• ベストアンサー

領収書

領収書をいただくとき、例えば時計を購入したとして、領収書には「時計代として」ではなく、「修理代として」などと、実際の品目と書き換えてもらうことは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.2

お店によりけりです。 不正経理にはどんな事でも手を貸さないというお店なら、上様発行さえ断られ、実際の品目以外での発行も断ります。

kayokin
質問者

お礼

ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.3

お店によると思いますが。私なら内容を空欄でという要望は受けても、別の内容を書くのは断わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通のお店などであればその旨伝えれば書き加えたり、直したりしてくれます。

kayokin
質問者

お礼

ありがとうございました☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書のついてお聞きしたのですが。

    法人を設立したばかりです。 ある店で品物を購入し、領収書をお願いしたところ、レシートのような領収書を渡されました。 つまり、宛名がなく、ただ、領収書と品目が書いてある物です。 普通?の領収書をお願いしたところ、「うちはこれです。」と取り合ってもらえません。 こういった領収書は認められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書の発行について

    領収書の発行について 常設店舗を持たずイベントで商品を販売した時に領収書を請求された場合 必要最低限の記載事項はどこまでですか。 例えば 一般の領収書 ●相手先の名前 ●日付 ●品目 ●お買上代金 ●イベント場所 ●販売者 販売者の住所、連絡先電話番号、領収印は記入せずに領収書として 通用しますか?

  • 「領収証」のこと

    会社の備品をネット通販で購入しようとショップを探していたら「領収証」を発行しないショップが多いのに気付きました。 で、代引の領収書(送り状?)でも、「税法」上や「会計法」上、正式な領収書として認められている、といった記載があるのですが、 実際、どの法律の、どの条文に記載されているのか探せなくて困っています。(過去の質問も、私が見た限り、実際の法律名、条文などの回答はなかったのです。) もしかすると、条文に明記されているものでは、ないのでしょうか? なら、↑のようなショップの記載は、どういう事をもとに書かれているのかを知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか。 会社で監査のようなものがあって、そこでもし「代引の領収書は認められるのか」と指摘されたときに、説明できるようにしておきたいと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 領収証・領収書について

    ●領収証・領収書について コピー機をネット通販で購入したのですが、数日後、領収証が無いのに気づきました。 ホームページを見てみたところ、代引きの受け取り用紙をその代わりとするとありました。 法的には問題ない旨も書かれておりました。 領収証の再発行はできないとこは知っているのですが、代引きの受け取り用紙も領収証になるとは知らずに、捨ててしまったようなのです。 どうしても領収証がないと困るのですが、なんとかならないものでしょうか?

  • 明細なし領収書の経費計上について質問です。

    明細なし領収書の経費計上について質問です。 会社で経理を担当しています。 量販店等における主に消耗品の購入には、明細書なしの領収書の添付のみの清算(購入した品目は口頭で申告すれば良い)で会社が許可をしており、これは想像でしかないのですが、社員は明細が必要ないのをいいことに、黙って申告以外の物品も購入しているのではないかと少し疑っています。 せいぜい1回につき1~2万円以下の清算がほとんどで、回数も年間を通して数十回もあるものではないので特別追及もしてませんが、例えば税務調査が入った場合、この程度の額で目を付けられ、反面調査等追及されることはあり得るでしょうか? 特別申告された品目と領収額に整合性を欠くものもありません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 設立準備金の領収書について

    法人として起業するにあたって、経理の勉強をしています。 開業費は、領収書をとっておいて、起業日付で記帳すればよいと、某書に書かれてあったので、ずっと設立準備にかかった費用の領収書をとっているのですが、最近あることに気づきました。 領収書を書いてもらうと、レシートを渡さない店が多いですよね。 文房具店やホームセンターなどでは、けっこう大量に買ってたりするので、「事務用品」「作業工具」くらいは仕訳できるのですが、1点1点の名称が分からないのです。 そこで質問です。 会計ソフト(まだ未購入)や勘定元帳に仕訳する際、「A4コピー用紙」「マジック1本」などと具体的な名称まで記帳しないといけないんですか? もし、そうだとしたら、これまでとっておいた領収書(品目のないもの)はどのように処理すればいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくご教授ください!

  • 領収書の義務について

    お客様からとのやりとりで困っております。領収書に ついて詳しい方等、お分かりになる方、いらっしゃい ましたら、ご教授、お願い致します。 私はとあるオンラインショッピングモールの中で物販 を行っている会社のカスタマーサポートを行っており ます。 先ほど、ご購入いただきましたお客様より電話があ り、領収書を一緒に送って欲しいと連絡がありまし た。 私のお店では、お客様からの領収書の希望があった場 合はお断りするということになっておりました。その ことには疑問にも思わず、発行できない旨を伝えたと ころ、かなりご立腹の様子で、国税局に訴えるとまで 言われてしまいました。領収書についての知識があま りなく、その時は申し訳ございませんとしか言えずに いたのですが、先ほど、自分でできる範囲で調べたの ですが、領収書の発行は民法で決まっているようでし た。 そこで下記の疑問点がまだ解決できておりません。 1.領収書の発行をしなかった場合、どうなるのでしょ  うか。 2.お客様は個人名義のカードで購入し、宛名を会社の  名前にしていたのですが、領収書の宛名には、会社  の名前で問題ないのでしょうか。商品は腕時計で  す。 3.あるサイトではカードの購入の場合、カード会社と  の売買となるため、領収書の発行はできない、とあ  りましたが、そのような理由は通るのでしょうか。 4.領収書が発行できない場合、お客様を納得できるよ  うな理由はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 領収書について(長文です)

    カテゴリーが合っているかわかりませんが、ここで質問します。去年の9月に事故に合いました。10対0で相手が悪いです。見積りを取り修理代を払ってもらおうとしたのですが、相手が保険に入っていなくて、月々1万づつのローンで払う事になりました。車のキズたいした事なかったので修理はしていないです。でやっと全てのお金を払ってもらったのですが、見積りを書いてもらった会社の領収書が欲しいと言い出したのですが、どーすれば良いのでしょうか?相手は領収書で経費で落とすらしいのですが。修理会社にお金を払っていないので領収書は書いてもらえ無いと思うのですが。良い方法はないですか?教えて下さい。お願いします。

  • 領収証の出し方

    教えて下さい。 領収証の出し方なのですが、私が代表で同じ物をあるところから複数個購入したとします。それをサークルの仲間達に購入価格のまま(原価で)譲るとします。 そのとき私は仲間達にはどのような領収証を発行するべきでしょうか? そもそも領収証を出すべきかどうかも教えて下さい。 領収証ではなく金銭の受け取りが完了しました的な書類は他にあるのでしょうか? 商売ではないのでその辺も考慮して下さい。

  • 領収書について

    JRの回数券と商品券を購入したお客様より 領収書の発行を求められました。 回数券1枚ずつの領収書を発行するのと、 金額の指定もされました。 金額は回数券と商品券の合計を回数券枚数で 割った金額より安くなります。 つまり、指定された金額を領収書枚数分足すと 合計金額より少なくなります。 但し書きも 日にち 乗車区間 チケット代で 書いて欲しいと言われたのですが、 金額は実際のJR代ではないし、 金額の中に商品券代も含まれているので この領収書は発行できないと思うのですが、どうなのでしょうか。 回答お願い致します。