• ベストアンサー

KOHはなぜエタノールに溶けやすいの?

水酸化カリウムについての説明で 「水、エタノールによく溶け、水溶液は強いアルカリ性を示す。物性・化学特性としては水酸化ナトリウムとほとんど同じである.水酸化ナトリウムはエタノールに溶けにくい.」 とあるのですが,このエタノールとは無水エタノールのことでしょうか?水に溶けるといううことはイオン化しているこということは,わかりますが,無水エタノールに溶けやすいということは,どのような状態でとけているのでしょうか?イオン化しているのでしょうか?また,水酸化ナトリウムはエタノールなぜ溶けにくいのでしょうか? 誰か教えてください. それでは宜しくお願いします

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

この場合は、95~99%程度のエタノールと考えてよいと思います。 (特に乾燥はしていない為、5%以下の含水の可能性はあり) もし、エタノール中の水に溶解するということであれば、その旨の但し書きがある ものと思います。 物質が溶媒に溶解するには「溶媒和」が必要であることを考えると、 カリウムイオンの方がナトリウムよりもエタノールによって溶媒和を起こしやすい、 ということではないでしょうか。 カリウムイオンの溶媒和は、エタノールの酸素原子との電気的引力によるものの はずなので、エタノール中でイオン化(電離)して溶解しているものと思います。 水酸化カリウムが水酸化ナトリウムより強いアルカリであるということは、 よりイオンに解離しやすいということを意味しています。 そのため、水よりも溶媒和しにくいエタノール中であってもイオンとして解離する ことができる、ということなのでしょう。 また、イオン半径がナトリウムイオンより大きいことも、溶媒和を起こしやすい要因 かもしれません。 (狭い範囲に酸素原子が密集すると、その分、酸素原子同士の反発が大きくなる)

taro1155
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。とても参考になります。ただ、塩化ナトリウムはエタノールにはとけない。つまり溶媒和しにくいということですが、これはなぜでしょうか?水酸化カリウムがエタノールにとけやすいのは、水酸基であることがどのように役にたっているのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

> 水酸化カリウムがエタノールにとけやすいのは、水酸基であることがどのように > 役にたっているのでしょうか? 陰イオンについても、陽イオンと同様の溶媒和のしやすさの違いが、それぞれの 塩の溶解性の差として現れているのだと思います。 (確か塩化カリウムもエタノールには殆ど溶けなかったと記憶しています) 水酸化物イオン(OH^-)はエタノールの水酸基の水素と、より強く水素結合をすること によって、より強く溶媒和ができる、ということではないでしょうか。 (塩化水素と水の沸点から類推すると、Cl-H間よりO-H間の水素結合の方が  強いと考えられます)

関連するQ&A

  • 酢酸とエタノールからのエステル合成 

    高校生向けの、ご教示をお願いします。 酢酸とエタノールから、濃硫酸を触媒にして、エステルを合成する場合、平衡状態後、酢酸を取り除くために炭酸水素ナトリウムを、エタノールを取り除くために塩化カルシウムを、水を取り除くために無水塩化カルシウムを加えますよね。ここで、疑問が生じました。 1 酢酸もエタノールも、水に溶けやすいのだから水を加えれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると塩ができ、塩化カルシウム水溶液を加えると分子化合物ができることで、水だけを加えるときよりも、純度の高いエタノールが得られるから、炭酸水素ナトリウム及び塩化カルシウムを加えるのかなと。   この考え方はあっていますか? 2 無水塩化カルシウムを加えなくても下層を捨てれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。合成したエタノールを無駄にしないために、水和水として塩化カルシウムに取り込ませるのかなと。   この考え方はあっていますか? 3 濃硫酸はどのようにして除去するのですか? 

  • ヨウ素とエタノール

    実験をしてヨウ素をエタノールに入れると溶けて赤褐色になりました。 それにヨウ化カリウム水溶液を入れるとさらに色が濃くなりました。これはもっとたくさんヨウ素化イオンができたということですか?そうだとしたらそれはなぜですか? ヨウ素が無極性物質だけどヨウ素化イオンを入れると水にとけるということと関係があるのでしょうか?

  • 以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄

    以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄めると、水酸化物イオン濃度は小さくなり、水素イオン濃度は大きくなる、とあります。それはなぜですか。水のイオン反応式を書くと、水素イオンと水酸化物イオンが1:1で生じると思うのです。 問題 pH=11の水酸化ナトリウム水溶液を、水で10倍に薄めた水溶液のpHは11より大きくなるか、小さくなるか。

  • 再結晶とPVAとエタノール

    再結晶の実験で,ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にエタノール・硫酸ナトリウム飽和水溶液・ホウ砂の水溶液をそれぞれ入れて,水を加えて攪拌します。このとき,3つとも固体が出てきたのですが,エタノールの場合に限り,姿をあらわした固体が水に解けました。エタノールの役割は何ですか?

  •  クロム酸カリウムの水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると,二クロム

     クロム酸カリウムの水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると,二クロム酸イオンが生じる。 という記述があったのですが、反応式がわかりません。 どなたか、教えていただければ光栄です。 よろしくお願いします。

  • イオン交換膜法の陰極室は水or水酸化ナトリウム水

    大学受験範囲です イオン交換膜法の陰極室には、最初、水を入れるのでしょうか? それとも水酸化ナトリウム水溶液を入れるのでしょうか? セミナー化学という問題集、ウィキペディアでは「水」になっています 新研究、テライ式解法カードという参考書では「水酸化ナトリウム水溶液」となっています

  • モル濃度の問題です

    答えをお願いします <1>水酸化ナトリウム0.18molを水に溶かして1.5Lにした。この水溶液のモル濃度がいくらか <2>水酸化ナトリウム0.80molを水に溶かして500molにした。この水溶液のモル濃度はいくらか <3>水酸化ナトリウム12gを水に溶かして200mLにした。この水溶液のモル濃度はいくらか <4>硝酸カリウム20.2gを水に溶かして2.5Lにした。この水溶液のモル濃度はいくらか <5>0.15mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液3.0Lには、水酸化ナトリウムが何g溶けているか

  • アルカリ性について

    ふと思ったんですが・・・。 水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどを水に溶かすとアルカリ性になりますよね。 いわゆるイオン交換などで、この溶液中のナトリウムイオンやカリウムイオンを取り除く(つまりH+に置き換える)とpHはまた中性になると思いますが(ここまであってます?)、例えば何らかの方法で、ナトリウムイオンを除去するとどうなるんでしょうか? あくまでも除去であり、H+への交換ではないため、溶液中にはOH-が多くなりアルカリを保つのでしょうか?それともOH-が存在できるのは、あくまでもK+のみが存在しているからなのでしょうか? すみませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • 水銀イオンに対する反応について

    参考書や資料集を探しても見つからなかったので、ここで質問させていただきます。 水銀イオンが含まれる水溶液に以下のようなものを加えた場合、それぞれ何が生じるかお教え下さい。出来れば化学式(イオン式)もお願いします。 ・適量の水酸化ナトリウム水溶液 ・過剰の水酸化ナトリウム水溶液 ・適量のアンモニア水 ・過剰のアンモニア水 それでは、どなたかお願いいたします。

  • 化学I

    御世話になっております。化学Iからの練習問題についての質問です。 問 「硫酸銅水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える場合と、アンモニア水を少しずつ加えていく場合について、両者を比較して違いを説明せよ」次のように考えてみました。 水酸化ナトリウム水溶液は強塩基でアンモニア水は弱塩基であるから、双方の水溶液中で電離している水酸化物イオンの数は水酸化ナトリウムの方が多く、その分だけ銅(II)イオンと結合し、水酸化銅(II)が生成しやすい。銅イオン水溶液は比較的濃いめの青色で、これが水酸化物イオンと結合すると淡くなる。ということは、より多く水酸化銅(II)を生成する水酸化ナトリウム水溶液の方が淡い青色を呈する みたいな感じですが、間違いや不足している点などありましたら、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。