• 締切済み

損害賠償請求権者が直接請求権を行使した場合について

 やや長文になります。御了解いただければ幸いです。  また、以前御回答いただいている質問のその後という内容になります。  駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。)  加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。  あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないと思われます。  当方の自動車保険の弁護士費用を使い弁護士を立て、加害者(担当司法書士含む)に通告し今は最後通告していますが、全く対応・返答がなくいよいよ裁判になりそうです。  加害者の保険会社である三井住友海上の約款・特約第8条損害賠償請求権者の直接請求(8)において「当社が損害賠償請求権者に対して損害賠償の支払いを行った場合は、その金額の限度において当社が被保険者に対して、対物賠償保険金を支払ったものとみなす。」とあります。  そこで質問ですが、裁判の結果、直接請求権を行使した場合、加害者の保険の等級に影響を及ぼす(等級がダウンする)との解釈でよいでしょうか。  事故を起こしておきながら1円たりとも払うつもりがないような相手方の対応から、当方としては(修理費用、代車費用の全額が回収できないのであれば)加害者の等級を変動させることができれば、加害者の次回保険契約更新に影響し、加害者へ一矢報えると思いたいのですが・・。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

直接請求権の行使は最後の手段でいいかと思います。 相手が一番こたえるのは給与の差し押さえです。 事故証明を取得すれば相手の居住地は判明するので、尾行してでも勤務先を押さえましょう。 裁判で勝訴すれば、勤務先がわかれば給与の差し押さえが可能です。 そこまですれば、相手方はねを上げて保険を使わせて下さいと頭を下げてくるはずです。

maricyanz
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 事故当時の住所は分かりますが、その後、転居している可能性はあります。 (ここでははっきり書けませんが)相手の家庭都合で、今も無職かパート勤務と思われます。 ご回答、参考にさせていただきます。  ちなみに、ナンバープレート破損で交換、バンパー交換、(名称ははっきり覚えていませんが)バンパー内側の部分の交換、概ね1週間の代車費用を含め11万円強です。バンパー交換が不満らしいのですが、板金塗装したとしても、ほとんど金額は変わらないないとの修理工場の見積もりでした。  当方からすると、何処で修理したら加害者の考えている金額で修理できるのか当方には理解できません。支払う気は鼻からなかったと思いますが、支払うとしても、免責金額(5万円のようです。)内で抑えたかったのでしょう。

  • hamapika
  • ベストアンサー率25% (44/174)
回答No.3

相手さんに免責があるなら・・・こりゃまた面倒ですね。 鉄槌は下されるのでそれは、それで良いのかな しかし・・・日本人のモラルは低下の一途ですね。

maricyanz
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。    日本人のモラルは低下の一途ですね。    まさにおっしゃるとおりで、自分の基準が世の中の常識といった人が多くなっています。  今回も自分が保険会社に交渉を依頼しておきながら、その交渉結果が自分の意に沿わない、自分の想定していた金額(手も平サイズのスピード修理でもいくらするでしょうか?)より高額になると保険を使わないということを言い出す・・・。    ともかく、御回答頂きありがとうございました。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

1番さんが仰る通りです。

maricyanz
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  またよろしくお願いします。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

保険会社は等級がダウンする事象が発生すれば、ダウンされます。 交通事故の裁判は、加害者への請求になります。 加害者がそれでも支払わないというのであれば、給料や家財の法的な差押さえが出来ます。 そっちのほうが加害者に対してはダメージが大きいものと思いますけどね。 その時点で保険を使うとなれば、保険会社は支払い、等級はその時点でダウンすることになります。 まぁ、差し押さえた物で支払われた場合は保険は使用していませんので、等級ダウンにはなりませんけど、きつい勉強にはなるでしょうね。

maricyanz
質問者

お礼

 適切な御回答ありがとうございます。  お礼が遅くなりお詫びいたします。 「交通事故の裁判は、加害者への請求になります。加害者がそれでも支払わないというのであれば、給料や家財の法的な差押さえが出来ます。」  この部分をもう少し教えていただくと、加害者への請求は保険会社がするものであり、加害者が保険を使わず、かつ、支払わないというのであれば、保険会社が加害者に給料や家財の法的な差押さえが出来ます、ということでしょうか。    当然、加害者への保険会社の免責部分は当方が加害者に請求、差押等すべきものですが、相手は女性(配偶者あり)であり、事故時点では無職、事故から日にちが経過しているので(財産があるとしても)処分等している可能性も高く、免責部分は難しそうです。  自分の車両保険を使用することも視野に入れていますが、車両保険を使うと代車費用は支払われず、当方の等級がダウンするというふうに、まさに「当てられ損」です。  よって、質問内容のとおり、免責金額以上は保険会社に対し直接請求権を行使し、相手にダメージを与える(加害者は等級が3等級ダウンすると、たぶんどの保険会社も引き受けてくれない等級になるようです。)方法しかないのかなと思っています。  逆恨みされる可能性もあり、それもうっとうしいのですが・・。

関連するQ&A

  • 自動車保険会社の責任

     駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。)  加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。  あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないようです。  この場合、(少なくとも当方からすれば加害者の代理ととらえていた)示談交渉をしてきた加害者の保険会社の承認のうえで正当にバンパー交換したのであることから、加害者の費用不払いにつき保険会社の非を責める(対応を求める)ことはできませんでしょうか。  なお、保険会社からはバンパー交換について当方からも修理工場に対し連絡するよう指示がありました。  また、加害者の保険会社は加害者にはバンパー交換の了解・同意を得ていなかったとのことです。

  • 損害を見込んでの損害賠償請求???

    取引先から損害賠償請求通告書が届きました。話し合いによる解決という方向で考えているということなんですが。 でも、実際まだ実質的な損害は出ていなくて、あくまで概算でこのくらいかかるだろうという費用を請求されています。 その費用とは、ある製品に使われた部品を交換するという作業です。 実際交換しなくてもなんとかなるらしく、大半はそのまま使われており、在庫分を補修したいのでその費用を払えと言うことなんです。 ここでなんですが、補修済みなら金額も確定するので損害が発生したわけですから、損害賠償請求されても仕方ないんです。しかし、今の段階ではまだ補修をしていないわけですから、この請求を飲んでお金を払ったとしても、そのお金が実際、補修に使われるかどうかはわかりません。 取引先は、この請求を認めないと訴訟を起こすと言います。 その場合は在庫分だけでなく、全ての製品についての金額になるぞ!とやや脅し気味にすら感じます。 弁護士に相談したら、まだ損害が発生していないのだから相手にするなと言うし、取引先は、損害発生してなくても損害賠償請求できるって言うし・・・ 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故損害賠償代位請求について

    自動車事故損害賠償代位請求について 2月に事故を起こし、当方(自転車・保険未加入)、相手(自動車・任意保険加入)で責任比率は50:50でした。出会い頭の衝突で当方が跳ね飛ばされただけで相手が壁に激突したなどはありませんでした。 5月当方の治療完了。 6月物損事故に対する損害賠償支払い終了し示談済み。 7月人身事故に対する慰謝料等は保険会社から当方への支払い終了し示談済み。 以上のことでこの件は終了したと思っていたのですが、本日保険会社から自動車事故損害賠償代位請求の封書が届きました。 先方がどうやら事故後通院していたようで、治療費と慰謝料総額約60万から当方過失分50%約30万円を保険会社が代位請求するというものです。 先方が通院されていることは一度も聞いておらず、当方にそういった類の請求が行われることに対しての連絡が今まで一度もなかったこと。 当方は現在雇用保険を受け取ってはいるものの貯金がほとんどなく支払い能力もない状態です。 この場合、保険会社への支払いの義務は発生するのでしょうか? また、支払わないといけない場合は支払額の減額などはないのでしょうか?

  • 損害賠償請求され払えない場合

    以前働いていた会社の業務上のトラブルで、会社と共に私個人も損害賠償請求されました。請求額が非常に多額なのですが、裁判に負け多額の損害賠償が確定した場合、現在保険等に入っていないのですが、支払いが出来なかった場合はどうなるのでしょうか。 どなたか是非教えて頂きたくお願い致します。

  • 損害賠償請求権の移転とは?

    交通事故の被害者です。 加害者が任意保険に加入していないために、私の加入している自動車保険の人身傷害保険を使い、手続きを受けました。保険会社が自賠責への請求を代行する形になっているかと思います。 事故から半年を経過し、症状固定ということで、計算書と協定書を送ってきました。 もし、症状が悪化した場合、相手への補償請求はできるのかと保険会社に尋ねたところ、それは可能だということを言っていましたが、協定書を見ると、「本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したことを確認します。また、本件事故による私の甲(加害者)に対する損害賠償請求権は、受領した上記保険金の額を限度として貴社に移転することを承認します。」とあります。 損害賠償請求権という意味がいまいちわからないのですが、これは自賠責への請求権が無くなったという意味なのか、加害者に直接請求、つまり最悪の場合、訴訟を起こした場合も、加害者へ請求する権利が無くなる、示談が成立したことになる?ということなのでしょうか?

  • 損害賠償額について

    自賠責法は、加害者が被害者に賠償金を支払わないとき、加害者が被保険者として関わる保険会社に被害者からも保険金等(損害賠償額)の支払を促すことができると認めています。そして、保険会社が被害者に対して損害賠償額の支払をしたときは、保険会社が、責任保険の契約に基づき被保険者に対して損害をてん補したものとみなす第16条3項の規定があり、自賠責法は保険会社が被害者に支払う損害賠償額を被保険者から保険会社が受けた損害と捉えることにしています。 保険会社は、被害者から後遺障害による損害賠償額の支払いを促されると、調査事務所に被保険者から受けた損害額を決める損害調査を依頼し、そして、調査事務所が運転者の損害を主張立証しその結果に基づいて、保険会社に後遺障害等級認定票で自賠責保険の支払基準(後遺障害等級)を認定しています。 保険会社は、調査事務所が保険会社に認定した結果を妥当と判断し、後遺障害等級認定結果のお知らせで被害者に後遺障害等級を認定した通知を行っています。その際、調査事務所が自賠責保険の支払基準を認定した理由・結論は添付されていましたが、保険会社が被害者に認定した後遺障害等級認定結果の理由・結論は添付されていませんでした。 保険会社は、被害者に被害者の後遺障害等級認定結果を通知しておくと、自賠責保険の支払基準で保険金等(損害賠償額)の支払いと、被害者に認定した支払基準で被害者の損害額を支払う説明ができるようになります。一方、被害者は、保険会社に後遺障害等級を認定されてもされなくても支払基準が一致していますから損害賠償額で受取る金額は変わりません。 交通事故紛争処理センター及び自賠責保険・共済紛争処理機構は、自賠責保険から支払われる保険金等に関して発生した紛争を解決するための機関です。 保険会社は、被害者に自賠責保険の支払基準を通知しているのでしょうか、保険会社が被害者に認定した後遺障害等級を通知しているのでしょか。よろしくお願いします。

  • 損害賠償請求

    以前、QNo.2494455等で質問をさせていただきました。 知人が散歩中の犬に噛まれて通院していました。現在は、痛みはあるものの傷はふさがったということで通院は終了しております。 前回までにいろいろアドバイスをいただいて、賠償請求を考えていますが、例えば自動車事故の場合は、加害者が自分の保険屋さんに連絡をして慰謝料等もらえるように話を進めてくれますよね。 今回のような事件の場合も加害者が保険に入っていれば(日常生活賠償保険等)同じように請求できると思うのですが、加害者側からは何も言ってきませんのでこちらから請求をしたいと思っています。 まずは、電話で「保険に入っているか」「入っていれば慰謝料がもらえるように手続きをしてもらいたい」というようなことを言おうと思っていますが、それとも、先に通院していた病院から診断書をもらってきて賠償請求書と一緒に提出するのが筋なのでしょうか。 もし、請求書を出すとしたら文章例など載っているウエブサイトはありますでしょうか。

  • 被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか

    交通事故の加害者と自動車のコントロールで利益を得る運行供用者(自動車の保有者と使用者を含む)が同じ者あっても、加害者は民法の不法行為として賠償責任を負い、運行供用者は自賠責法の運行による賠償責任を負っています。一人の者が立場を変えて異なる賠償責任を負っています。自賠責法は、運行供用者に自賠責保険契約締結を義務付けて運行供用者の自賠責法上の賠償責任のみを保険会社に転嫁しています。加害者としての民法上の賠償責任は、保険会社に転嫁されていません。 加害者は被害者から賠償の請求を受けると、賠償責任にしたがって交通事故に基因した「被害者の損害」を埋め合わすためのお金(賠償金)を支払う形になります。 しかし、加害者が誠実に賠償責任を履行しない場合、被害者は賠償金を受取ることが困難です。 一方、保険会社は、多数の契約者から保険料を集める対価に、保険事故で被保険者である運行供用者に自賠責法上の賠償責任が生まれたと判断した場合、保険会社に被保険者が負担しなければならない金額を埋め合わすためのお金(保険金)保険金の支払義務が生まれます。 しかし、自賠責法15条は、被保険者の保険金支払請求に関し、被害者に対する損害賠償額を支払った限度においてのみ保険金支払請求を認めていますので、仮に被保険者の都合で損害賠償額が支払われていない場合、保険会社に保険金の支払義務が生まれません。損害賠償額は保険会社に残ります。そこで、自賠責法16条は、被害者が直接保険会社に対して「保険会社の方に、支払わなければならない損害賠償額があれば、払ってください。」と、損害賠償額の支払いをなすべきことを請求することができると認めています。 被害者は、被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか。

  • 傷病による損害賠償請求について

    数ヶ月前、受傷し保険適応で受診していたのですが今回手術となり加害者に費用を請求しようと思いましたがいい返事が返ってこず、まずは社会保険事務局に保険外診療に切り替えられるのか尋ねたところ、傷病届けを出してもらったら今月分は7割は社会保険事務局から加害者に請求するがすでに支払った3割は自分から加害者に請求してもらうことになるとのことでした。それより以前の分は医療機関に相談してくださいとのこと。  そして、今後のことについて尋ねると損害賠償請求権が社会保険事務局に移るのであちらから直接加害者に請求してくれるとのことでした。 この説明だと相手の承諾を得ないままに請求されるということになりますが、そんなに簡単に加害者に医療費請求できると知らなかったため半信半疑です。 社会保険制度について無知なためこういったケースはありえるのか教えていただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう