• ベストアンサー

エタノール合成法について

実験で固定化酵母によるエタノール合成をやりました。 グルコース水溶液に、塩化カルシウムで固定化したパン酵母を入れてエタノールを作ったんですが、もしパン酵母を固定化をしなかったらどうなるんですか? グルコース水溶液+ただのパン酵母をアルコール発酵させて、ろ過したらど―なるんですか?教えて下さい。 それから、こういった生化学的なエタノール合成法の他に、どんなエタノール合成法があるんですか?教えて下さい。 出来れば化学反応式なんかがあると嬉しいです。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.1

 アルギン酸ナトリウムによる固定化法もあるのですが。  ご質問の「固定化しなかったら」でしたら、普通のアルコール発酵は固定化してしない溶液で行います。この方法だと、アルコール濃度が高くなると発酵量が低下します。あるところで、発酵停止となります。  (固定化法の有利な点は、一定濃度の糖質溶液を一定の流量でカラムに入れるれ、温度を一定にすると、同じ濃度のアルコール溶液が得られることです。)  さて、液体でのアルコール発酵は「醸造」と同じことになります。発酵後の溶液には、アルコール、残った糖、増殖した酵母菌が存在します。もちろん、目のきわめて細かいセラミックフィルターなどでろ過すれば酵母を除くことは可能ですが、通常のろ過では完全には酵母を除くことはできません。  反応式   C6H12O6→2C2H5OH+2CO2 その他としては、エチレンの水の付加反応があります。  反応式   CH2=CH2+H2O→CH3CH2OH    

gakuju
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ところで、液体のアルコール発酵では、アルコールなどが残るということですが、私の作ったエタノールにもこれらが残ってるということですか?

その他の回答 (3)

  • sasaki-u
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

アルデヒドにリチハイを加えるとかホルムアルデヒドにGrinard試薬加えるとかエチレンに水と無機酸硫酸加えるとか簡単な方法ですがあるのではないかと思います

gakuju
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、ずいぶん前に質問して忘れていました。 これを機にもう一度学習してみようかと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

dragon-2先生の回答がありますので、直接的な回答ではありませんが、以下のサイトはいかがでしょうか? 古いですが、「物質工研」のサイトです。 「エタノール合成」は大きく分類して、2つでしょうか? 1.エチレン由来(参考サイト参照) 2.糖蜜由来 更に、マイナーですが、 リグノセルロース由来が古くて新しい(?)ものです。 この中で稼動しているのは、ブラジル等での例で「バガス」由来のものです。自動車燃料にしてます。 USA等で継続的に研究されているのは木材・廃棄物由来の ものです。 工程は、リグノセルロース→前処理→セルロース→グルコース→エタノール です。 もちろん、現状ではコスト問題がありますが、Renewable Resourceとして地球温暖化防止としても注目されてます。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.aist.go.jp/RIODB/c1db/annual/s21/s21p2.html
gakuju
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

回答No.2

エタノールの合成法は、化学合成で一般的なのはGrignard反応や、ホフマン分解などで、効率的にアルコールを合成できると思います。どっちも難しい話ではないと思うので反応式は省略しますが、ホフマンは第4級アンモニウム塩からアルコール(副生成物)を合成していきます。 ちなみに酵母などの微生物の嫌気代謝は、グルコース→ピルビン酸→エタノール(+2ATP)です。

gakuju
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 酢酸とエタノールからのエステル合成 

    高校生向けの、ご教示をお願いします。 酢酸とエタノールから、濃硫酸を触媒にして、エステルを合成する場合、平衡状態後、酢酸を取り除くために炭酸水素ナトリウムを、エタノールを取り除くために塩化カルシウムを、水を取り除くために無水塩化カルシウムを加えますよね。ここで、疑問が生じました。 1 酢酸もエタノールも、水に溶けやすいのだから水を加えれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると塩ができ、塩化カルシウム水溶液を加えると分子化合物ができることで、水だけを加えるときよりも、純度の高いエタノールが得られるから、炭酸水素ナトリウム及び塩化カルシウムを加えるのかなと。   この考え方はあっていますか? 2 無水塩化カルシウムを加えなくても下層を捨てれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。合成したエタノールを無駄にしないために、水和水として塩化カルシウムに取り込ませるのかなと。   この考え方はあっていますか? 3 濃硫酸はどのようにして除去するのですか? 

  • 酢酸エチルの合成 ぜひ教えてください

    硫酸を触媒として酢酸とエタノールから酢酸エチルを合成する実験で、濃硫酸、炭酸ナトリウム水溶液、塩化カルシウム水溶液、粒状塩化カルシウムを入れるのですが、この4つの役割はなんでしょうか?なぜいれるのでしょうか? 勉強してるのですが資料が少なく検討もつきません。 ぜひ教えてください。

  • 酢酸エチル合成 アルカリ洗浄等について

    こんにちは。 先日酢酸エチルの合成実験を行いました。 問題の実験操作は以下のとおりです。 「濃硫酸とエタノールの混液に氷酢酸とエタノールを滴下して得られた流出液に20%の炭酸ナトリウムを加えてよく振り混ぜアルカリ洗浄をおこなったあと、分液ロートにうつし水層を捨てる。引き続き50%塩化カルシウム水溶液10mlを加えてよく振り混ぜ下層を捨てる。」 この操作から、 1、アルカリ洗浄や塩化カルシウム水溶液による洗浄の目的を化学反応   式を用いてどう解説すればよいか。 2、塩化カルシウム水溶液による洗浄を行わないと蒸留の際に   どのような現象が起こるか? ということを考えているのですがわかりません。 よければお力貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • エタノール発酵

    酵母を用いたエタノール発酵を行おうと思っいるのですが、その時の培養液である糖液は、 脱気をするべきなのでしょうか? 嫌気で酵母はエタノールを発酵するという事なので、どのようにすればいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 固定化酵母

    固定化酵母を用いた、エタノール生産の実験をしたのですが、1週間経過した後の発酵液で酵母が浮いているのは、アルコール発酵で二酸化炭素を出した(周りの気泡がある)から浮いているのですか?

  • 有機化学のセッケンと合成洗剤について

    合成洗剤水溶液に、酢酸水溶液(食酢の成分)を加えると変化がないのはなぜですか?? それと、同じく、塩化カルシウムを加えても泡が立つだけで、変化があんまりないのは何故でしょうか? また、合成洗剤に比べて、手作りセッケンは環境にやさしいのはどういう理由からでしょうか?? できれば専門用語は少なく簡単に教えてください。 よろしくお願いします。

  • エタノール水溶液を危険物非該当にするには?

    工業用エタノール(少量のメタノールなどが入っている製品)は消防法危険物でアルコール類に分類されていて、エタノール60%以下の水溶液ではアルコール類ではなくなりますが、さらに希釈して消防法の危険物第4類にも該当しなくするには何%水溶液にすればよいのでしょうか。 各エタノール濃度の引火点と燃焼点がわかるようなサイトがあればよりよいのですが。

  • エタノールと塩化カルシウム

    エタノールと塩化カルシウム2水塩はよく混ざると聞いた事があります。つまり、その時何らかの化学反応が起きているのでしょうか? 教えて下さい。 

  • 再結晶とPVAとエタノール

    再結晶の実験で,ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にエタノール・硫酸ナトリウム飽和水溶液・ホウ砂の水溶液をそれぞれ入れて,水を加えて攪拌します。このとき,3つとも固体が出てきたのですが,エタノールの場合に限り,姿をあらわした固体が水に解けました。エタノールの役割は何ですか?

  • サリチル酸メチルの合成についてです。

    サリチル酸メチルの合成についてです。 高校の化学の実験でサリチル酸メチルの合成を行いました。 実験操作は以下の通りです。 サリチル酸にメタノールを加えて濃硫酸を加える。 サリチル酸メチルが生じ溶液が白濁したら、炭酸水素ナトリウム水溶液を加える。 最後に塩化鉄(III)水溶液を加える。 この実験の際に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは、サリチル酸メチルと中和させるためだそうですが、なぜ中和させる必要があるのでしょうか? また、塩化鉄(III)水溶液を加えるのは何のためでしょうか? まだ、この分野を勉強したてで、詳しくわからないので、 できれば詳しくお答えしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。