- ベストアンサー
疑問文,否定文/回転よく発したい
英語を話してみて,よくつまずくのが,疑問文や否定文で次のように言ってしまうことです. Are you know that? Do he know that? Does you know that? He don't know that. 頭の中で落ち着いて,He knows that と考えて,HeだからDoesにして・・・とすると,Does he know that?とできるのですが,会話の中ではなかなかすんなり頭が回転しません.慣れる,勉強するに尽きると思うのですが,みなさんがコツ・意識していることなど教えてもらえないでしょうか. また,英語をマスターした後というのは,どういうイメージ・感覚で,疑問文や否定文をとっさに出しているのでしょうか.早くその域に達して英会話を楽しみたいです! 宜しくお願いします.
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 英会話落第生の僕が偉そうに言っても説得力ないかもしれませんが、 1)Are you know that? 2)Do he know that? 3)Does you know that? 4)He don't know that. の、2)3)4)については、頻出するのは、Do you, Does he, Does she, Does it, Do they だけですから、日常使いそうな動詞句を幾つか選んで――例えば、mean it's OK?とか――先生(ないし友人)に、he!とか言ってもらい、Does he mean it's OK? が反射的に出てくるようになるまで訓練するのがてっとり早いと思います。(僕はテープで一人淋しくやって、それでも結構いい方法だな~と思った経験があります。) 1)については、結局、動詞が最初にイメージされていなければならないわけで、言いたいことが、be動詞的状態なのか、一般動詞的行為なのかということですよね。これは慣れしかないですね。 日本人は単数・複数の区別をしませんから、主語を思い浮かべたとき、それが単数イメージなら is, does 複数イメージなら are, do になるわけで、認識の欠如ですから、なかなか後天的学習によって及び難いところが でてきてしまいますよね。 僕はめったに英語を話す機会はありませんので、たまにそんなことでもあると、やはり考えて、のろくなってしまます。が、まあ、日本語でものろいので、それでいいと観念しています。
その他の回答 (6)
私は、「主語」と「助動詞」を<セット>にして頭に入れています。その際、どちらかといえば、「主語」のほうに意識を集中させています。 <are YOU><were YOU><do YOU><did YOU><will YOU><would YOU><could YOU><have YOU>… のような感じです。これらの<セット>に[動詞]を加えるわけです。中学1年の1学期で学習する、ので<主語>⇒[動詞]という流れは比較的多くの日本人が苦労せず口にだせるはずです。 <YOU>+[speak]~ この感覚と同じような調子で、 <do YOU>+[speak]~? と続けることができます。[動詞]の形は、 (1)<do/did/can/will/would/could… YOU>+[speak]~ ←原形 (2)<were/are YOU>+[speaking/spoken/(to speak)]~ ←原形/過去分詞(to不定詞) (3)<have/had YOU>+[spoken]~ ←過去分詞 となります。つまり、大多数が[原形]になるわけです。逆にbe動詞(2)とhave,hadの場合(3)は[原形]は絶対に来ないわけです。これらの違いがわかっていれば、それほど混乱することもなく(1)~(3)は比較的簡単に慣れると思われます。 主語が三人称単数の場合も、「助動詞」と「主語」を<セット>で頭に入れておけばよいだけです。要するに、 ○<does HE> ×<do HE> ということですから、「ダズヒー、ダズヒー、ダズヒー…」を3分も繰り返せば頭に入るのではないでしょうか。あとは、YOUで述べたことと同じです。 (一)<DOES/did/can/will/would/could… HE>+[speak]~ ←原形 (二)<WAS/IS HE>+[speaking/spoken/(to speak)]~ ←原形/過去分詞(to不定詞) (三)<HAS/had HE>+[spoken]~ ←過去分詞 [動詞]の形については、疑問文の場合、三人称と他の人称を区別する必要はないわけです。したがって、(1)~(3)がマスターできれば、(一)~(三)も問題なく言えるようになるはずです。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 1)Are you know that? 2)Do he know that? 3)Does you know that? 4)He don't know that. 1)は私として多分起こりがちな問題だと思います。 しかし、2)と3)が出てしまうと言う事に対して私は違和感を感じるのですね。 特に3)のyouに対してなぜdoesが出てきてしまうのか、が理解できません。 doに対してのdoesは出にくいと感じるのです。 doがはじめての動詞でdoesは変形だからで、このdoesが授業で出てくるまでに普通ならdoに慣れていると思うのですね。 そして4)はアメリカ人の一部でもやりがちなものです。 確かに教養がないと判断されますが、使われてしまっていることは事実です。 結論です。 これらの文章の正しいを作り直し、 1)Do you know? 2)Does he know? 3)Do you know? 4)He doesn't know. とひとつずつ早口で20会ほど一日に何回もの機会を自分に作って音読するのです。 つまり、Do you know? Do you know? Do you know? Do you know? Do you know? Do you know?と音読するわけです。 それも、早くです。 この後に出てくる名詞の事は言わなくてもいいのです。 書きながら音読することもいいでしょう。 一週間後にはご質問に書いた文章は口からは決して出てこないでしょう。 2週間後にはDoes he know my name?と言うように文章を拡張していくわけです。 Does she know about me?と「気のある彼女の事を誰かに聞いている」状況を頭に浮かべながら「彼女、俺の事知ってんかな」と言うせりふを友達に言っている場面を自分の頭に作り上げるわけです。 もしあなたが女性であればDoes he know about me?と言うせりふのほうが自然ですね。 適切な言い方を自分に植えつけることで、もしDo she know about me?と言いそうになったら「違和感」を感じるわけです。 だから、この表現方法は頭には浮かばないのですね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
主語+動詞 で英文は始まります。そして、動詞にはbe動詞と一般動詞があって、必ずどちらかの動詞が主語の後に続きます。be動詞の場合は、後に続くのは名詞・形容詞・場所を表す副詞のいずれかです。 I am a student. 名詞の場合 I am young. 形容詞の場合 I am in Tokyo. 場所を表す副詞の場合 上の3つ以外のものがbe動詞のあとに続いているときのbe動詞は動詞ではなく、助動詞なので間違わないようにしましょう。(たとえばbe+~doin とか be+過去分詞などです) 主語のあとがbe動詞が続く文なのか、一般動詞が続く文なのかしっかりと意識しましょう。 次に主語が三人称単数形で動詞が現在形のときに、do や study の形が使えなくて、does や studies に変化しますね。日本語では一人称(自分のこと) 二人称(相手のこと) 三人称(自分や相手以外のすべての人間、あるいは物)ということをまったく意識しません。英語ではこの三つの区別がとても大切なのです。日頃から意識して、慣れるしかありません。日本語で話すときでも、自分のことを言っているのか、相手のことを言っているのか、あるいはそれ以外のことを言っているのか、を考えましょう。大切なことは英語を日本語の感覚で考えるのではなく、英語のものの考え方に慣れることです。
- ogikuboze
- ベストアンサー率9% (5/53)
だいじょうぶですよ。 アメリカじゃそんなことはネイティブでも日常茶飯事です。 生活経験者からの意見です。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
理屈抜きですね。スポーツで言うと基本の反復練習みたいなものですから、練習あるのみですね。 Question tags になるともっと難しくなりますから。 He knows that, doesn't he? That can be true, can't it? You don't want to know that, do you? などは反射神経で言う感じになると思います。
- hagy5217
- ベストアンサー率25% (25/97)
教科書や構文書にのっている英文を自らたくさん声に出して リズミカルに読んで、自分の耳で覚えさせました! He don't..ときくと、なんとなく耳が「おかしいな・・」 と判断してくれるようになってきますよ! 騙されたと思って毎日続けてみてください。