• ベストアンサー

ダイアルQ2を利用したプロバイダ

kazukitoの回答

  • kazukito
  • ベストアンサー率44% (94/211)
回答No.1

Dionのミニミニコースや http://www.dion.ne.jp/dialup/service/mini/index.html ZZZなんてどうでしょうか? http://www.zzz.or.jp/

関連するQ&A

  • ダイヤルQ2て

    今日電話料金の請求書がきたのですが、請求料金がなんと27万円きたんです!!その内の21万円がダイヤルQ2情報料なんです!!ダイヤルQ2なんてかけた覚えはないんですが。ダイヤルアップ接続を見るとたしかに0990-の番号はあるんです。NTTに連絡をとってダイヤルQ2の利用規制をして・・・この先どうしたらいいんでしょう?もぅわけわかりません・・・

  • ダイヤルQ2って?

    ネットはじめたばっかでよくわかんないんですけど ダイヤルQ2てなんですか?あと有料サイトっていうのもよくわかんないんです どうやってみやけるのですか? 

  • Q2ダイヤルについて

     昔は、ダイヤル接続の際、誤ってQ2ダイヤルに接続してしまって、高い料金がかかってしまったことがありましたが、今現在大半を占めているADSLや光のフレッツ接続では誤ってQ2につながってしまうことはあるのでしょうか?

  • ダイヤルQ2につながらないようにするには?

    インターネットでゲームをしたら、ダイヤルQ2に接続になりました。 15分くらいの利用で15000円も請求が来ました。 つながらないようにするには、どうしたらいいですか?

  • ダイヤルQ2について

    インターネットにダイヤルアップではなくて、ADSLまたはケーブルTVを利用してつないだ場合、ダイヤルQ2の料金を取るサイトにはつながらなくなるのでしょうか。 質問の内容自体がとんちんかんなのかもしれませんが、分かる方教えてください。

  • ダイヤルQ2について

    ダイヤルQ2についてです。 先月のNTTの明細に身に覚えのないダイヤルQ2の請求がありました。NTTは、「インターネットをやってる間にQ2サイトへ飛んだのでは」と言われましたが、調べてもらったサイトを見ましたが、家族の誰も見覚えありませんでした。Q2へ飛ぶときは、いったんプロバイダーへの回線が切れて、Q2へ回線が自動接続になると聞きました。このような事は、1度もおきてないと言ってます。 どうしてこうなったのか、解りませんが、情報料の支払い拒否をしようと思います。業者は調べて請求書を送ってくるものと思われます。延滞料、その他手数料を合わせると法外な金額になると言います。 1、法的に見てこの様なものに支払義務はありますか? 2、執拗な請求には、どう対応したら良いですか? 3、仮に親の承諾なしで12歳の子供が誤ってアクセスしてた場に も、支払義務はありますか? 4、何者かが、不正な方法で私のTELナンバーでアクセスした場合、誰が損害をかぶらなければなりませんか? 5、悪の温床であるQ2を作り、不正に何ら対策をしない、NTTへのQ2分の、電話代の支払い義務はありますか? 6、金額が大きくなる前に泣き寝入りしたほうが良いですか? よろしくお願いします

  • ダイヤルQ2について教えて下さい。

    パソコンを人から貰い、パソコンの事がよく分からない状態で色々なサイトをみていたら、アダルトサイトを見てしまって急いでその画面を消したのですが、サイトの中にあった他の人の書き込みを見たら「あなたのコンピューターのダイヤルアップがダイヤルQ2の電話番号に自動的に書き変わり、そのまま使い続けているとインターネットに接続するごとにダイヤルQ2の通話料金がかかるサイトです。」と書いてありました。サイトの最初の画面を見てしまってからは全く何もしていません。この場合ダイヤルQ2に繋がってしまうのでしょうか?繋がっているかどうかはどうすれば分かりますか?ちなみにKDDIのDIONを使っています。一回だけいつもと違うような感じで、家の電話がカチッ、カチッといいながら電話がなりました。これもダイヤルQ2と何かが関係しているのでしょうか?とても気になるので、何か分かる事があればすぐに教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • ダイヤルQ2について

     分け有ってダイヤルQ2を利用して(パスワード付)PC関係の情報提供 をしようと思うのですが、加入するにはどうすればいいのですか? (ちなみに企業で申請)

  • 海外電話とダイヤルQ2の関係

    インターネット(ISDN)をしていて、よくダイヤルQ2というのを耳にしますが、 海外電話とダイヤルQ2の関係はどうなっているのでしょうか? 海外電話でも、ダイヤルQ2でなければ危険性はないのでしょうか? プロバイダはOCNですが大丈夫ですか?

  • ADSLでのダイヤルQ2利用

    現在YBBに加入していますが、先日たぶんダイヤルQ2であろうアダルトサイトでつい閲覧ソフト(ムービープレイヤー)をダウンロードし、そんな映像を見てしまいました。「10円/6秒の情報料がかかります」「次回以降は接続先が当サイトとなります・・」などと注意書きがしてありましたが、PCを再起動しても特に変化はありません。NTTのHPでは「ADSLは固定接続のためダイヤルアップ方法のQ2は接続できない」と書いてもあります。 さて、実際映像は見たのですが、課金されるのでしょうか?ご存じのかた教えて下さい。