• 締切済み

椎間板ヘルニアの治療について。手術以外の治療法が知りたいです。

ennogyojaの回答

  • ennogyoja
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

椎間板ヘルニアからの座骨神経痛で3ヶ月間ろくに動けなかった経験があります。 そのときの痛みは、腰から右足、とくに右足首の裏側に激痛が走るというもので、 まだ30代前半なのに杖なしでは歩けず、また、時に一歩も歩けない状態にもなり、 とにかく辛く、憂鬱な日々を過ごしていました。 終わってみれば、痛みがあったのは3ヶ月+1ヶ月だったのですが、 当時は、この痛みが一生続くものかと感じて辛かったです。 なので、質問者様のお気持ち、本当にお察しいたします。 私の場合、最初に整形外科に、続いて鍼灸に行きましたが、効果はありませんでした。 元々、姿勢が悪く、骨格がゆがんだことによって、 骨が神経を圧迫する形で発症したらしいのですが、 整形外科は湿布を貼ったり電気治療をするだけでしたし、 鍼灸ではマッサージをするだけで、根本的な解決にはならなかったのだと思われます。 そこで、そもそもの原因である骨のゆがみを治してもらおうと、 口コミで知ったスポーツ整体の先生に整体をしてもらいました。 するとその日を境に徐々に痛みが無くなっていき、1ヶ月くらいで完治しました。 1年後くらいにまた少し痛んできたので、再度、スポーツ整体の先生に整体をしてもらい、 その後、2年くらい、まったく問題なく過ごしています。 以上の私の経験からは、一度、整体に行かれることをおすすめします。 保険がきかず、腕も口コミを頼りにするしかないのが辛いところですが、 体のゆがみを治すということは、なぜか整形外科ではしてくれないので、 失礼ながらダメ元の気持ちで、行ってみることをおすすめします。 完治することを祈ります。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    3年前に右側の足の痛み痺れで腰椎椎間板ヘルニアと診断され入院→色々なブロック注射→手術 と言う運びになりました。町の整形外科を何軒か廻った結果悪化しました。半年ほど前から今度は左側が痛み出したのですが前回のように寝転んで足が上がらないというほどではないので放置していたのですが少しずつ悪くなってきました。前回の病院は国立病院の整形外科で一日仕事になってしまいます。ですが町の整形外科がなんとなく信用できなくて・・・友人は町の整形外科で「牽引なんかしてもらうと結構痛みはましになるよ」と言っていますがどうすればよいでしょうか

  • 椎間板ヘルニア

    会社の同僚で椎間板ヘルニアになってしまった人がいます。 わりと重いもの(20kg等)をもつ仕事なのですが、仕事をしながら治せるでしょうか? 治せるとしたらどのくらいかかるものでしょう。 50歳 男 歩くときも腰が少し曲がっています。 整形外科に通って腰を暖めて引っ張ってはもらってるようです。

  • 椎間板ヘルニア?

    2週間程前から左手の肘から先がとてもだるく、親指の付根に鈍痛と手首の表面(皮膚)に針でさす様なヒリヒリとした痛みが有ります。15年程前に手の指先に しびれを感じ、整形外科で診察した所、”首の椎間板ヘルニアで脊髄を圧迫している”と言われました。手術にて腰から軟骨を移植すれば完治すると言われましたが、それほど酷くなかった為、約2年程通院し牽引等行いましたが、一行に回復せず、悪化もしない為、通院しなくなってます。もともと首に爆弾を抱えている事は認識してましたが、今回の痛みは椎間板ヘルニアが悪化したのでしょうか? 痛みは、イメージとして間接痛や筋肉痛と違い、何か神経のみから痛みが出ている 様な感じです。医者に掛る場合、神経外科なのでしょうか? 近くに神経外科も無く、どうなってしまうのか心配です。 家族の事も有り今倒れるわけにもいかず・・・ どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 椎間板ヘルニアの手術について

    腰痛がひどくなったのでMRI検査をしたところ椎間板ヘルニアと診断されました。症状から手術を勧められました。 整形外科の先生が専門医を紹介してくれると言うことで、専門医の先生の予約を取ってくれたのですが、診察が1ヶ月後になりました。 現在の症状は腰の痛みはなく、左足全体が軽くしびれているのと、つま先に力が入らないので歩行がうまくできません。左足を引きずるようになります。 こんな症状で1ヶ月後の診断になっても専門の先生に診てもらうのがいいのでしょうか?それともほかの先生のところで早急に処置してもらった方がいいのでしょうか? 整形外科の先生が紹介してくれる専門医の方は、ほかの人からも名医と言われているようです。 よろしくおねがいします。

  • 椎間板ヘルニアと診断されてしまいました。

    昨年9月に腰に激痛がはしるようになり 整形外科病院に行ったところ 椎間板ヘルニアと坐骨神経痛と診断されてしまいました どうにか手術はさけたのですが、 昨年12月に退院し普通に生活しながら 通院していたのですが、症状が徐々に悪化し 最近になって自分の仕事にも、差し支える様になりました。 整形外科へ通院以外に、 よい治療法をご存知の方 教えていただきたくお願いいたします。

  • 椎間板ヘルニア

    先日、椎間板ヘルニアと診断されてしまいました。 手術するほどではないとの事。 実際、立てなくなる程での痛みはありませんが、朝、腰が伸びきって、痛みで目が覚める毎日です。事務仕事ですが、午後、座っているのが非常につらい状態です。 現在は、毎週、整形外科でマッサージを受けているだけの状態ですが、果たしてこれで治るのでしょうか?

  • 椎間板ヘルニアですが、手術するべきか

    先日MRIを撮って椎間板ヘルニアと診断されました。 最寄の整形外科では歩けなくなるくらいひどくなければ、保存療法でいいといいますが、知り合いの紹介で行った評判の整形外科の先生は手術したほうが早く楽になるといいます。 正直どちらの先生の言うことを信じればいいか迷っています。 現在38歳ですが、スポーツが好きなので早く運動できるようになりたいと思っています。 保存療法は時間がかかるといわれているので、長く運動できない状態はつらいです。 よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアについて

    数年前に、椎間板ヘルニアの手術をしたことがあり、その後大きな痛みもなく、時々軽く違和感がある程度でした。最近、別の症状で整形外科にいったところ、リハビリをすることになり、電気・牽引・軽い運動を何回かしたところ、ヘルニアの強い症状が出るようになりました(痛みや麻痺で特に足首からふくらはぎの外側)。原因はリハビリしか考えられないのですが、このようにリハビリで症状が悪化することはかんがえられますか。継続してリハビリを続けてもいいのでしょうか。

  • 椎間板ヘルニア??

    椎間板ヘルニア?? 20年以上前、椎間板ヘルニアで手術を受けました。 半年くらい前から腰痛と左足に多少の傷みが出るようにあり 日を増すごとに、足腰の痛みも増してきました。 1ヶ月前に評判のいい整形外科へ行き、腰と足の付け根に注射をされました 1週間程度は「多少は気になるかな??」程度の痛みまで治まりましたが また痛みが復活し、今は元の状態に戻ってます。 今現在の状態は、腰の痛み、足の痛み(状態によって痛む場所が変わります)で 横になっても足の痛みがあるのでよく眠れません。 痛みの感じ方は昔の椎間板ヘルニアの時の痛みによく似ているので 再発だと思われます。 そこで質問なのですが、整形外科で打たれた注射はブロックだったのでしょうか? もし、ブロック注射だったとして、大きい病院へ行った場合 整形外科でブロック注射をされているので手術するしか直らないのでしょうか? また、手術になった場合、どの程度の入院になるのでしょうか? 20年以上前と比べて技術も進化していると思うので、数日の入院で終わりますか

  • 椎間板ヘルニアについて

    色々と自分でも、調べたのですが分からない事がまだあるので質問させていただきます。 8月中旬に、仕事中に腰のあたりからグキっという音がしたのですが、自分の勝手な思い込みで大丈夫だろうと、そのまま仕事をしばらく続けていました。 しかし、今月に入ってあまりの痛さに整形外科に行きました。 レントゲンでは分からないと言われ、MRIを撮りに行きました。 軽度の腰椎椎間板ヘルニアの膨隆型であると診断されました。また、レントゲンを撮影した日に比べて足の力が弱まっているとも言われました。 医者から仕事内容について聞かれたのですが、「今の仕事を続けることによって、悪化する可能性が高く、なるべくなら異動出来ないか聞いて欲しい」と言われました。 そのことを上司に伝えましたが、「手術という選択はしないのか?それ以外に治療して職場に復帰する気はないのか?異動できる部署は少ない。もっと良い整形外科に行って診てもらえ」と言われました。ちなみに、今回行った病院で4件目でいずれも同様の事を言われています。 「腰への負担をかける仕事は避ける方が望ましい」との内容の診断書は貰っています。 今は、教えてもらった体操や牽引などをしていますが、まだあまり効果は見られません。長期的に見ていかなければならない事も分かっています。 私の考えとしては、現場に出ている時に悪化してしまった場合に会社への損害のみならず、お客様への損害などを考えて異動させてもらいたいと思っています。もちろん、今後も継続して治療は行っていきます。 会社の利益もありますが、自分の体が将来動かなくなったりするのも嫌なので、こういう決断をしました。 会社の事情もありますが、この場合に異動は可能なのでしょうか?