• ベストアンサー

疑問文,否定文/回転よく発したい

英語を話してみて,よくつまずくのが,疑問文や否定文で次のように言ってしまうことです. Are you know that? Do he know that? Does you know that? He don't know that. 頭の中で落ち着いて,He knows that と考えて,HeだからDoesにして・・・とすると,Does he know that?とできるのですが,会話の中ではなかなかすんなり頭が回転しません.慣れる,勉強するに尽きると思うのですが,みなさんがコツ・意識していることなど教えてもらえないでしょうか. また,英語をマスターした後というのは,どういうイメージ・感覚で,疑問文や否定文をとっさに出しているのでしょうか.早くその域に達して英会話を楽しみたいです! 宜しくお願いします.

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.5

こんにちは! 英会話落第生の僕が偉そうに言っても説得力ないかもしれませんが、 1)Are you know that? 2)Do he know that? 3)Does you know that? 4)He don't know that. の、2)3)4)については、頻出するのは、Do you, Does he, Does she, Does it, Do they だけですから、日常使いそうな動詞句を幾つか選んで――例えば、mean it's OK?とか――先生(ないし友人)に、he!とか言ってもらい、Does he mean it's OK? が反射的に出てくるようになるまで訓練するのがてっとり早いと思います。(僕はテープで一人淋しくやって、それでも結構いい方法だな~と思った経験があります。) 1)については、結局、動詞が最初にイメージされていなければならないわけで、言いたいことが、be動詞的状態なのか、一般動詞的行為なのかということですよね。これは慣れしかないですね。 日本人は単数・複数の区別をしませんから、主語を思い浮かべたとき、それが単数イメージなら is, does 複数イメージなら are, do になるわけで、認識の欠如ですから、なかなか後天的学習によって及び難いところが でてきてしまいますよね。 僕はめったに英語を話す機会はありませんので、たまにそんなことでもあると、やはり考えて、のろくなってしまます。が、まあ、日本語でものろいので、それでいいと観念しています。

その他の回答 (6)

noname#34242
noname#34242
回答No.7

私は、「主語」と「助動詞」を<セット>にして頭に入れています。その際、どちらかといえば、「主語」のほうに意識を集中させています。 <are YOU><were YOU><do YOU><did YOU><will YOU><would YOU><could YOU><have YOU>… のような感じです。これらの<セット>に[動詞]を加えるわけです。中学1年の1学期で学習する、ので<主語>⇒[動詞]という流れは比較的多くの日本人が苦労せず口にだせるはずです。 <YOU>+[speak]~ この感覚と同じような調子で、 <do YOU>+[speak]~? と続けることができます。[動詞]の形は、 (1)<do/did/can/will/would/could… YOU>+[speak]~ ←原形 (2)<were/are YOU>+[speaking/spoken/(to speak)]~ ←原形/過去分詞(to不定詞) (3)<have/had YOU>+[spoken]~ ←過去分詞 となります。つまり、大多数が[原形]になるわけです。逆にbe動詞(2)とhave,hadの場合(3)は[原形]は絶対に来ないわけです。これらの違いがわかっていれば、それほど混乱することもなく(1)~(3)は比較的簡単に慣れると思われます。 主語が三人称単数の場合も、「助動詞」と「主語」を<セット>で頭に入れておけばよいだけです。要するに、 ○<does HE> ×<do HE> ということですから、「ダズヒー、ダズヒー、ダズヒー…」を3分も繰り返せば頭に入るのではないでしょうか。あとは、YOUで述べたことと同じです。 (一)<DOES/did/can/will/would/could… HE>+[speak]~ ←原形 (二)<WAS/IS HE>+[speaking/spoken/(to speak)]~ ←原形/過去分詞(to不定詞) (三)<HAS/had HE>+[spoken]~ ←過去分詞 [動詞]の形については、疑問文の場合、三人称と他の人称を区別する必要はないわけです。したがって、(1)~(3)がマスターできれば、(一)~(三)も問題なく言えるようになるはずです。

回答No.6

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 1)Are you know that? 2)Do he know that? 3)Does you know that? 4)He don't know that. 1)は私として多分起こりがちな問題だと思います。 しかし、2)と3)が出てしまうと言う事に対して私は違和感を感じるのですね。 特に3)のyouに対してなぜdoesが出てきてしまうのか、が理解できません。 doに対してのdoesは出にくいと感じるのです。 doがはじめての動詞でdoesは変形だからで、このdoesが授業で出てくるまでに普通ならdoに慣れていると思うのですね。 そして4)はアメリカ人の一部でもやりがちなものです。 確かに教養がないと判断されますが、使われてしまっていることは事実です。 結論です。 これらの文章の正しいを作り直し、 1)Do you know? 2)Does he know? 3)Do you know? 4)He doesn't know. とひとつずつ早口で20会ほど一日に何回もの機会を自分に作って音読するのです。 つまり、Do you know? Do you know? Do you know? Do you know? Do you know? Do you know?と音読するわけです。 それも、早くです。 この後に出てくる名詞の事は言わなくてもいいのです。 書きながら音読することもいいでしょう。 一週間後にはご質問に書いた文章は口からは決して出てこないでしょう。 2週間後にはDoes he know my name?と言うように文章を拡張していくわけです。 Does she know about me?と「気のある彼女の事を誰かに聞いている」状況を頭に浮かべながら「彼女、俺の事知ってんかな」と言うせりふを友達に言っている場面を自分の頭に作り上げるわけです。 もしあなたが女性であればDoes he know about me?と言うせりふのほうが自然ですね。 適切な言い方を自分に植えつけることで、もしDo she know about me?と言いそうになったら「違和感」を感じるわけです。 だから、この表現方法は頭には浮かばないのですね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

回答No.4

主語+動詞 で英文は始まります。そして、動詞にはbe動詞と一般動詞があって、必ずどちらかの動詞が主語の後に続きます。be動詞の場合は、後に続くのは名詞・形容詞・場所を表す副詞のいずれかです。 I am a student.  名詞の場合 I am young.  形容詞の場合 I am in Tokyo.  場所を表す副詞の場合  上の3つ以外のものがbe動詞のあとに続いているときのbe動詞は動詞ではなく、助動詞なので間違わないようにしましょう。(たとえばbe+~doin とか be+過去分詞などです) 主語のあとがbe動詞が続く文なのか、一般動詞が続く文なのかしっかりと意識しましょう。 次に主語が三人称単数形で動詞が現在形のときに、do や study の形が使えなくて、does や studies に変化しますね。日本語では一人称(自分のこと) 二人称(相手のこと) 三人称(自分や相手以外のすべての人間、あるいは物)ということをまったく意識しません。英語ではこの三つの区別がとても大切なのです。日頃から意識して、慣れるしかありません。日本語で話すときでも、自分のことを言っているのか、相手のことを言っているのか、あるいはそれ以外のことを言っているのか、を考えましょう。大切なことは英語を日本語の感覚で考えるのではなく、英語のものの考え方に慣れることです。

回答No.3

だいじょうぶですよ。 アメリカじゃそんなことはネイティブでも日常茶飯事です。 生活経験者からの意見です。

回答No.2

理屈抜きですね。スポーツで言うと基本の反復練習みたいなものですから、練習あるのみですね。 Question tags になるともっと難しくなりますから。 He knows that, doesn't he? That can be true, can't it? You don't want to know that, do you? などは反射神経で言う感じになると思います。

  • hagy5217
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.1

教科書や構文書にのっている英文を自らたくさん声に出して リズミカルに読んで、自分の耳で覚えさせました! He don't..ときくと、なんとなく耳が「おかしいな・・」 と判断してくれるようになってきますよ! 騙されたと思って毎日続けてみてください。

関連するQ&A

  • 否定の疑問文+疑問視

    否定の疑問文は、do,doesなどの後にnotがつきますが、これにwhatや、whyなど疑問視がプラスされるとその順番はどうなるのですか?what do notとなるのでしょうか・ それともそのような表現はないのですか。 つまりなぜ~しないのか、や何を~しないのかといった文は英語でどう表現するのでしょうか。 why don't you というのは特殊な表現なのですか?

  • 疑問文での ” の使い方について

    疑問文の中に疑問の会話文を入れるとき、「?」はどうなるのでしょうか? 例:Did you know that Mike said to Jane, "Will you marry me?" このとき、Did you know~の文自体の「?」は”のあとにつけないですよね? よろしくお願いいたします。

  • 否定疑問文の使い方について

    「There used to be a movie house about here.Don't you know where it is?」 「かつてはこの辺りに映画館があったのです。今はどこにあるか知りませんか?」 (700選364番) 否定疑問文についてForestを引いてみると、 「当然そうだと思っていたのに『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を使う。」 とあります。 この例文の和文を見ると、「昔住んでいた故郷に帰ってきたが、映画館がなくなっていたので、地元の人に映画館が今どこにあるのか質問している。」とか、そんな感じの場面を思い浮かべます。 しかしそうなると単純な疑問文の「Do you~?」ではダメなのでしょうか? むしろ、上記のフォレストの解説に乗っ取ると、「当然あなたは映画館の場所知ってますよね?え、まさか知らないの?」というようなニュアンスで、変な感じの例文(会話)に思えてしまうのですが。 この700選の例文の否定疑問文の使い方は自然な使い方でしょうか? また、そうだとしたら「普通の疑問文と否定疑問文の使い分け方」を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 否定疑問文

    今年から高校生になります。予習をしているのですがわからないところがあります。 be動詞を用いた否定疑問はわかったんですけど、 助動詞を含む文が理解できません・・。 Have you eaten dinner? He won't be in the office. この文を否定疑問文になおしたらどうなるのでしょうか? このへんをくわしくかいてるサイトなど知っていたらおしえてほしいです。。

  • 否定疑問文と付加疑問文の混在

    否定疑問文と付加疑問文 否定疑問文と付加疑問文が混在することはあるのでしょうか? 先日このような文を見かけました。 “彼女は公園にいかなかったんだよね?” “Didn’t she go to th e park,did she?” あれ?否定疑問文と付加疑問文が混在してるぞ?と。 文のニュアンス的には以下のように付加疑問文で表されるのが妥当だと思います。 “She didn’t go to the park,did she?” 仮に、 “彼女は公園に行かなかったの?” ならば、 “Didn’t she go to the park?” というように否定疑問文で表されるのが自然だと思いますが、 なぜ上記のような日本語訳を英訳するにあたって、否定疑問文と付加疑問文が混在するのでしょうか? このような文法表現があるのでしょうか。 お詳しい方、お教えいただければ幸いです。 ちなみに他にも否定疑問文と付加疑問文を合わせた、 “彼はお腹がすいてなかったんだよね?” “Wasn’t he hungy,was he?” などのような文もたくさん載っていました。 さらに最早否定疑問文でさえもない、 “Does she play the piano,doesn’t she?” のような疑問文と付加疑問文の混在文も載っていました。

  • 2重否定、否定疑問文を覚えるコツありますか?

    2重否定、否定疑問文を覚えるコツありますか? 2重否定、否定疑問文が凄く苦手です。慣れるコツありますか?中学生レベルの凄く簡単な文ならスムーズによめますが、この2つは絶対に日本語に直さないとわかりにくいです。やはり音読や書く事により慣れるしかないでしょうか?間接疑問の所ではWho do you think is going with me?のdo you thinkが挿入されてるといわれて、直ぐになれました。こんな感じでも、少し変な覚え方でもなんでもいいので、あれば教えて下さい。 Do't you like cats? No, I don't. Isn't the man my mother is talking with over there your teacher. I cannot see that old woman without thinking of my grandmother. 何回も練習したので、これらの文はわかるようになりましたが、新しい文を見たらまたわからないと思います。

  • この間接疑問文について教えてください

    Do you have any idea how much it costs? なんですがこの英文がよくわかりません Do you have any idea? とHow much does it cost?が一つになっている英文だと思うのですが 関係代名詞でもないのにどうして一つの疑問文にできるのでしょうか? Does he know where you are?のような英文はwhere you areが名詞節を成していて分かりやすいのですが、この英文の場合はよくわかりませんでした

  • ある否定疑問文の答え方について

    とある会話で、ある人が、もう一方の人に I heared that you don't like guys that are rude to serversと言うと、もう一方が No~と言っていました。そのあとの言葉が早すぎて、否定しているのか、それとも肯定してるのかわかりませんでした。けっこう嫌そうに No~!と言っていたので、「そんなの言ってないよー」みたいなかんじなのか、それとも「あたりまえでしょー!そんな人きらいー」みたいなかんじのニュアンスの NO だったのか区別できずにいます。一般的に、こういう文にNOで答えるのは、どちらなのでしょうか。だれか、アドバイスをお願いします。

  • 否定疑問文や付加疑問文について

    下記のTOEIC参考書に記載された解説を見た上で私の質問にお答えください。 ◆記載された解説 題名:否定疑問文や付加疑問文を『だよね構文』として理解する Did you go there? /Didn't you go there/You went there,didn't you?の3つは同じ事を聞いている。ただ後者の2つは『だよね』と相手の確認をより求めているのだ。 このとき『そこへ行かなかったのですか?』などと日本語に置き換えてはだめ。なぜなら、日本語では相手の発言が『正しい/正しくない』について『はい/いいえ』と答えることがあるからだ。英語では、どんな形で質問されようとも『行った=肯定』ならばYes、『行ってない=否定』ならばNoになる。このような疑問文を『だよね構文』と名づけておこう。 質問1:著者が『だよね構文と名づけておこう』と記す意図はなんですか? 『そこへ行かなかったのですか?』も『そこへ行かなかったんだよね?』も同じ質問のように思いますが、、

  • 疑問詞後の語順について

    「いつ入荷しますか?」の英文が“Do you know when does it arrive?”と書いてある文を見たのですが合ってるんでしょうか? “Do you know when it arrives?”では無いのでしょうか? 例えば、「彼は誰?」は“Who is he?”で、「彼が誰か知ってる?」なら“Do you know who he is?”と言うように、疑問詞の後ろの語順が変わると思うのですが…?