• ベストアンサー

アパートの一階

bouhan_kunの回答

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

3Fでも場合によっては危険なんですが・・・ 夏場に、ベランダから入った男に襲われて・・・という話は、毎年腐るほど発生します。 で、1Fはもっと危険です。開けっ放しは、死にたくなければしないことです。賃貸なら、少しあける補助錠(防犯的にはお勧めしませんが)もあります。もっといいものなら風が通る雨戸(これも絶対的にはお勧めできませんが)もありますが、賃貸で設置は難しいかと。

関連するQ&A

  • アパート3階の西日対策

    今住んでいるアパートは西側に大きな窓があります。3階に住んでいます。 西側には建物がなにもなく日差しがもろに入ってきます。 去年の夏は本当にエアコンが効かなくて死ぬんじゃないかと思うほどでした。 エアコンの室外機もその窓の外にあって、そこから動かす事はできません。ベランダっぽくなっているのですが、ほんの少ししか隙間がなくベランダと呼ぶのもどうかな・・・といった感じのベランダです。 今年は去年のような思いをしたくないので何か対策を・・・と思っているのですが、「すだれ」や「よしず」を立てかけようにも恐らく強風が吹いたら飛ばせれます。固定する場合はベランダの手すり部分にくくりつけるしかありません。窓の4分の1くらいは「すだれ」がかからなくなると思います。 本当に夏が来るのが恐ろしいです。 何かよい方法があったら教えてください。

  • アパートやマンションの一階の防犯

    アパートやマンションの一階で暮らされている、または、暮らしたことがある方に質問です 防犯の面でどの程度気をつけますか? 例えば、気候が良い時の昼間でも寝る時は、窓は閉めますか? 泥棒がベランダから侵入してくる危機感とかありますか? 女性の場合は、ストーカーや異常者を心配しませんか? 夫婦で引越しを考えていますが、子供がそのうち出来ますが、一階はちょっと恐いので 実際経験されている方に、ご教授お願いします

  • 3階から1階へ

    今度、1階の団地に引っ越すことになりました。 今まで、2階や3階での生活でした。 1階での生活には少し不安があります。みなさんのアドバイスお願いします。 引越し先は・・・ ・1階の角部屋 窓はたくさんあります。2LDK ・集合住宅内 引っ越す棟は少し高台にあり、ベランダの目の前は林、横は道路(車の両は少なめ) 近くに新しい一軒家が多くできました ・庭があります 生活的には・・・ ・日中は子供と私が居ます ・夏になると、クーラーはかけずに、窓を全開にしたいと考えています お庭での楽しい情報や防犯面などのお話を聞かせて下さい。

  • アパートの2階にある室外機がうるさい。

    アパートの2階にある室外機がうるさい。 1階が不動産なんですが、真夜中も室外機が回っています。 2階は広い屋根とベランダになっていて、そこへ置かれています。 古いものなのか、窓辺においている椅子がガタガタ鳴るほど異音を発しています。 これって苦情を大家さんに言えばいいのでしょうか? 窓を開けるとベランダに室外機が置かれているのが見えます。 今もうるさく鳴っています。

  • 2階の住人の室外機が1階窓の真下

    心配なので質問させてください。    引越しを考えているアパート(1階)があるのですが、 北側の洋室の窓の真下に2階の住人の方が付けた室外機がおいてあるのです。 その室外機に上ると、窓から誰でも侵入できてしまう状態なのですが、その室外機を移動してもらうことは可能でしょうか? 築2年で前の方が出て行ったので、2階の方とこのトラブルで引越ししたのかも・・・と考えてしまいます。 また、アパート・マンション等で1階に住んでいらっしゃる方は防犯面ではどのような対策をしていらっしゃるのでしょうか?

  • ワンルームマンション最上階からの引っ越し

    引っ越しに関して、アドバイスをお願いします。 マンションの最上階に住んでいます。 今住んでいるマンションは東向き、鉄骨造、ALC、気泡コンなど 不動産やさんによって書きかたが違います。 最上階に何年か住みましたが、夏の暑さに耐えかねて引っ越しを考えています。 日差しが強くなる時期からの早朝からの温度上昇はすさまじく、 7時頃には早く家を出たくなるほどの暑さになりはじめます。 窓にはあらゆる対策をし、窓からの熱は防ぐようにしてきましたし、 ワンルームなので玄関の戸にものをはさみ、風が通るように工夫していました。 しかし建物自体がもつ熱はどうにもできず、 帰宅時には西側の玄関の戸は加熱された鉄板状態、 まず窓を開け放ちエアコンをかけ、 日差しが強くなる時期からは夜中じゅう、部屋がもった熱をエアコンで冷やすような形で、 とても節電など言っておられずエアコンをずっとかけないと住めるような状況ではなかったです。 しかし明らかに部屋が熱をため込んでおり、 夜は確実に外の空気のほうが涼しく、エアコンを使う非効率さに気づき、 扇風機だけで乗り切ろうとベランダに扇風機をおいて玄関に向けて風を入れたりしていました。 そして何年か住み、引っ越しを考えたのですが、今回の条件は S-ALC造、陸屋根 葺、3階建ての2階です。 1Kですが、今と同じ部屋の構造で、窓はベランダの南のみです。 窓が一か所しかないので、風を通す工夫は必要かと思いますが、 お聞きしたいのは、引っ越すことであの暑さから確実に解放されるかどうかです。 物件はもちろん見ましたが、今の時期、日差しでの温度上昇まではわかりませんし、 建物の構造による違いは素人にはわかりません。 物件によりけりという意見もあるとは思いますが マンションの最上階と下の階では暑さはそれほど違うものでしょうか? 引っ越しの経験がなく、もしかしたらワンルームマンション自体が窓が少ないので、 引っ越すことで改善されないのではという思いもあります。 一軒家の2階より1階が涼しいのは常識として知っていても、 マンションの最上階と下の階での温度の違いまでは分かりません。 引っ越しにさいしてやはりけっこうなお金はかかってくるので、 同じような状況になることは避けたいです。 どうか実体験として知っておられる方、意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 2階建てアパートの1階に住んでますが、2階に移りたいのです。

    去年の10月に今のアパートに入居しました。元々二階の物件を探していましたが無くて、婚約者の勤務先に近い1階アパートに入りました。つい最近ですが二階の方が越して行き、空室になりました。二階に移りたい理由は、細々とあるのですが蟻、虫がでたことも理由にあります。今は蟻の巣ころりを設置したら出ませんが。虫はたまたま時期だったのか今は出ません。2階だとこんなこと無いですよね?他の理由は、外から見えにくいカーテンを常にしてないとみんなが見るんです。でもこのカーテン、外からの光も遮断、風も通しません。1階にはベランダが無く、物干しポールで洗濯物は干せますが、洗濯物の下を住人が少しの近道の為に行き来します。トラブルは避けたいために文句は言ってませんが、他人の洗濯物が頭に触れるのは嫌なものではないのでしょうか?と言う様に悪条件なのですが、来年結婚、妊娠予定です。だとすると、子供を連れての移動は1階のほうが楽?洗濯物が増えるから2階?共働きだから乾燥機を購入?子供が出来ても一人くらい増えるなら引越し予定はありませんので、同じような経験ある方、いらっしゃるか疑問ですがいろんな視点からアドバイスお願いします。1階だと防犯の為に少しの暑さでも窓を開けて寝られないのは辛いですよね、、。

  • 2階のエアコンの冷気を1階に

    我が家は2階にリビングがあるのでエアコンは2階に取り付けました。 冷たい空気は下にたまるので、階段を通って1階にも冷気がくると思っていたら全然です。 北国に住んでいるので1階にもエアコンを付けるまでもないのですが、今年の夏は30度超+湿度が高く、扇風機だけでは日当たりが良いこともあって蒸し風呂です。 せっかくなので、2階の冷気を1階に送ろうと扇風機を階段の降り口に置いてまわしていますが、階段の途中までしか涼しくなりません。 扇風機の置く場所が悪いのか、扇風機じゃなくてボックス扇やサーキュレーターのほうが良いのか、お知恵をいただきたいと思います。

  • 2階建てアパートの2階を涼しくする方法

    表題の通り、私は2階建てアパートの2階に住んでいます。 朝8時半に家を出て、戻るのは19~21時くらいです。 家に帰ると部屋が40度くらいになっており、換気をしてエアコンをかけても30度以下にはなりません。 深夜0時を超えるとようやく30度以下まで冷やせるようになります。 窓は南・東に1つずつあります。 日中は窓を閉め切っていますが、カーテンは日が入らないくらいには引いています。 対策は無いものでしょうか?多少(2・3万くらい)であればお金が掛かっても構いません。 なおエアコンは部屋に備え付けのものなので、交換は出来ません

  • 壁・窓用エアコン以外でエアコンに近い機能を求めるには?

    友人が公営住宅の1階に住んでいるのですが、壁用のエアコンはもちろん、窓用は騒音や防犯の面からも取り付けが難しそうです。 なんとか扇風機以上で、夏の間涼しく過ごすことはできないでしょうか? よろしくお願いします。