• 締切済み

進路

mokopuの回答

  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.4

まず、大学は遊びに行く場所ではありません。 将来の進路にかかわってくる問題です。友達がいないから嫌とかそういうレベルの話じゃないと思います。学びに行くのですから、別に友達がいなくても関係ないじゃないですか?違います?大学には沢山の色々な人間がいます。友達だって作ろうと思えば作れると思いますよ。でも、友達で進路を決めるのは学費を出す親の身にもなって欲しいですね。彼女だって、そういうあなたの態度を見て、うんざりだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 進路でかなり揺れてます…;Δ;

    今、地方の予備校で浪人しています。 去年は国立の薬学部を受けて今年もその目標に向かって頑張っています。 自分には3歳上に現在大学生の兄がいるんですが、自分の住んでいる県ではない県外の私立大学に通っています。 ですのできっと学費はかなりかかっていると思います。なのであまり親から直接は言われないですけど 自分は必ず国公立に行かなくては…という意識が出てしまうんです…。 しかし、国公立の薬学部に必ず受かると言える程の成績がとれていないんです。 なので、工学部もしくは農学部にしようかとも考えています。 けれど、薬学部に行きたい気持ちは半分捨てられずどうしようかと悩んでいます。 そこで、私立の薬学部(地元)のある大学も受けようとは思うんですがそれは結構滑り止め的な大学で、 そこに行くのであれば薬学部をあきらめてでも国公立に入った方がいいんでしょうか?? 高校の担任からは「院を違うところにすれば?」と言われましたが正直本当にそれでいいのかとか いまいちよくわかりません… 誰にも相談できないので現役薬剤師さん企業の研究職の方などなにかよいアドバイス等あればおしえてくださいm(_ _)m

  • 進路について

    高3理系女子です。 この時期でも進路で悩んでしまい、困っています。 私は今経営工学に興味を持っていて、大学も経営工学科に進もうと思っていたのですが、母が賛成してくれません。 母は反対をするわけではないのですが、私に薬学部を勧めてきます。 今は就職難だし私の性格が大人しめということもあって、就活に向かないんじゃないかと心配しています。 資格でもとって勝負しないと私はやっていけないと言われました。 確かに母の言うことも一理あると思います。 薬剤師になるのも絶対嫌というわけではありません。 でも私はどちらかと言うと企業など会社に入って働きたいんです。 しかし母にこう何回も言われると、薬学部に行った方が良いような気もしてきました。 就職を考えて薬学部に行くか迷っています。 そして企業へ就職するとはそんなに大変なのでしょうか? 私のような大人しくてアピールが苦手な人間だと就職できませんか? アドバイスお願いします。

  • 大学進路について

    今年大学受験に失敗し、現在、予備校に通っています。 進路についてなのですが、今薬に興味があり、勉強したいと思っているのですが、化学系の学部へ行って学ぶべきか、薬学部へ行くべきか迷っています。 将来、製薬企業を考えているのですが、旧帝大へ行くのと薬学部(岡山大や徳島大)へ行くのでは、どちらが都合が良いでしょうか? また、理学部や工学部でも薬学は詳しく学べるでしょうか? 回答お願いします。

  • 進路のことで悩んでいます。

    私は高校3年生です。 指定校推薦で大学に進学しようと考えているのですが、薬学部と理学部で悩んでいます。 薬学部だと、お金もかかるし勉強も大変だと思うのですが、就職のことを考えると薬学部のほうがよいのでしょうか? 両親には理学部なら、薬学部よりもお金がかからないから1年くらい留学してもよいと言われています。私は外国語も好きなので悩んでいます。

  • 進路について・・・

     今年、薬剤師になりたいので薬学部を受験しました。  姫路獨協大学と第一薬科大学の2つに合格したのですが、 どちらの大学に進学すべきか迷っています。    また、学力が備わっている自信がないので1年休学して、 勉強すべきかなのかと思っています。  薬学部に対する、アドバイスを頂けると助かります。  

  • 進路について

    今年大学受験をしました 親が薬学部に進学することを望んでいたので今まで頑張ってきたのですがそこまで学力が伸びず結局工学部にしました 私立は滑り止めで東京電機大学に受かりました(センター利用) 国公立は残念ながら前期がだめでした 後期はまだわかりませんが期待はしていません で東京電機大学の未来科学部に受かったのですが、今になって本当にそこへ行っていいのか不安になってきました。 親は浪人してもいいよと言ってきますが浪人したからと言って学力が上がる保証はありませんし1年モチベーションを保っていられるか不安です。 本当に工学部でいいのか?将来何になりたいんだ?などと自問する毎日です ちなみに今の偏差値は50くらいだと思います 最終的に決断するのは自分なのですが、この状況を打破するために一言でもアドバイスか何かいただけたらうれしいです

  • 進路について

    私は19歳女で一年浪人して今年から私学薬学部に入学なのですが去年岐阜大学農学部の農業関係学科に入学して休学してました。花の品種改良をやりたいと思ってたのですが生物より化学の方が得意だし就職もよさそうだったのでバイオ関係学科が羨ましく思ってしまい、また本来名古屋大学を目指してたこともあって、名大のバイオ関係を再受験することにしたのですが、途中で農学部への思いが薄れてきて薬学の方がいいと思うようになりました。ですが薬学まっしぐらというわけでもなく、センターで今年も名大は無理だったので岐大のバイオと私学薬学部を受け、両方合格しどっちにしようかギリギリまで迷って薬学にしました。しかし病院とか医療はもともとあまり好きではなく薬の合成に興味があるくらいです。農学はなんとなくよさそうという感じで将来なりたい職業がはっきりしません。農学への未練も残ってしまい自分ってなんて馬鹿何だろうと苛まれてます。いつか道は開けるでしょうか?

  • 進路について

    私は4年制の薬学部に推薦で受かった者です。 でも薬学部というのは資格を持っているほうが有利ということで 私は将来大学院へ行き6年制の人たちとは1年遅れて資格を とろうと思っています。この場合は修士?博士? どちらかわかりません。色々調べたのですが修士とか博士とか よくわからないのです。自分が無知なせいで・・申し訳ないです。 それともう1つ。私は薬学以外にも色々興味が有ります。 私は将来薬学には関係ない企業(例えばANA、任天堂など) に就職したいと思っています。この場合大学院に行ってしまうと 年齢面で就職は困難でしょうか?

  • 昔の進路や学歴の後悔について

    僕は国立単科大学の工学部の学卒です。その後大学院に進学しましたが、修士一年の時に公務員試験に受かったので、退学して現在は年齢30代前半で、公務員の技術職として働いていて、妻も子供も一人います。 しかし親戚に獣医や大学の研究者などがいて、ついつい比べてしまいます。大学院は退学せずに卒業しておけばよかったなとか、工学部じゃなくてもっと地方なら国立の歯学部や薬学部に進学できたのになとか、20歳そこそこの時に自分で下したはずの選択に後悔ばかりしています。 そもそも今の仕事ってどうなんだろうなとも思ってしまいます。 今の仕事に関係のある電気主任技術者やエネルギー管理士など資格取得もしましたが満たされません。 かと言って今さら大学院に行くことも、薬学部や歯学部に行くこともできるはずもありません。子供にお金をかけてあげたいと思っています。 これからは子供のために頑張らないといけないとわかってはいるのですが、ついつい後悔をしてしまいます。 何か心の持ちようでアドバイスを下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • (急ぎです)薬学部と工学部で進路を迷っています

    長文すいません。 高校三年です 行きたい大学は東北大学で決まっているのですが、薬学部と工学部で迷っていて決められません。 病院薬剤師になりたいと思ったのですが、院卒しようと思うと8年もかかるので金銭的にも厳しいと思います。両親は好きなところへいけというのですが、どうしても気になります。 それに8年も大学にいたら就職が遅くなってさらに負担をかけてしまうと思います。仮に病院薬剤師となっても収入がそれほど高くないと聞きますし…。学部卒でドラッグストアなどに勤務、というのは避けたいです。 工学部は化学をやれるという点ではいいのですが(化学が好きなので)、研究と言われても自分が何がしたいのかわかりません。それに就職となった時にどんな選択肢があるのかわかりません。研究職についたとしたらどれぐらいの収入が得られるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。誰かアドバイスをお願いします。