思いつめているのに、精神的に何年これが続くのでは耐えられそうにありません。卵巣の腫れが治まってから体外受精にステップアップする予定ですが採卵が痛いのではと怖くて仕方がありません。また失敗したらどんなに悲しいかと考えると気持ちは暗くなるばかりです。 長くなってしまいましたが、何年/何回もトライして妊娠にいたった経験のある方でどのように不妊治療中の精神的な辛さを乗り越えられたのか教えていただけないでしょうか?

  • 不妊治療のお値段は

    いつもこちらではお世話になっております。 子作り(タイミング&排卵誘発剤)をして 半年が過ぎましたがまだ出来ません。 排卵日に仲良くしても妊娠する確立は20%なんですよね。 子供のいる友人や街を歩いている妊婦さんやベビーカーを押しているママさんを見ると、100%なんじゃないかな!?って思い、泣きたくなります。 私は今週期から高度不妊治療専門の有名なクリニックに転院しようと初診の予約をとりました。 ステップアップしたいと医師に伝えようと思ってます。 ですが人工授精や体外受精は金額どのくらいするのか知りません。 一応調べてから診察行きたいのですがどなたか教えていただけませんか。 またはお勧めのURLがあれば宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療

    結婚して1年半が過ぎました。 結婚してすぐにでも子供がほしかったのですが、なかなか出来ないので病院で検査をしてみたら 嫁じゃなく、俺の方に原因がありました。 精子の量がとても少ないことが分かり、自然妊娠は難しいとのことで人工授精を することにしました。 しかし、それでも嫁は妊娠することがなく先生に人工授精でも難しいかもしれません と言われました。 そこで、次の方法として体外受精を考えていますが、とても高いみたいです。 それに、体外受精でも100%妊娠するとは限らないみたいです。 体外受精っていくらするんですか? 病院には何回か通わないといけないんですか?

  • 不妊治療のステップアップはいつごろですか?

    こんにちは。1年間不妊治療をしている30代前半のものです。 病院に通い始めた2ヶ月は自然排卵のタイミング法を行っていて、現在は排卵誘発ありのタイミング法をしています。 毎回排卵誘発(内服剤と注射剤)をしているため排卵は起っています。 しかし、なかなか子宝には恵まれません。 そんなに簡単には恵まれないものと覚悟はしていても、やはり生理がくると涙してしまいます。。。 もう一生子どもができないのかなぁと悩んでしまったり・・・ さて、質問なのですが、私の年齢くらいなら、タイミング法から人工授精や体外受精および顕微授精へのステップアップはだいたいいつごろなのでしょうか? まだお医者さんに聞いてはいないのですが、お医者さんは 「そろそろステップアップしますか?」 と計画を立ててくださっているものなのでしょうか?それとも、患者側から言い出さないとずっとタイミング法のままなのでしょうか? それともまだ早いのでしょうか? まだ夫側の検査はしていないので、そろそろすべきのような気もします。それもお話を伺ってみるべきでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスしていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう