• 締切済み

合成炭酸カルシウム

カルシウムイオンが溶けている水溶液に、炭酸ガスを通気するだけで、炭酸カルシウムが合成されるのでしょうか?

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

カルシウムイオンのカウンターアニオンにもよると思います。 たとえば、水酸化カルシウム水溶液(石灰水)に炭酸ガスを通気すれば、炭酸カルシウムの沈殿が生じるというのは、小学校や中学校の理科でもでてきますね。 ただし、二酸化炭素の通気を続けると、炭酸水素カルシウムになって溶けてしまいます。 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3(沈殿) + H2O CaCO3 + CO2 + H2O → Ca(HCO3)2(水溶性) なお、水酸化カルシウムではなく、塩化カルシウムの水溶液の場合には、上記の反応は起こらないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムの均一な結晶を合成したい。

    炭酸カルシウム結晶を合成して光学顕微鏡で結晶状態を観察するため、塩化カルシウム+炭酸ナトリウム反応法で合成を行いました。 室温下では細かい結晶が凝集して個々の粒子径もばらばらで同じように出来ません。 また別に均一な合成法として均一沈殿法(東海大理学部化学科松田研)をNET上で見つけたのですが、この方法の条件などが詳しく載っている文献、本、のタイトルをどなたか知りませんか。 その他大きさのそろった結晶の合成方法を御存知の方はアドバイスお願いします。 できれば結晶の粒径は観察しやすい10μm以上できれば50μm以上位は欲しいところです。 関心のある方のためにのせます。 調べたところ合成してできる炭酸カルシウムは沈降性炭酸カルシウムと言うらしいのですがこの製造法は 1 水酸化カルシウム+炭酸ガス反応法  Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O 2 塩化カルシウム+炭酸ナトリウム反応法  CaCl2+Na2CO3→CaCO3+2NaCl 3 水酸化カルシウム+炭酸ナトリウム反応法  Ca(OH)2+Na2CO3→CaCO3+2NaOH などが代表的な製造方法です。 取り合えずまだ2の方法しか行っていません。

  • 炭酸カルシウムの特徴

    炭酸カルシウムにしかない特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。 酸性の強い水には溶けるという特徴や加熱後の水溶液が塩基性である、塩酸を加えると炎を消す物質(二酸化炭素かどうかは確認できない)がはっせいするという条件だけで炭酸カルシウムと判断(断定)してしまってよいのでしょうか。 これとこれの特徴があるのは炭酸カルシウムだけであるという、決定的な特徴はありませんか。また、一般的にどのように物質を特定していけばよいのでしょうか。該当する候補が沢山あるように思うのですが、本当にある物質が炭酸カルシウムであるという証明ができるのでしょうか。

  • 炭酸水素カルシウムについて

    二つ教えてください。専門的になりますが、よろしくお願いします。 1.炭酸水素カルシウムは水溶液としてのみ存在し、アルカリ性と聞きました。炭酸カルシウムに水と二酸化炭素を加えて作れますが、二酸化炭素を必要以上に増やすと遊離炭酸が増えて酸性になると思います。吹き込む二酸化炭素の量次第で酸性になったりアルカリ性になったりすることになりますが、この考え方は正しいのでしょうか。 2.1に関連して、逆の反応、つまり、炭酸水素カルシウムが炭酸カルシウムと二酸化炭素、水に分解するのはどのような条件のときでしょうか。特に知りたいのは、自然に放置しておいた場合、暖めた場合、遊離炭酸が多くて酸性の場合の3ケースです。

  • カルシウムイオン

    4.12×10のマイナス3乗のカルシウムイオンを含んだ水溶液が50.0mlある。以下の問いに答えなさい。 (1)この水溶液50.0mlのカルシウムイオンのmolを計算しなさい。 (2)この水溶液50.0ml中には、何mgのカルシウムイオンが存在しますか。カルシウムの原子量は40.1とする。

  • 炭酸カルシウムと二酸化炭素

    石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に二酸化炭素を吹き込むと水に難溶な炭酸カルシウムができ、さらに吹き込むと炭酸水素カルシウムになって再び電離して溶ける、というのは有名な話ですが、 CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2 という反応はいったいどういった反応なのでしょうか?教科書などを見てもただ「過剰に吹き込むと炭酸水素カルシウムになって溶ける」としか書いておらず、ここに質問させていただきました。 また、これと同じような反応はほかにありますか?

  • 炭酸カルシウムの合成

    大学2年です。 専門化学実験で炭酸水素カルシウムを使って炭酸カルシウムの合成を行いました。 過飽和度を60、40、30、20に変化させて結晶を顕微鏡で観察した結果か飽和度60ではバテライトが、20ではアラゴナイトが多く出来ました。 しかし、カルサイトが曖昧で増えたり減ったりしました。どのような実験をしたらカルサイトが一番多いのかを特定できるのかが良く分かりません。 あと、その後の実験でアンモニア水を加えて過飽和度を下げて同じ実験をしたのですが、アンモニアを1ml加えたとき、アラゴナイトがとても長くなりました。2ml加えるととても短くなりました。これは何か関係がありますか??それとも偶然ですか?? 本やインターネットで調べたのですがなかなか載っていないので専門の方や詳しい方は是非ご教授おねがいします

  • 酢酸エチルの合成 ぜひ教えてください

    硫酸を触媒として酢酸とエタノールから酢酸エチルを合成する実験で、濃硫酸、炭酸ナトリウム水溶液、塩化カルシウム水溶液、粒状塩化カルシウムを入れるのですが、この4つの役割はなんでしょうか?なぜいれるのでしょうか? 勉強してるのですが資料が少なく検討もつきません。 ぜひ教えてください。

  • 炭酸カルシウムを使った研究

    現在、大学で炭酸カルシウムの研究をしています。 炭酸カルシウムの固化体作成を試みています。 サンゴのような硬さのある物質を、炭酸カルシウムから作ってみたい という実験をしています。 しかし、バインダーにPVA(ポリビニルアルコール)やアミノ酸などの 有機物を添加して100℃未満で合成しましたが、強度は低く なかなか結果が出なくて困っています。 炭酸カルシウムを固化する部分で、何かアドバイスをもらえると 大変ありがたいです。教えてもらえないでしょうか?

  • 紙から出る炭酸カルシウムを抑える方法はありますか?

    オフセット印刷で紙から出てくる炭酸カルシウムに困っています。 調べているとエッチ液で炭酸カルシウムを抑えるものもあるようですが、どうして抑えることができるのかがわからないので、納得して使うことができません。 どのようにして炭酸カルシウムを抑制しているのでしょうか?

  • 酢酸とエタノールからのエステル合成 

    高校生向けの、ご教示をお願いします。 酢酸とエタノールから、濃硫酸を触媒にして、エステルを合成する場合、平衡状態後、酢酸を取り除くために炭酸水素ナトリウムを、エタノールを取り除くために塩化カルシウムを、水を取り除くために無水塩化カルシウムを加えますよね。ここで、疑問が生じました。 1 酢酸もエタノールも、水に溶けやすいのだから水を加えれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると塩ができ、塩化カルシウム水溶液を加えると分子化合物ができることで、水だけを加えるときよりも、純度の高いエタノールが得られるから、炭酸水素ナトリウム及び塩化カルシウムを加えるのかなと。   この考え方はあっていますか? 2 無水塩化カルシウムを加えなくても下層を捨てれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。合成したエタノールを無駄にしないために、水和水として塩化カルシウムに取り込ませるのかなと。   この考え方はあっていますか? 3 濃硫酸はどのようにして除去するのですか? 

BR-80のMASTERINGフォルダー内削除
このQ&Aのポイント
  • Boss MICRO BR BR-80のMASTERINGフォルダー内にあるWAVEファイルを削除する方法を教えてください。
  • BR-80のMASTERINGフォルダー内のWAVEファイルを削除するやり方が分かりません。お教えいただけますか?
  • BR-80のMASTERINGフォルダーに削除したいWAVEファイルがあるのですが、削除方法がわかりません。お知恵をお貸しください。
回答を見る