• 締切済み

IEEE1394でHDRからデータをPCにムーブしてファイルをエンコード可能か?

想像だけで質問しているのでバカなことを聞いているかもしれません。 IEEE1394でHDRからデータをPCにムーブしてそのデータをエンコードすることは可能でしょうか? 要するにデータをよりハイビジョンに近い高画質なままH.264とかWMV9とかでエンコードして DVDとかに焼きたいのです。 現実的にハイビジョンはブルーレイとかでしか保存できないみたいなので。 ムーブしたファイルはどんな形式なのかそれはエンコード可能なのか? ほとんどが?コピーワンス?なので?駄目でしょうか?

みんなの回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

IEEE1394は入力専用の端子ではないですか?

LetMePay
質問者

補足

DELLでPCを買うつもりなのですが、オプションでIEEE1394を付けられるので もしもそれで質問したことができれば購入しようと思ってます。 J:COMのHDRというデジタルチューナー付きHDDがありまして、 それで録画したHD,SD動画データをハイビジョン画質で残したいが、 ブルーレイとかHD DVDとかD-VHSとかは高すぎて手が出ません。 そこでそのHDR内にあるデータをPCにムーブしてそこで エンコードして小さくして(ハイビジョンに近い画質で小さくなるのか 分からないが)、DVDなどに焼けたらいいなと思ってます。 海外のアニメ掲示板を見ると彼らは日本のアニメが見られないので日本に住んでいる人が ハイビジョンなアニメを「H.264.mkv」とか「WMV9.mkv」のファイルにして 違法にやり取りしているようなのです。 どうやっているんでしょうか? ハイビジョン動画をPCに取り込んでエンコードしないと作れませんよね? やり方があるんでしょうけど分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DV→IEEE1394→PC 劣化する?

    DVカメラからIEEE1394接続での取り込みで画質は劣化しているのでしょうか? 調べた感じではデジタルデータをコピーしているので劣化無しと 若干劣化していると 両方の記述があり混乱しています 取り込みはDV-AVI形式にて行っていますが これはDV→DVのエンコードをしていて、劣化(ほとんど感じられないものの)しているということでしょうか? この場合無圧縮AVIにて取り込むと劣化無し?

  • SONY の HDR-TG1 で撮影した映像を高画質(できればハイビジ

    SONY の HDR-TG1 で撮影した映像を高画質(できればハイビジョン)のままwmv 等の形式へ出力することは可能ですか? 付属のPMB を使うと画質が落ちてしまいます。

  • ミニDVをPCに取込む(IEEE1394以外)

    過去はソニーのハンディカムHDR-HC3からIEEE1394接続でパソコンに取込んでいたのですが、現在のパソコン(HP ノートパソコンProBook4540S)にはIEEE1394端子がありません。更にハンディカムもIEEE13941部分が故障してしまい、修理に出しても部品無しの為修理不可となってしまいました。 再生機器を購入しHDMI接続で取込むなど その他いい案はありませんか? テープの数が数百本あり、DVDやブルーレイではなく、データ形式にしてHDDのまま子供たちに渡してやりたいのです。

  • ビデオカメラ(HDR-CX370V)のデータ保存について教えて下さい。

    ビデオカメラ(HDR-CX370V)のデータ保存について教えて下さい。 先日 SONY HDR-CX370V を購入したのですが、 データの保存方法についてイマイチ解らないので教えて下さい。 (素人ですので宜しくお願い致します) ブルーレイディスクレコーダーがあれば良いのですが まだ我が家には当分入って来そうにないので 取りあえず一旦何かの方法でデータを保存しておき、 ブルーレイディスクレコーダーを購入した時に そのデータをブルーレイディスクに保存しようかと考えています。 そこで、一旦データを保存する方法を教えて下さい。 ビデオカメラ専用に外付けハードディスクを購入し、 そこに保存しようかと思っているのですが・・・  (1)ハードディスク内の映像はテレビで観れるのでしょうか?  (2)ハードディスク内のデータをブルーレイディスクに保存できるのでしょうか?  (3)ハイビジョンで撮影した映像を一旦ハードディスクに保存し   その後ブルーレイディスクに保存してもハイビジョンの映像なのでしょうか?  (4)オススメの外付けハードディスクを教えて下さい。 また、SDカードを購入し、ハードディスクのように 保存しようかとも考えているのですが、  (1)SDカード内の映像はテレビで観れるのでしょうか?  (2)SDカード内のデータをブルーレイディスクに保存できるのでしょうか?  (3)ハイビジョンで撮影した映像を一旦SDカードに保存し   その後ブルーレイディスクに保存してもハイビジョンの映像なのでしょうか? 以上素人過ぎる質問で申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 冬のソナタの動画配信を保存しておきたいのですが

    冬のソナタ(日本語字幕完全版)の動画配信で、DRMのかかっていないところはないでしょうか? (できれば1M以上の画質が希望です)。やっとのことでストリーミングを自分のPCにDLしてWMVファイル形式で保存することができたのですが、DRMというものがあることがわかり、視聴期限を過ぎると見れなくなってしまいました。個人で楽しむ目的なので、コピーワンスとかムーブとかで対応してもらえるところがあるとうれしいのですが。

  • PC→PS3の大容量データを移動させたい

    PCで録画したハイビジョンの番組録画をPS3に移動させたいです。 外付けHDDにコピーしてPS3にコピーまたはムーブさせようと考えていましたが番組が10GBありNTFSでないとHDDにコピーできませんでした。HDDはFAT32ですしPS3はFAT32しか対応していないようです。 何か良い方法は無いでしょうか? ブルーレイや16GBのUSBメモリーでは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • DVのキャプチャについて・・・

    DVカメラからの映像をIEEE1394経由でパソコンにキャプチャした際、多少は画質の劣化があると聞きました。同じDV形式でキャプチャしている以上、劣化はゼロだと思っていたので意外です。 そこで質問があります。DVからのキャプチャ(無圧縮のDV形式)というのはデータの純粋なコピーとは違うのでしょうか。同じ圧縮形式への再エンコードととらえたほうがよいのでしょうか。

  • ケーブルテレビのレコーダーについて教えてください。

    ケーブルテレビのレコーダーについて教えてください。 現在、j:comというケーブルテレビと契約して、ハードディスクレコーダー付のSTBを使用しています。ところが容量が小さくディスクに焼けないので、「ブルーレイHDR」に変更しようと思います。 そこで、教えていただきたいのですが 1.メディアが安いのでDVD-Rに焼きたいのですが、ハイビジョン画質で保存することは可能ですか?その場合には、1枚に何時間くらい入りますか?また、そのDVDはパソコン(MediaPlayerやPowerDVD等)で見ることは可能でしょうか? 2.ハードディスクからディスクにはコピー可能なのでしょうか?それともムーブになるのでしょうか?(コピー1?10?) 3.レンタル料が月額2000円くらいのなので、3年分くらいのレンタル料で普通のレコーダーが買えそうです。無料のSTBにして別にブルーレイレコーダーを買ったほうがいいのでしょうか? 代理店に聞いてもはっきり回答がないので、よろしくお願いします。

  • DVDにハイビジョン録画?

    先日、子供(幼稚園)の運動会があり、親戚がSONYのHDR-CX560Vで撮影しました。録画モードは不明ですが、買ったままの状態で録画しているのでたぶんFH? 録画したデータを祖父母に送ってくれるということなのですが、親戚宅はパソコンはブルーレイドライブのついたノートパソコン(機種は不明)がありますが、DVDプレーヤーしかありません。 なるべくいい画質で渡したいので、いったん私の方に撮影したときのままのファイルをそのままブルーレイディスクにコピーしてこちらで編集して祖父母にハイビジョンのままブルーレイにしようと思っていました。ですが、親戚が直接、祖父母に送りたいということで、DVDにして送るということになりました。祖父母宅にはHDDブルーレイレコーダ(DIGA DMR-BZT800)があります。 親戚曰く、ハイビジョン画質のままDVDにして送るからと言われたのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?

  • ハイビジョンムービーはどうなってんの?

    これからビデオカメラを購入予定でハイビジョンムービーをいろいろ勉強していたらわけがわからなくなってしまいました。 みなさまのアドバイス頂きたく質問いたします。 この質問にはPCのスペックや別売りソフト等は関係なしです。 本体同梱ソフトの場合です。 【ソニーHDR-HC7】→ハイビジョン画質のままPCに入れれるがハイビジョン画質のままDVDには焼けない。 【ソニーHDR-UX7】→ハイビジョン画質のままPCに入れれてハイビジョン画質のままDVDに焼ける。PCでも再生可能。ブルーレイレコーダーやPS3で再生可能。 【ソニーHDR-SR1】→HDR-UX7と同様。 【キャノンHV-20】→PCにハイビジョン画質でいれることもできない。 【パナHDC-SD1】→ハイビジョン画質のままPCに入れれてハイビジョン画質のままDVDに焼ける。がPCで再生できない。ブルーレイレコーダーやPS3で再生可能。 【パナHDC-DX1】→PCにハイビジョン画質でいれることもできない。 【ビクターGZ-HD7】→PCにハイビジョン画質で入れれてハイビジョン画質のままDVDに焼ける。PCや他のDVDプレーヤーでも再生可能。 HDR-HC7・HV-20はHDV規格 HDR-UX7・HDC-SD1・HDC-DX1はAVCHD規格 GZ-HD7はMPGE2規格 HDV規格は別売りのソフトを利用してPCで焼ける? 焼けたとして他のハードで再生できる? AVCHD規格は今後消滅しそうな規格で危険? 画質や操作性や値段などは別として。 これからの他の機器などを考えてもビクターGZ-HD7が最適? HDV規格からAVCHD規格に変換できないの? なかなか素人には難しすぎて混乱していますが、簡単にこんなんであっているんでしょうか?それとも間違いだらけ!? 教えて下さいお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 引越し後、再設定時に無線ルーターのパスワードが分からず、インターネットに接続できません。どこに書かれているか教えてください。
  • 引越し後、ルーターの管理画面へのアクセス情報が見当たらず、無線LANに接続できません。初期設定の紙を見つける方法を教えてください。
  • エレコムの製品を使用していますが、引越し後に無線ルーターのパスワードが不明で、どこに書かれているのか分かりません。パスワードの確認方法を教えてください。
回答を見る