• 締切済み

金属の粒界破壊

粒界破壊の定義がよくわかりません 疲労破壊や衝撃破壊、静的破壊とどう関連があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

一般に金属材料は多くの結晶(多結晶)からできています。そして1つ1つの結晶を結晶粒と呼んでいますが、隣り合う結晶粒の間には当然境界面が生まれます(←境界面ではそれぞれの結晶を構成する原子の配列具合が異なりますから)。この境界のことを結晶粒界とか粒界と呼んでいます。ところで粒界は原子配列が乱れていますから、不純物がそこに溜まりやすい場所となります。粒界内では原子が整然としっかり手を結び合っていますが、粒界では手と手が切れ切れとなっており、そこに不純物が溜まると脆くなってきます。これが粒界破壊につながります。従って粒界破壊の定義としては粒界面に沿った破壊ということになるでしょうか。 http://venus.netlaboratory.com/material/messe/winmasphyc2/support/forum/forum_document20021220/forum_nakashima.pdf 疲労破壊とは、繰返し力が作用することによる破壊で、衝撃破壊はまさに短時間に作用する衝撃力による破壊ですね。 そして破断面を観察して不純物が偏析しておればそれは粒界破壊されたということになります。 http://www.amic-pro.co.jp/metal.html

関連するQ&A

  • 粒界破壊と粒内破壊

    クリープ疲労について勉強しているのですが、なぜ高応力では粒内破壊をし、低応力や中応力では粒界破壊をするのでしょうか?

  • 擬へき開と粒界破壊のある破面について

    全体的に、擬へき開破面があり、点々と粒界破壊している破面の破断原因について調査しています。何らかの原因によって、ところどころ脆化が起こり、その部分が粒界破壊したのだと思います。脆化の原因としては、中性子の照射、水素の拡散侵入、熱疲労などがあると思いますが、どの場合もところどころ脆化が起こる原因がわかりません。 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 水素脆性による粒界破面は疲労破壊(繰り返し応力)…

    水素脆性による粒界破面は疲労破壊(繰り返し応力)でも現れるのでしょうか。 熱間圧延鋼板の亜鉛メッキ品の破損品を観察したところ、起点からやや内部に入ったところまで疲労模様(ストライエーション)と混在し、粒界模様が認められました。(場所により6:4の割合)この材料では機械的破壊のみの場合、粒界破面は出ないと考えております。よって、水素吸蔵による水素脆性の影響(粒界の結合力が低下していた。)も考えました。しかし、水素脆性による粒界破面は静的応力(残留応力や静的な引張り力(外力))しか発生せず、疲労のような繰り返し応力では発生しないと聞いたことがあります。本当でしょうか。もし、繰り返し応力でも粒界破面が現れる場合、他に説明できるような開示可能な文献などないでしょうか。わかりましたら教えてください。宜しく御願い致します。

  • 中性子照射による粒界の脆化

    工業系の学校に通っているのですが、授業で金属の破断面の観察をしていたときに、擬へき開破壊の中に粒界破壊が混ざっている破面を持つ試料がありました。粒界破壊が存在している原因として中性子照射による粒界の脆化が原因ではないかと考えているのですが、なぜ粒界破壊がところどころに点在しているのかが分かりません。いくつかの文献には目を通しているのですが、それらしい記述もありませんでしたし、中性子という点から原子炉の炉心材料に関係するものではないかとも考えているのですがそういう資料も意外に少ないようです。些細なことでもかまいませんので情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • 粒界について教えてください

    多結晶の粒界で, Σ3,Σ9とか,SA(小傾角粒界),R(ランダム粒界)とかあるんですが・・・ 何を指してるのかわからないんです. 文献をいろいろ調べても全然わからないんです. Σ,SA,Rの違いと, Σの後に続く数字の意味が わかる方,すみませんがよろしくお願い致します.

  • 金属材料の破壊

    金属材料の破壊(疲労破壊ではない方)を考えています。 (基本的には手計算) 引張り強さや圧縮強さは教科書にも載っていますが、せん断強さや曲げ強さ等は基本的に載っていません。 せん断強さを考える場合、私はミーゼスを採用し、引張り強さに0.53を掛けています。 皆さんはどのようにして、せん断強さや曲げ強さを出していますか?

  • 疲労破壊しにくい金属材料

     疲労破壊しにくい金属材料を教えてください。 ロール(φ40*L800、段差あり、回転速度150rpm)の材料として、疲労破壊しにくい材料を使いたいと考えています。  一般に材料に対しては、疲労限度と切欠き感度の2つを考えればよいと聞き、文献やweb等で調べましたが、具体的なデータが見つからず困っています。  弊社の発注している加工業者が通常扱っている材料は、炭素鋼、ステンレス鋼、SCMぐらいで、特殊な材料は実績がありません。  疲労破壊しにくい金属材料をご存じの方、一般論で結構ですので、教えてください。  また、疲労限度(S-N曲線)や切欠き感度等の疲労強度に関するデータを扱った文献やweb等をご存じの方、ご紹介ください。  よろしくお願いします。

  • 焼結材料の粒内破壊について

    高温焼結した材料に粒内破壊が生じた場合に、粒界抵抗が低減するという論文を見ました。このメカニズムが分かれば教えてください。 粒界抵抗とは粒界のイオン伝導性を妨げる抵抗のことだと思います。

  • 結晶粒界

    結晶粒界とは何かわかりやすく教えて頂けませんか?またこの結晶粒界がステンレス鋼に害を及ぼすと聞いたのですがなぜかわかる方いましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • ステンレスの破断面に粒界破面がなぜ出るの?

    オーステナイト系ステンレス鋼の丸棒を片振り曲げの状態で繰返し動作させたところ、破断面に粒界破面(破面がキラキラ光る)が点々と観察されました。負荷応力は0.2%耐力以下で、腐食環境でも無いので、どうして粒界破壊が起きたのか想定できずに困っています。 ご教授よろしくお願いします。