• ベストアンサー

凍結路での発進に有利な4駆は

ats_atsの回答

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.2

1位:軽トラ 後は似たり寄ったりかと(*´ー`) フッ とにかく、運転技術

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 軽トラは試したことがないんですが、確かに営農用のデフロック付きは強そうです。

関連するQ&A

  • なんちゃって四駆

    クロカン四駆を除く、いわゆる乗用車、軽自動車ベースの四駆で、「なんちゃって四駆」と言われる車があります。 機能的にはある程度理解はしているつもりですが、とても全部は試乗できないし、雪道を試乗車で走る経験はなかなかありません。 実際に雪道など条件の悪い道路を走らせてみて、「なんちゃってじゃない四駆」と差はどこでどんな形で出ますか? ちなみに「なんちゃってじゃない四駆」とはどんな車でしょうか。 具体的に車種を挙げてください。(日本車限定)

  • 冬の四駆についてです

    冬の四駆についてです 1.この前父が   「四駆って言うのはすごい    昔スキーに行ってたときは    サマータイヤで行っても    スタックせず全く問題がなかった    動力を確実に路面に伝えられるから    すごいんだ」    といっていました    スタッドレスにするに越したことは    ないのでしょうが    四駆なら(ちゃんとした)サマータイヤで    行っても問題ないでしょうか    経験者の方できればお願いします 2.スキー場に撒かれている凍結防止剤が   車の下回りを錆びさせると聞いたことがあります   できるだけ早く落としたほうがいいのでしょうが   スキー場まで洗車用具を持っていきたくありません   というか大量の水が手に入れられません   そこでガソリンスタンドで洗車をしてもらおうと   思っているのですがGSの洗車で凍結防止剤まで   落とせますか? 以上の2点ですお願いします 注:どちらか片方だけにならないようお願いします

  • 7人乗り 4駆 どれがいい?

    現在、ラブ4を乗っていますが、子ども4人目ができて、しかも17万キロいってしまってガタがきてボロボロなので、乗り換え検討中です。 子ども4人とパパママを入れると7人乗り必須です。 そして、こちら北陸豪雪地帯なので4駆必須です。 燃費等は第二希望という所でどの車が良いでしょうか。色々ありすぎて全く車種限定できません涙。 ちなみに以前セレナを載っていましたが私には大きすぎて運転ぶつけまくりで手放しました。。 なので、7人乗りだけど小さめがいいんです。(矛盾/(-_-)\) ご教授頂けたら幸いです。

  • 運転免許を取得後40年余、いまだに苦手な坂道での発進・・・

    運転免許を取得後40年余、いまだに苦手な坂道での発進・・・ 何か、とっておきのコツ・要領がありましたら、ご伝授ください。 <質問の背景> 昔から、坂道での停車が嫌いなんです。 特に、後ろにピタッと後続車が止まると、以前のMT車ならパニックです。 前の車が発車してから、少し遅れてサイドブレーキを外しながらアクセルを噴かし気味にして発進(ずるずると後退したり、エンストやノッキングが怖いから)していましたが、でも、それでは雨や雪道、凍結場所では、急発進になったり、尻振りしたりして、私の後続車は危険この上なしです。 何が助かると言って、車やタイヤ(スタッドレス)の性能upです。 AT車や四駆の場合には、緊張感・ストレスが随分無くなりました。 でも、やっぱり雨や雪、凍結道路の坂道での停車&発進はいまだに苦手・怖いです。

  • 軽自動車でも4駆、スタッドレスなら雪道は可能か?

    冬に北関東(群馬、山梨、栃木など)にドライブに行きたいので、軽自動車で4輪駆動を買おうかと思っています。それにスタッドレスタイヤをはけば雪道でも可能でしょうか?(それほど雪深いところへ行く予定はないのですが。軽井沢とか、八ヶ岳、蓼科、日光とかそんなところです。) また、軽の4駆の中でも、より雪道に安全性が高い車とかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • スタンバイ四駆(生活四駆)の動き方

     家内の車ですが昨年の秋買い替えて凍結路を走ることになりましたがカミさんが前の車(プレオ4WD)より今度の車(ステラ4WD)は走り難いと言っています。我が家は野天駐車で凸凹の氷の上に止めますが翌朝は4WDなのにタイヤが空転して発進できません。プレオでは全く経験しなかったことでカミさんも不審がっています。  質問ですがスタンバイ4WDは一輪が空転すると他のタイヤにトルクが伝わると理解しているのですが一輪が空転を始めても他のタイヤは止まったままなんですがどうなんでしょうか。スタンバイ4WDの動作について教えてください。積雪地住いなのでカミさんでも悪路からスムーズに発進できる軽自動車がありますか。

  • 四駆の車を買おうと思っていますが、オススメはなんですか

    国産車でAWDの車を買おうと悩んでいます。ステーションワゴンタイプかSUVタイプを考えています。予算は300万以内、もしくは諸経費込みでちょっと300万こ超えるくらいと考えています。 車にはうといのですが、いろいろ調べた結果、トヨタのヴァンガード、三菱のアウトランダー、スバルのレガシー・フォレスター、日産のX-Trailあたりだと思っているのですが、他にオススメの車、もしくは上記ではこれがオススメというのはあるでしょうか? 使用目的は冬にスキーに時々行くくらいです。あまり雪の降らない地域に住んでいるので冬場四駆は必需品というわけではないです。ちなみに今ははカローラフィールダーに乗っています。よろしくお願いいたします!!

  • 女が乗るオススメの四駆・ミニバンは??

    20代前半女です。免許取って以来身内にもらった軽に乗ってますが さすがにそろそろ自分の好きな車に乗りたいと思ってきました。 希望は四駆かミニバンです。今までが超小型だったし、かっこいいのに乗りたくて! 燃費もそこそこでいい車種ないでしょうか。中古で買うつもりです。 就職してまだ1年なのでそんなに予算はないですが。。

  • MT車の発進について。

    こんにちは。 こちらの車カテゴリでは何度か質問をさせて頂き、 参考になる意見をいろいろ頂けて感謝しております。 今回もよろしくお願いします。 自分はH18年式のデミオのMT車に乗っています。 自分がやってる発進方法なんですが、教習所で習った通り、 アクセルを軽く踏みながら半クラで、少し進んだら クラッチ繋いで進んでいます。 最近、会社の先輩の車に乗せてもらう機会が2度ありました。(助手席) 車種はスポーツ系の軽自動車と、コンパクトカーです。(共にMT車) 2人とも根っからの車好きで、MT車の運転はとても上手です。 2人の発進方法を見ていると、最初にアクセルを軽く2回ほど煽って 発進しています。 それがとてもスムーズに見えます。 どうやって発進してるか聞いてみると、2人とも 「無意識でやってるから分からない」とのこと。 「最初にアクセル煽ってますよね?」と聞いても、 「ん??そういえば…煽ってるねぇ」というカンジ。 アクセルを軽く煽って、回転が適度に落ちたらクラッチを ゆっくり繋ぐという方法でいいんでしょうか? これこそ正に「習うより慣れろ」かと思いますが、 方法を教えて頂けるとありがたいです。

  • 凍結路で滑らない車

    FF・5MTの軽自動車に10年間乗ってます。 昨年北国に転居してきて、凍結路で滑ること数回、幸い事故にはならなかったものの、本当に冷汗ものでした。 冬までに、安全な車に買い換えようと思っています。 で、いくつか教えてください。 (1)、ATとMTではどちらが安全でしょうか? シフトダウンや、停止時にクラッチ切る時に、どうも滑ってしまった気がします。かといって、クラッチ繋いだまま減速して、ぎりぎりでエンストも経験しました。クラッチを切らなくていい分、ATが安全? でも、エンジンブレーキや2速発進を考えるとMT? 軽だと、スノーモードがない場合が多いようですが・・・・ (2)、4WDは必要ですか? 除雪がいいので、駐車場をでる時くらいしか積雪は気になりません。実際、FFでも雪にはまったのは一度位です。ただ、凍結路が怖い。凍結路では、4WDは有利ですか? (3)、軽自動車の4WDだと、ターボ付が多いのですが、怖くありませんか? (4)、軽かコンパクトカーでお勧めの車を教えてください。 ちなみに、通勤用と買い物用。通勤は主にバイパスで60-80キロで5分位、冬は普通道で15分、田舎なので渋滞は気になりません。