• ベストアンサー

笑顔で彼を見送るには

以前「同じ職場で失恋しました」で質問させた頂いたものです。 ご意見を頂き、ありがとうございました。 3年間付き合っていた同じ職場の彼と3月末に別れたのですが、皆様の励ましでなんとか前向きな気持ちになることが出来ました。 その矢先、彼が急に今月末で退職することを本人ではなく、同僚に聞きました。 私には事前に何の話もなかったので、突然のことで非常に驚いています。 退職することは3月末で決まっていたようで、私に別れを切り出した時期と全く同じです。 転職と同時に私のことを整理したように思えてしまい、とても落ち込んでいます。 突然のことで驚いているのと同時にとても寂しく、悲しいです。 でも彼はずっと転職したがっていたので、笑顔で見送ってあげたいですがどのように気持ちの整理を付けたら良いのかわかりません。 彼の最後の出勤日や送別会のことを考えると泣きじゃくってしまいそうで、不安です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.3

#1です。 真意が伝わらなかったようなので、もう一度。 笑顔で見送ろう!という気合いを入れるのは 当日でもいいんじゃないかな~ってことです。 今から心配しても、当日どうなるかわからないでしょ? 彼に迷惑かと言われたら やめる側だから大したダメージはないですよ。 その辺は心配する必要はないと思います。 むしろ会社に残る質問者様が、周りの好奇の目にさらされる方を心配した方が良いのでは? 以下私の感想ですが 質問者様、お人好し過ぎ。 彼はもっとクールだよ。 これを機会にもう少し大人になって欲しいかな・・・。

noname#83591
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません。私、勘違いしていたようですね。 言われて気が付きましたが、よく考えたら彼よりも残された私の方が大変でした。。 突然目の前から居なくなってしまうことでパニックになってました。 もう吹っ切れる気でいたのですが、目の前にいるのでいつか戻れるんじゃないかと未練があったかもしれません。 甘いですね。 厳しいご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • go_on_nov
  • ベストアンサー率17% (91/522)
回答No.2

最後の出勤日は泣くのを我慢して、送別会の日は欠勤してはいかがでしょうか? 色々な想いがよみがえり、泣いてしまうと思います・・・ 社内恋愛は秘密ですもんね。 でも、彼が会社から居なくなるのら、バレても良いのでは?

noname#83591
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も彼も周りのみんなも何年も同じプロジェクトをやっていて、とても仲がよいのです。同志といった感じです。 それなのに私だけが欠勤という訳にはいかないのです。。 他の回答者さんがおっしゃってましたが、バレてしまって困るのは残された私だと気が付きました。(遅いですね) そう考えれば我慢出来るかもしれないですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

笑顔で見送るなんて気合いは必要なし。 泣くなら今泣こう。 少しは気持ちが晴れると思うよ。

noname#83591
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かにそうですね。 今のうちにたくさん泣いておきます。 ただ、他の同僚にはお付き合いしていたことは秘密にしていましたので、私が泣いてしまっては何かあるのかと思われてしまうのではと心配しています。 最後の最後に彼には迷惑をかけたくないと思っています。 それもあって出来れば笑顔でと思っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の送別会

    今月半ばで退職をしました。 新卒で入社した20人規模の小さな会社で3年間勤めていました。 しかし、経営悪化に伴う給料の未払いと、部署異動により本来の業務から外れたため、転職活動を開始。 活動約1ヶ月程で内定を頂き、来月から新しい職場で働くことになりました。 ただ、今月末に送別会が開かれるそうです。 会社がこんな状態ですので、退職者が後を絶ちません。 今月は私を含め4人が退社したため、それぞれの最終出勤日の都合上、私は退職後に送別会へ行かなければなりません。 4人中2人は鬱のため欠席、実質2人の送別会になるそうです。 正直、パワハラやセクハラが絶えず、鬱での退職者も珍しくない陰湿な職場でしたので、わざわざ有給中に顔出しするのも…と嫌になっています。 一応お世話にはなったからもう一度挨拶したほうが いいかなと言う気持ちもありますが、最終出勤日に 挨拶を無視して立ち去った年下の同僚と 上司を思い出すと行きたくないです。 大半は「お疲れ様」と笑顔で送り出してくれたのに、 最後に送り出すこともできなかったその2人を思い出すと腹が立ちます。 この2人をサポートするため、退職間際も 深夜残業や徹夜をしていたのに、挨拶すら無視。 私が今までやってきたことって何だったんだと 怒りを通り越して悲しいです。 今月、鬱で退職する2人はこいつらが原因で鬱になりました。 会社自体もう関わりたくない気持ちの方が 大きいので欠席したいのですが、こういった場合 欠席してもいいのでしょうか。 また、欠席理由はどういったものが無難でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 皆さんは転職する際、職場の現状について考えますか?

    なぜこの質問かというと、私としては3月いっぱいで退職したいのですが、私が退職すると職場の人員的にかなり厳しくなるのです。 そして、一人三月に退職することが決定しています。 でも私も一年ほど前からずっと考えていて、年内には言わなくちゃと思っていたのですが、その矢先に一人退職することを告げられどうしていいかわからないです。 気持ちは固まっているので、あとは上司に伝えるだけなのですが、職場のことを考えてしまうとなかなか言い出せません…。

  • 助けて下さい。自然消滅?

    助けて下さい。自然消滅? 退職、転職、彼との別れ? 大好きだった仕事を、挑戦心から辞める事を決意し、転職(20日に入社)が決まりました。 今付き合ってる彼とはもともと連絡頻度は少なかったもののここ最近はさらに少なく、気持ち的に落ち込んでいました。 今までは今の職場の皆が居たから、気持ちも紛らわせてたし 気持ちのよりどころがありました。 明日で退職です。 彼には 以前、転職したら、気持ちも不安定になるかもしれない、そんなときは貴方をよりどころにしたい。就職したらもう少し連絡ちょうだいと話し、分かったよと 話は終わっていました。 が、 10日に電話で少しはなし、11日に押し返しの着信があって(話せず)、以降三度メールをしましたが返事がありません。 昨日は 最近返事ないから寂しいって入れたのに、返事がありません。 朝から晩まで働く彼なので大目にみてましたが、明日退職、六日後には転職。 彼からの気持ちがわからず、大事な時期なのに、気持ちが悶々として、大事な時期を一人で迎え過ごす事になるのかと思うと、悲しくて不安で、寝るときなど変に胸が動悸してしまい、目が覚めてしまいます。 入社前なので彼も別れを言い出せないのかなとか、イロイロ考えます。 私は別れるならハッキリ白黒つけたいです。せっかくの転職を無駄にしたくたいです。 ですが、やはり振られるのは恐く・・ 向き合うべきですよね? 電話、してみるべきですよね? 彼がきっとこれから支えてくれると思ってたのに、退職と同時に彼も失うのかと思うと、心臓が破裂しそうです・・ それとも、連絡くるかな・・? アドバイスお願いします

  • 笑顔が許せない人たち

    真剣に質問します。私が会社でいじめを受けていますが、いじめをする相手2人は絶対に私たちが正しいと主張し、いじめを止める気配はありません。 その過程で、私が笑顔でいると攻撃を仕掛けてきます。気持ち悪いと声に出して言ってきます。 この2人は数々のここでの質問の回答で発達障害を疑うような反社会的な性格であると私の主観で思っています。 人事権をもつ社長と所属長は面接時に私の「作業の効率を10%でも落としていいから、にこやかに過ごしたい」という回答に対して明らかに心動いたというアクションをとっていました。私もそれがわかっていたので、笑顔を大切にしようと考えていました。 建物内にはいろいろな顧客がおり、にこやかにすごいているだけでも会社にメリットがあるからです。 ですが、このトラブルの過程で所属長に「笑顔の維持は無理です。面接でいったことが守れません」とは伝えました。 今人事部でこの2人についての私の告発の事実関係を確認している途中で、どのような処分が受けるか待っている状態です。 退職されると評価が中断されるので、私は追いだされることがないよう慎重に判断し休職しています。 この2人が悪いと人事部に判断され、処罰を受けたら、笑顔を取り戻そうと思います。 特別どちらがいいとかどちらが悪いとか半分興味は失いかけ、今後どうするかという観点で質問をさせてもらっています。 率直な意見がいただけたらと思います。もう諦めて結果なんてなげだして転職したほうがいいとか、その2人は無視して今日から笑顔で出社しろとか、いろんなことを言われるかもしれません。ご意見ください。

  • 先月で会社を退職したんですが、私の送別会をしたいという話が出ているそう

    先月で会社を退職したんですが、私の送別会をしたいという話が出ているそうで出るか迷っています。 私が会社にいた頃は送別会の話はなかったんですが、今になって私の送別会を開きたいという話が一部から出てるそうです。 仲の良かった同僚から連絡が来て知りました。 嬉しい気持ちはあるんですが少し迷いがあります。 何故かというと、退職した会社には数年片思いしていた好きな男性がいます。その男性には失恋しています。 男性が来るかは分かりませんが、もし来ていたらまた気持ちが複雑になってしまうのではないかと思い迷います。 来なかったら来なかったで、ショックだとは思いますが…。 みんなに数週間振りに会ってみたい気持ちはありますが、気持ちが複雑です。 正直好きな男性にも会ってみたい気持ちもあります。 どうしたら良いと思いますか? 割り切って行くか、やめておくか迷います。

  • 元カノと最後に2人で会っておきたいものですか?

    こんばんは。 20代社会人の女です。 今回転勤することになり、現在の勤務地から新幹線で3時間かかるところに引っ越します。 昨年付き合って別れた彼(私から告白し、別れを切り出しました)と、最近になって何度か会うようになり、復縁できたらいいなぁと思っていた矢先だったので、かなりショックでした。 その元彼は社内の人(フロアが違うので普段はあまり会いません)なので、私の転勤がわかってからも送別会などで会って話したりはしていました。 そのため改めて会ってお別れをする必要もないかと思い、あえて私からは会いたいとはいいませんでした。 しかし、この前珍しく彼のほうから「あまり会えなくなる前に2人きりで絶対会いたい」と言ってくれたのです。 お互い忙しいのでスケジュールを調整中ではあるのですが、彼から誘ってくれることがめったになかったのでちょっとびっくりし、同時にかなりうれしくなりました。 でもこれはやっぱり元カノとして思い出があるから、最後にあっておきたいというセンチメンタルなものなのでしょうか? 男性ってそういうところがありますか? それとももしかして、遠距離でもいいから復縁しようといってくれるのではと甘い期待があるのですが、その可能性はあると思いますか? 期待しすぎでしょうか・・・ みなさんのご意見、お待ちしてます。 期待しすぎだと思われるのであれば、ぜひ指摘してください。 もし復縁の可能性ありと思われるのであれば、励ましのお言葉お願いします。

  • 気持ちを伝えるべきか、伝えざるべきか

    愚かしい質問で申し訳ないですが、世間の方々のご意見をお伺いしたく 投稿をさせていただきました。 現在勤めている職場を退職し、4月から新たな職に就くことが決まりました。 もう3月末。今の職場もあと数日で仕事納めとなります。 ただ少し心残りなのが、今の職場で一緒に仕事をしている女性のこと。 あまり自覚はなかったのですが、別れが近付くにつれだんだん寂しくなり 自分は彼女のことを好きなのだと最近分かりました。 彼女は既婚者です。想いを伝えるわけにはいきません。 僕は不倫には否定的な考えを持っています。 彼女と恋愛関係になりたいとは思いません。 しかし、笑顔で朗らかに接してくれた彼女ともう会えないと 思うとやはり寂しい気持ちには嘘がつけないのです。 職場や私事で辛いことの連続だったこの数か月間、 いつも変わらない笑顔で話をしてくれた彼女がいたから 心のバランスを崩さずに済んだのだと思います。 もちろん、他人の家庭にちょっかいを出すことはできません。 彼女への想いは断ち切るつもりでいます。 彼女へ、今まで快く接してくれたことに「ありがとう」の気持ちだけを伝え 「好き」の気持ちは胸に秘めたままお別れするべきか、 自分の気持ちをすべて伝えるべきか、悩んでいます。 「好き」の気持ちを伝えてすっきりするのは独りよがりで、 おそらく彼女からすればそんな事を言われても困惑する だけなのかもしれません。 もしそうなら、彼女への気持ちは胸にしまいます。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。 御意見の程、宜しくお願い致します。

  • 失恋しました

    26歳になって初めて本気の 失恋をしました。 とても、苦しくて寂しくて 辛いです。 疲れているはずなのに 夜も考えてしまうのが 嫌で中々眠れません。。 彼とは、付き合ってなかった けどいい感じでしたし、  そのうち付き合えたらいいなと 思ってた矢先だったので どうしていいのか分かりません 今まで、別れを経験してきましたが こんな、悲しい気持ちになったのは 初めてです こんな、私に元気の言葉をください。 友達にもこれぐらいでって思われたくなくて相談できません

  • 退職するのに、送別会の幹事

    今勤めている職場では、持ち回りで宴会の幹事を引き受けることになっています(4月から翌年3月まで1年間を担当)。 今年度は私が幹事をしているのですが、この3月末で退職することになっています。 このような場合、送別会ではどうしたらいいのか戸惑っています。 まず会費についてですが、「私は主賓だから、出費しなくていいのね」という顔をしているのも何ですし、といって支払うのも複雑な気持ちです。 それから退職者に贈る花束について、ちゃっかりと自分用も用意してしまって良いものか… 上司へはもちろん、一部の職員には自分が退職することは話してあるのですが、送別会に関しては何ともやりにくい部分が多いです。 アドバイスをお願いします。

  • 退職発表後の同僚・上司の反応

    退職発表後、あまりにも上司・同僚の対応の変化にびっくりしてます。 *仲良かったのに、退職つげると「へぇ」「そうなんだ」と一言。不機嫌になり。送別会もなし。 *お互い嫌悪していたが、プレゼントに励ましの言葉。惜しむ言葉を言ってくれ、送別会にも参加。 *退職発表後、一言も言葉をかけられることはなかった同僚と上司(ちなみに8年半勤務でした) なんか、同僚・上司の私に対する気持ちが見てショックです。。。

このQ&Aのポイント
  • 【電気設備点検】遮断器の両端にEDがあるか確認するのはなぜでしょうか?遮断器の両端にEDがあるかどうかは、安全性と正常動作の確保に関わる重要な要素です。
  • 遮断器とは、電気設備で使用される電流を遮断する役割を持つ機器です。遮断器の両端にED(遮断端子)があるとは、遮断器の絶縁ダイクが電源側と負荷側に分かれていることを意味します。
  • EDの存在確認は、次のような理由から重要です。 ・EDが存在しない場合、遮断器が正常に動作しない可能性があります。 ・EDが正しく配置されているか確認することで、絶縁状態が適切に維持され、安全な運用が行われることが保証されます。 ・EDの位置確認により、メンテナンスやトラブルシューティングの際に迅速に結果を判断することができます。
回答を見る