• ベストアンサー

犬のトイレのしつけですごく困ってます。

tabataba3の回答

  • ベストアンサー
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

雑種の犬は自然に部屋の中での過ごし方のルールを覚えるが、 純血種は教えないと覚えない訓練馬鹿が多い、と書いている 保護活動家の文章を見たことがあります。 そういう場合は、トイレを覚えるまでケージで生活してもらいます。(散歩は普通に行う。) 出してほしいと鼻鳴きしても無視します。 起きぬけとえさの後、またその他しそうなときや遊んでやる前に、出せと言って鳴いていないのを見計らってケージから出して、すぐにトイレシートの置いてある場所に連れて行って(ケージごと運ぶ、またはだっこする)、犬をシートの上に乗せて排泄を促します。 犬のトイレはサークルで囲い、そこで排泄するまで犬を出さないようにします(うまくできるようになったらサークルは取る)。 排泄しているときは「ワンツー、ワンツー」など決まった言葉をかけてやると、一月もするとこの言葉で排泄が促されるようになります。 排泄したらよく褒めてやります。 排泄が済んだらしばらく部屋で自由にさせてやり、遊んでやったり服従訓(オスワリ、フセ、マテ、コイ)をしたりして、再びケージに戻します。 これを一週間ほどやってリズムを作り、その後は部屋を自由にさせてもいいですが、同じようなタイミングでトイレに連れて行って排泄を促し、したら褒めることを繰り返します。 失敗したときは、大きな声で残念そうに「あー」と叫びます。 まだ失敗が多いようでしたら、ケージ生活を延長します。 なお、構造上可能なら、ベランダにトイレを設置することをお勧めします。ベランダに出たら排泄、ということが犬に分かりやすいようです。

060824mk
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日ケージを購入予定です。 さっそく頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8歳の犬のトイレ躾&無駄吠え躾は???

    今月はじめに、実家に預けていた子(Mダックス8歳)を迎えに行き、また同居を始めました。 子供が産まれてから、約3年ほど離れて暮らしていましたが 子供もだいぶ大きくなったので私達の引越しを機に再び暮らす事にしたのです。 始めの2~3日は、1~2回はマーキングのためかそそうをしましたが他はきちんとトイレでおしっこもウンチもしていました。 しかし、急な環境の変化でストレスを感じてか... じゅうたんにおしっこ(たまにうんちも)をするようになり、何回怒ってもしてしまうのです。 時には目の前でする時もありました。 洗ってもニオイは取れないし、洗ったそばからおしっこされると こっちとしてもストレスがたまるだけなので..今はじゅうたんははずしてあります。 買ったばかりのじゅうたんだったので、余計にストレスがたまったというか...。 そして現在の住まいには専用庭がついているのですが、 外の芝生の上でトイレをするようになりました。 なので、自分のトイレシートはいつもキレイなままです。 あともう一つ....自宅前は裏道の通学路&散歩道で、1階という事もあり人がわりとたくさん通ります。 その人&犬が通るたび、吠えるのです。 Mダックスにしては、大きいタイプなので、声も響きます。 ご近所迷惑にならないように、そのたびに叱りますがあまりききません..。 1回吠え出すと止まらない感じというか。 実家で飼われていた時は、田舎なのであまり気にしてかっていなかったと思います。 あと、トイレも今より広いスペース(約半畳位)だったせいか あまりそそうはなかったと思います。 なるべくストレスを感じないように、散歩は毎日行っているのですが...。 吠えるというのは、前もありましたが... トイレに関しては、8歳という年令もあり、子犬がそそうをするのとはワケが違う気もします。 大人の犬に躾をする方法ってどうすればいいのでしょうか??? なんだかまとまりのない長文乱文になってしまい、すみません。 よろしくお願い致しますm(_ _"m)

    • 締切済み
  • 犬のトイレの躾

    3ヶ月のラブラドールの子犬です。どうしても、サークルの中のシートの上でしてくれません。トイレではなく、寝るスペースに、オシッコをしてしまいます。トイレで寝ている事が多いです。臭いを染み込ませても、なかなかしてくれなくて臭いがして困っています。お散歩でもしてくれません。何か良い方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬好きですか?猫好きですか?

    ちょっと前に、似た質問があったのですが、 締め切られてしまったので…。(T_T) 私の犬好きを公言したい!! …ということで質問立ててしまいました。<(_ _)> 猫好きの方が多いようですが、 犬好きの方も多いですよね?…ね!! 私は大の犬好きです。 街で犬を見かけては、 まるでかっこいい男の人を見るように、目で追いかけてしまいます。(^_^;) フラフラ~と、後をついて行くこともあります。 でも私の場合、日本犬に限ります。 柴犬、秋田犬、北海道犬、雑種…。 小ジャレた室内犬は、私には合いません。(^_^;) (実際十数年、柴系雑種犬を飼っていましたが、 その犬が亡くなってからは、悲しくて飼っていません。) でも、フレンチブルドックだけは別。 今日も、初詣に行った帰り、真っ黒なフレンチブルドックがいました。 上目づかいに、飼い主に気を使いながら、歩いていました。 可愛かったです!!(>_<) ↓フレンチブルドック

  • 犬のしつけ(トイレ)

    昨年11/15生れの狆(チン)メスを12/23から家で飼っています。 トイレのしつけについて、とても困っています。 飼いはじめは、ケージで育てていました。ケージの中は、半分がトイレシートで半分が寝る場所です。 ケージの中では、トイレでしっかりと用を足していました。 ワクチンも終わり、散歩もできるようになったので、ケージから出してケージのそばに同じトイレシートを置きましたが、部屋のあらゆる場所で用を足してしまいます。20回に1回はシートでしますが、殆どできません。 以下のように、いろんなしつけ方法をためしました。 ・最初は、怒った声で「ダメでしょ!!ここにしちゃ!!」と言い、消臭剤で拭き取ります。ちゃんとできた時はほめました。 ・鼻を押し付けて叱りました。 叱ると、椅子の下に入って隠れてみたり、少し吠えたりします。 怒られてることはわかってると思うのですが、なぜ怒られてるのかがわからないようです。 お散歩に出掛けても外でせず、家に帰ってくると、まっ先にトイレ以外の場所にしてしまいます。 回数も多く、その度に気にかけていないといけないので、とても疲れます。 どうしたら、トイレで用を足すことができるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 3才のフレンチブルドッグ トイレのしつけについて

    3歳になるフレンチブルドッグ(女の子)を室内で飼っています。 室内でトイレがうまくできず、困っています。室内でのトイレが嫌なようで、極限まで我慢します。部屋に誰もいないときにカーペットや畳の上に粗相をします。 犬の環境  ゲージにトイレシートを敷いています。ご飯もゲージの中で食べています。  寝床はゲージの隣にクレートを置いています。ゲージは小さいので、クレートとは隣同士、別に置いています。  クレートよりも人間用のソファがお気に入りで、日中・夜寝るときもソファにいることが多いです。  室内では完全にフリーの状況です。ゲージやクレートに入れておくなどはしていません。  人がいるときはトイレシートにおしっこをするのですが、誰もいなくなるとゲージ以外のカーペットや畳の上に粗相をします。  うんちは基本 室内でしません。どうしても我慢できなくなると、室内でしますが、誰もいないときにトイレ以外でします。  小さな子供もおり、また雨で散歩に行けない時など犬もトイレを我慢してかわいそうなので、室内でもきちんとトイレができるようにしつけをしたいです。  文章が分かりにくいかもしれませんが、アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて行く場所でのトイレの躾について

    我が家の犬を、旅行の為に実家に預けたいと思っています。 今までは、常に私が一緒のため、トイレをしそうな時間になると散歩に連れて行って排泄をさせています。 実家の家族は、犬は好きですが飼った事はないのでどうすればいいのかわからないようです。 そこで、トイレの躾について質問です。 我が家の犬は、家の中ではトイレは(ほぼ)完璧にできます。ただ、外出先では、どのように「ここでしなさい」と教えればよいのでしょう?ずっと側にいられるのであれば、したそうな素振りをすればシートの上に置けばいいのでしょうが・・・。 お分かりになる方、お願いします。 ちなみに、日によって回数・時間が結構違うので、「何時に連れて行けば良いです」と一概にいうのがちょっと難しいと思います。

    • ベストアンサー
  • 生後1年になる犬のトイレのしつけについて・・・

    今1歳になるフレンチブルドッグ(女の子)がいるんですが、 トイレが全く覚えられません; ベッドの上やフローリングにしてしまうという始末です、 しかも食糞まで・・・ かといって狭いゲージの中に閉じ込めておくのも可哀そうで出来ません、 テレビでも言っていましたが、1歳を越えてから基本的なしつけを教えるのは 難しいらしくどうしていいか分かりません、 そこで皆さんに知恵をお借りしたいのですが、確実にトイレを覚えられる方法が あれば教えて下さい、(ついでに食糞を防ぐ方法もあれば・・・) 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 6ヶ月フレンチブルのトイレしつけ

    フレンチブルドッグを飼い始めました!今6ヶ月になったばかりで家に来たのは3週間前です。 生まれて5ヶ月と1週頃家に来たのですが、なかなかトイレを覚えてくれず困っています(><)! まだ3週間、と思われるかもしれませんが、犬を飼うには初めてで、不安なのです・・・。5ヶ月になっていたので、相場よりもかなり安かったんですが(安いことが、不安の要因ではありませんが)ようするに少々知恵が付いてからなので、かえってトイレを覚えるのが難しいのか・・・?などいろいろ考えてしまいます(TT)。 ゲージに入れているのですが、半面にトイレシートをひいて、残りの面に寝床用のタオルをひいていますが、なぜかタオルにおしっこをしてしまいます。 においがあるせいなのかと思い、すぐタオルや新聞も変えますが、またまたシートにせずタオルにそそうしてしまうんです・・・。 ゲージにいれていると「あ!やっちゃうかも!」って時に、シートにのせてやるってのが間に合いませんよね?みなさんどうされているんでしょうか? くんくんにおいをかぎ始めたのを、気が付いたときは シートにのせますが、おしっこをせずうろうろするだけでおしっこのタイミングもいまいちわかりません・・・。 おしっこをしてしまうと、あまり怒ると逆効果とはわかっているのですが怒鳴ってしまったりおしりをたたいてしまったり・・・。 どうか、トイレがうまく出来るしつけ方法をアドバイスして下さい。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のゲージとトイレのしつけ

    とうとう、念願かなって、犬を飼い始めました。トイプードルとダックスの♂雑種6ヶ月です。 犬を飼うにあたり、「藤井聡さん」の本を5~6冊、犬の飼い方の本を5冊ほど読みましたが、 それぞれに飼い方が違うので、こちらで質問させて下さい。 質問1 藤井さんの本には犬はクレートに閉じ込め何時間ごとにトイレに誘導すると書いてありました。 しかし、長時間留守番する際には誰かに預けることと書いてありました。基本は家にいるのですが、 少し出かけるたびに人に預けるわけにいきません。 それと、一度、クレートで夜寝かせたのですがトイレが我慢できなくてもらしてしまい、全身おしっこまみれになってしまいました。 今は、120×60のゲージにトイレと寝床をいれ留守番、夜寝かせているのですが、寝床とトイレが一緒だと犬はキレイ好きなのでトイレをしないと書いてあります。 うちのわんこはおしっこはトイレシートでするものの、○ンコはシートでしません。しかも立って○ンコしています。 クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした方がいいのでしょうか?それともゲージにトイレ、寝床でいいのでしょうか?クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした場合、何時間くらいトイレを我慢するのでしょうか? 夜、犬のトイレのために起きるのはいやなのですが・・。 質問2 ゲージに入れているときはトイレシートにおしっこするのですが、ゲージから出すとゲージに戻っておしっこせずあちらこちらでしてしまいます。 まだ、トイレの認識ができていないのでしょうか?ゲージから出してもらうと嬉しくて、ゲージに戻るのを嫌がるせいでしょうか? また、ゲージの中でもトイレの近くにはずしてしてしまうことがあります。本犬はトイレにしていると思っているようです。(まだ、足をあげておしっこはしません。マーキングもしないです) 質問3 基本的にはゲージ(クレート)飼いをし、訓練、スキンシップ、目が行き届く時ゲージから出そうと思います。 今、トイレと寝床が仕切られるゲージを買うか悩んでいます。 そういったゲージの方がトイレで○ンコもしてくれるようになるでしょうか? トイレの問題以外はおすわり、待て等も覚えてくれ、無駄吠えもせず、人懐こく穏やかでとても良いわんこです。 ご助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけで困っています

    はじめまして、Lyumです。 8ヶ月のオスのコーギーのことで質問をさせていただきます。 私の家では、先住犬として6歳のメスのコーギーがいます。 後からその子が家にきてもう半年以上たつのですが、 トイレのトレーニングに失敗したようで毎朝犬のスペースにいくと トイレシートが破かれ、ウンチがぐちゃぐちゃに散乱しています。 そしてオシッコがそこらじゅうでされている状態です。 ウンチを食べたりもしているようで、 食糞対策のしつけ薬であるフンロップも使用したのですが それでもウンチを食べたり、遊んだりしているようなんです。 家の中でしているためか、散歩中にはまったく排泄をしてくれません。 ウンチで遊んだりしたときに叱ったり、 トイレシートにうまく排便できたときには褒めたりもしましたが、 一晩すると忘れたかのように惨劇が繰り返されています。 なにかいいしつけ方法などはないでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み