• 締切済み

店の女の子が怪我させられました

乱文失礼します。当方水商売(おっぱぶ)の店舗を雇われで運営している者です。先日私が休みの間にトラブルが発生していまして皆様のご意見を聞きたいと思いメールしました。要約しますと酔ったお客様が女の子にキスマーク(複数、結構跡がはっきりわかる)をつけたのです!!当然女の子は店の大事な財産ですので即刻外に出して電話番号や身分証の提示を求めました。その際2人連れだったのですが傷をつけたお客を連れが逃がしてしまいそのまましらばっくれようとしました。なのでその残った方の会社の電話番号までは聞きだしているのですが連れは取引先のお得意様のようで教えようとしません。まぁ必ず連絡先は教えさせますがその際の一般的な請求金額がいまいち判りません。当方は弁護士は立てずに交渉していきます。多分加害者は弁護士を立ててくると思います。診断書は取得済み、また跡をつけられた女の子は休んでいます。(連絡は取れます)告訴も踏まえたうえで加害者と話していくのですが請求金額(女の子は全治一週間、その間はお休みです)(またその間女の子がいないことによって店も損害を受けてます)当方の考えでは単純に女の子の休業補償で20万(3万×7日)とお店の損害賠償で20万(女の子と同様)プラス女の子の精神的、肉体的苦痛に対する保障で30万の合計70万を請求するつもりですが相手の対応が横柄なため慰謝料の部分の上乗せを考えてます。素人計算なので色々あると思いますが皆様のご意見を教えていただければと思います。また経過は逐一報告させて頂きますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

以下の件、再度ご確認ください。 1、警察は通しているか。(=通していないと最終的に民事に影響する) 2、連れの方は、共同不法行為をおこなったのか。(=直接因果関係がない、だたの知り合いというだけで、嫌がっているのに何かを言わせたのなら店舗側に強要行為の可能性) 3、労災は。(=労災隠しは犯罪) 4、源泉徴収は、あるのか。(=脱税) 5、酔っ払った客の入店を事前に防げなかったのか。ましてや店員が営業上声を掛けて入店させていないか。(店舗側の過失責任) 6、ケツモチの存在。(=警察が嫌がる) 7、風営法に関係する届出類は大丈夫か。(=請求が認められても、営業停止の危機) 8、営業上の違法性の有無(=同上) 以上について不備がなければ、質問者さんを法律は保護するものと考えます。

taka6334
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 まず聞いていただいた件ですが 1、まだ通してはいません。先方の希望だったので大事にはしたくなかったのですが交渉にもならないので検察庁に告訴という形で行きたいと思います。 2、女の子に傷をつけた実行犯を逃がしたので(こちらが氏名等の確認をしようとした際に逃がした)共同不法行為でいこうと思います。 3、問題はありません。 4、税金は納めてます。 5、キャッチ等はしてません。また来店時には軽く酔っ払っている程度だったと聞いています。 6、いませんw 7、書類は大丈夫です。 8、大丈夫ですw。 といった感じですかね。まぁ夜の商売なんで泣き所はありますがそれでも戦っていきます!。 で経過報告なんですがまだ実行犯の名前すらわかっていません><。 一番面倒な知らんぷりできたので連れの会社に督促電話をしながら告訴していこうと思います。(被害届けだと無理だと思うので・・) また経過報告しますので見守ってやってくださいw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

相手に弁護士がたっているとすると、合計70万を請求すると、 相手にされなくなりますよ。 痴漢の慰謝料でも、10万くらいらしいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2832465.html また、損害賠償の損害の立証責任は、損害が受けた方が負ってます。 女性との雇用関係はどうなってますか? 所得申告は、きちんとされてますか? そのあたりが、弱点となるので、あまり無体な請求をしないほうが いいと思いますよ。 女の子が個人事業主とすると、休業補償は前年の確定申告から 計算されます。申告していないと、平均的な賃金センサスという ものが使われることが多いです。 http://www9.plala.or.jp/shorui/kyuson.jigyo.html ということで、休業補償(1万×5日) 慰謝料 10万くらい が適当かと思いますよ。 まあ、相手に対して怒鳴るなどと言う行為をすると、 恐喝事件になる可能性が高いので、注意下さい。

taka6334
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。雇用に関してはまぁ一般的な感じでやってます。所得申告はしてないでしょうね。確かに賃金の金額的なものについては問題が有りかも知れませんが実際の歌舞伎町での他の事例と比べてですが、顔に擦り傷くらいの傷をつけて謝らなかったお客には相手側が弁護士を立てた上で20万で示談してます。これは事実です。なので当方としては金額を即ダイレクトに請求するのではなく上手に交渉しながらで70万を考えています。ただ参考意見として本当にありがとうございました。経過報告を見てやって下さいm__m 追伸 また当方交渉は得意分野なので恫喝や暴力、脅しに取られる行為は一切行わないですし、交渉は喫茶店などでやりますのでご安心ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクキャバについて教えてください

    彼がセクキャバに行って来たと言いました。 (日頃、付き合いや遊びでキャバクラなどに行くのは許してます。) 私はセクキャバってどういうものかよく知らないんですが、 彼の首や胸にキスマークが何個かついていました。 キスマークをつけて帰って来たのは初めてで、ちょっと 気になったんですが、 お店で女の子の方からキスマークってつけてくるもの なんですか?お客さんそれぞれの事情考えて、キスマークみたいに すぐにとれない跡を残すことって、要望がなければしないイメージだったんですが…どうなんでしょうか? それか、浮気でもしてるんでしょうか… 世間知らずでスミマセンがわかる方、回答ください

  • 損害賠償について

    先日けがを負わされ、40日間全く仕事ができませんでした(自営業です) この間にお客さんと受注金額を決め、仕事に入るところでしたが、お客さんは同情はしてくれましたが、待ってもらえずその仕事は失注してしまいました。 このような場合、加害者に損害賠償は請求できるのでしょうか?

  • お店でお客さんが暴れて

    先日お店でかなり体が大きく太って大きい人だったのでお客さんが暴れたのを3人がかりで押さえていましたがその際に割れた分厚いグラスにすねをついて全治一ヶ月のけがをしました お店では救急車を呼んで話しをすれば警察が来ることになるかもと思い5名いた人を即かえってもらうよう言いましたのでお会計所ではありませんでした 暴れた本人も払わずに帰ってしまって結局赤字です そういう場合暴れた本人の自宅や電話番号を知っていたらお店のほうから請求書をだして払ってもらう事はできますか? 怪我をした方はお金をすべて払ってもらう段取りは済んだとの話しです その人のお陰で噂も広がり客足も遠退き大損害受けているので 請求しても非常識だったりしないでしょうか?

  • 損害賠償請求権者が直接請求権を行使した場合について

     やや長文になります。御了解いただければ幸いです。  また、以前御回答いただいている質問のその後という内容になります。  駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。)  加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。  あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないと思われます。  当方の自動車保険の弁護士費用を使い弁護士を立て、加害者(担当司法書士含む)に通告し今は最後通告していますが、全く対応・返答がなくいよいよ裁判になりそうです。  加害者の保険会社である三井住友海上の約款・特約第8条損害賠償請求権者の直接請求(8)において「当社が損害賠償請求権者に対して損害賠償の支払いを行った場合は、その金額の限度において当社が被保険者に対して、対物賠償保険金を支払ったものとみなす。」とあります。  そこで質問ですが、裁判の結果、直接請求権を行使した場合、加害者の保険の等級に影響を及ぼす(等級がダウンする)との解釈でよいでしょうか。  事故を起こしておきながら1円たりとも払うつもりがないような相手方の対応から、当方としては(修理費用、代車費用の全額が回収できないのであれば)加害者の等級を変動させることができれば、加害者の次回保険契約更新に影響し、加害者へ一矢報えると思いたいのですが・・。

  • 子どもが一方的に受けたケガ

    小5の子どもが学校で、給食後の休み時間にトイレへ行こうと廊下を歩いていたら、トイレに行くには、3年生の教室の前を通過しなければなりません。 3年生の教室の前の廊下をトイレに向かう為、歩いていたら、3年生の男児が教室から出てきて、いきなり息子に対して、足を中心に蹴られ続けました。 トイレで用を済ませた時には、トイレの前で加害者児童が待ち構えていて、再び蹴られ続け、5年生の教室のドアを開けるまで蹴られ続けたそうです。 息子は、自分より年下の子や弱い子どもには、手をだしたりしてはいけない事だと認識していて、蹴られ続けてもやめろと言ったり、体を避けたりして、なんとか自分の教室に逃げました。 息子が蹴られてる行為を、加害者と同じ3年生の子どもさんが、やめろやめろと言ってくれましたが、加害者児童はやめる事はなく、蹴ら続けました。 ケガをさせられた当日、整形外科を受診しましたが、左膝がかなり腫れていて、レントゲンを6枚とり、とりあえずレントゲンで見える骨には骨折やひびなどはなく、靭帯をやられたかな?と言われ膝を固定する必要があり、固定用のしっかりした包帯で固定をしてもらい、歩けない為、松葉杖を借りました。 ケガから3週間たち、その間何度か受診をしてましたが、3週間経っても膝の腫れが引かないからと、MRIを撮り、左膝外側靭帯の損傷が原因とわかり、 ケガから3週間経っているから、膝を固定する為の装具をつけました。 装具は病院には一旦全額しはらい、加入してる健康保険から、7割は支給されると言われ、手続きをしていたら、 第三者の行為によるケガで、装具が必要だと、健康保険を使って受けれるけど、事故の報告や、健康保険で立て替えている7割を加害者が児童という事もあり、児童の親権者に健康保険から治療費で立て替えた分、装具の費用の立て替え分を請求できると言われました。 その為には、損害賠償請求をしなければなりません。 放棄する事も可能だともいわれました。 ただ、学校でのケガで学校側が加入しているスポーツ振興センターの保険を使う事になってると話しをしたら、それは損害賠償を請求してる事になるから放棄はできません。と言われました。 そこで、社保の方から第三者の行為によるケガという事で、規定の報告書を出してくださいと言われました。 ただ、その書類の中に加害者児童の保護者に対して、社保が立て替えてる7割分の請求をした場合、すみやかに納付するという内容の念書があり、加害者の保護者に書いてもらい、印鑑を押してもらわなければいけません。 学校でのケガという事もあり、学校に間に入っていただいてもいいのでしょうか? 加害者の児童の名前は解りますが、親権者の名前や住所、電話番号、親権者や加害者児童の生年月日や職業も記入しなければいけなく、解らない事だらけです。 どのように、行動をしたらよいのでしょうか?

  • 弁護士さんについて

    自宅が独自で入っている保険屋さんの事故による後遺症の悪化した持病にたいする判定と 加害者側の保険屋さんの判定と見解の違いから、相手の保険屋さんから「因果関係がないためしはらえません。」との回答に対し、当方の損害保険屋さんの判定は「調査員を病院にいってもらい 9対1の割合で因果関係あり2級の後遺症認定」とのことで、約掛け金の90%が支払われました。 加害者側の保険屋さんは 当方が独自に損害保険に入っていることをしらず、弁護士さんに相談し、当方の保険屋さんの対応や認定を教えてあげたら?とのことで、教えたら後日 加害者がわの保険屋から 当方の保険屋へ調査?するための同意書を郵送してきました。同意書を記入し あれから2か月経過して何もいってこないのですが、治療費はいまだかかっているため 過去の未払い分と一緒に 再び請求書を提出しようと思いますが、そのまえに昨年相談した弁護士さんに 再び相談してみようかとおもうのですが、相談するたびに5000円ほどかかります。2度そうだんしたのですが、女性の弁護士さんで 話しをきいていると なんとなく弱腰?で、加害者がわの弁護士さんの手紙「連絡書」を見せると「あ~だれだれさんは、知り合いです!!」などといって、知り合い同士の弁護士さんとの間で、交渉や「相手は、因果関係なしの理由がデタラメともいえる、不備のおおい理由」で、自分は少し 頭にきているのですが、ネットで よく 「増額なければ報酬なし!!」などとうたっている、やる気のある弁護士さんにおねがいしたほうが良いのでは?と最近、考えているのですが、当方地方在住 そのようなやる気のある弁護士さんは都内と、行き来するのに大変なわけですが、弁護士さんの選び方に なにか よい方法があれば アドバイスおねがいします。

  • 供託通知書が届きました

    供託通知書が届きました 当方は、傷害事件の被害者です。 一方的に殴られたにもかかわらず、加害者は交通事故のように 過失割合に応じて損害賠償金を払うと言って来ているので こちらが言う賠償金を用意しなければ受け取らないと言い突っぱねていました。 刑事裁判のときに、かなり重めの判決が下り、あせった加害者側(弁護士)は そこから示談交渉で、かなり条件はよくなったのですが やはりこちらの言う金額には達しないし、今まで「どーせ金がほしいんだろ」 くらいの凄い扱いを受けていたので賠償金を受け取りませんでした。 当方としては、金額はどうであれ、刑事裁判の後に家庭裁判を行い そこでの判決で決定された金額でいいと思っていたのですが 本日、「供託通知書」なるものが届きまして これが何なのかわからずに困惑しています。 そして、供託金額もとても納得する金額ではないのです。 無効の訴え等できないものでしょうか。 もうじき二回目の(加害者側が上告したので)刑事裁判が始まります。 この供託によって刑が軽くなったりはしないか不安です。 当方としては、今まで加害者側に「お前が悪いから殴られたんだ」 「お前が誠心誠意謝れば過失割合に応じて払ってやる」等さんざん馬鹿にされたので 示談に応じる気はないのです。 この供託を認めない方向に持っていくことはできないでしょうか 金額的にもこちらの損害を賠償できる金額ではないです。 どなたか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校での怪我

    小学校低学年息子が授業中に一方的に怪我をさせられました。 後遺症も心配される怪我です。  向こうも学校も非を全面的に認めています。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2546421.html  初めから薄々は思っていましたが、相手に誠意が見られません。  2つ目には「保険に入っていますから!」だし、家に謝罪に来る、と言われたのも事故から2ヶ月たってから。 恐らく保険会社の助言に決まっています。  そして、電話ごしに「じゃ、どうすればいいんですか!」ってキレられるし。(私は学校に出向いて事情を聞いて来い!そして内容証明で話し合った内容を送ってくれ、と言っています。 だって、私は今回の事故で何度も学校に足を運んでいるのに、相手は電話だけなんですよ?)  そして、相手の子供がADの可能性があると思っています。(親が認めていないでしょうから、今回は全く触れていませんが)  私は弁護士を立てるのは全くいといません。   私は仕事もしているので、キレる相手とは会いたくもないし、話したくもない。(なので内容証明を請求してます) 早めに弁護士に全てを委任した方がいいのでしょうか?  弁護士に委任した場合。 保険会社も弁護士を立てると聞きましたが、そうなると逆に相手は、何も困らない事になるのでしょうか? そうなると、同じクラスである以上、 自分の育児には責任を持って頂きたいと 学校にも相手にも思っているので、反省する機会がなくなってしまうのではないか?  とにかく。 相手にもっと反省をさせる方法はないものでしょうか?  弁護士を立てて、最高額の慰謝料も請求しようかと思っています。  その場合、加害者本人と保険会社(損害保険?)の関係を知りたいのです。  なぜ、被害者が病院に行く以上に苦しまなければならないのかが、わからなくなってきました。  良い弁護士を探す方法などもありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故 保険 ケガ

    事故に遭いました。 保険会社の方に来て頂いて、休業損害や慰謝料を請求できると聞きました。 休業損害は主婦でも最低金額請求できると聞いたのですが、本当は会社勤めをしているのに 主婦と申告すれば、仕事に行きつつも最低金額は請求できてしまうということですか? それはおかしいですよね?! それと事故後、病院へ行ったところ、骨折の可能性があるがすぐには診れないから1週間後に来るよう言われ 簡単な処置だけで帰りました。 普通この間の1週間は仕事は休むものですか?保険的にもその方がいいのでしょうか? ケガの具合としては、全く仕事ができないほどではないですが、日常生活も少し過ごしづらい状態です。 どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 怪我をさせたときの示談金について

    進むはずだった示談の話がうまくいかず、どうしてよいかわからずの相談です。 夏に息子と友達数名が遊んでおり、危ない遊びをしてた際、2.3人の子に集中して火傷を負わせてしまいました。 そのうち一名の親御さんが、被害届をだされ、けがを負わせた何人かが警察からよばれました。 その後、被害者家族と加害者家族、あと本人たちで話し合いをもち、被害者の方はこれからもわだかまりなく仲よくしてくれと、謝罪を受け入れてくださり、かかった費用プラス慰謝料的なお金がほしいといわれ、示談の方向で話が進んでました。 ゆすりたかりじゃないし、かかった費用さえ返していただければ。 みたいな感じで請求のメモを預かりました。 支払い後は被害届も取り下げていただけるとのことでしたので、請求金額の倍の金額を支払おうと加害者数名で、自分たちが用意した示談書をもって被害者宅に伺いました。 ですが、とりあえず預からせてくださいと、次の日返事を頂いたときは、 こんな額では、示談できない、0が一つたりないといわれて、ビックリしてしまいました。 実際請求された金額の中には、納得いかないお金も入ってましたが、丸く収めてもらおうと、それプラス倍の金額を提示したのに、その金額の10倍はもらわないと示談しないといわれ、どうしてよいのかわかりません。、 怪我をしても、次の日から遊んでいるし、それからも何回か遊んでます。 怪我自体は怖い痛い思いをされたでしょうが、病院にかかった費用は1万円弱です。 弁護士に相談して勝てる内容でしょうか。 その際、かかる費用はいくらくらいか。 示談せずにほおっておけば、どうなるのでしょうか。 詳しい方のご意見、お願い致します。

子機が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 子機の電話が作動しない状況について相談。
  • 無線で接続されている子機が繋がらないトラブルについて。
  • ひかり回線を使用している環境で子機が繋がらないトラブルの解決方法。
回答を見る